Day By Day 過去ログ

更新日: 2004/08/17

2003年 12月


2003.12.4 (木)

 うーむ。

Thinkpad T41→ ■ が無性に欲しくなっている今日この頃。A4薄型ノートを探していた自分としては、UltraNaviなんつー日和ったデバイス(トラックポイント+パッド)がアレなんだよなぁ。大体、560Zこのかたトラックポイントだけのほうが十分に割が合う。いくら設定で殺せるとはいえ・・・と思っていたら、ヨドバシカメラ仕様のT41があるし→
むむ。トラックポイントだけじゃないか。よくよく調べてみたら、やはり頑固者で鳴らすThinkpad ユーザー向けにウルトラナビを殺す(パームレストを付け替える)イカす一品が! →。むむむ。もう少し調べると、やっぱりT40向けにIBMの正式パーツとしてあるらしい。でも国内で販売していないとのこと・・・うーむ。いや、いざとなったら通販で購入する手もあるしな。と、最近むらむらとThinkpad機種更新意欲が湧いてます。
うーん、X40も捨てがたいのですが、やはりXGAははずせない。カナ打ち派としてもフルサイズキーボードははずせない。というわけで、年末年始、熟考の上T40/41の購入をはかろうかと。

 デスマーチがなかなか終わらないので。

色々本を読んでいるのですが、中々まとまらず。小川一水先生の新作は、なかなかいいのですが、ちょっとラストがなあ。1世代で人類を追い詰めるというのはどうも。というのが一つひっかかりまして。で、もう一つ。第二次大戦中、敗戦濃い中、沖縄へ攻撃を仕掛けていた部隊、芙蓉部隊を描いた話も中々興味深いのです。なにより衝撃を受けたのは、特攻を拒否し、夜襲攻撃を図る部隊を創設し、指揮から運用まで携わった美濃部少佐。歳が29歳・・・というのが。同世代の自分としてはちょっと衝撃でしたね。より詳しいお話は、MURAJIさんのホームページ→ ■(http://www02.so-net.ne.jp/~muraji/)より、「彗星夜襲隊」(http://www02.so-net.ne.jp/~muraji/gunji/yasyu.htm)の紹介文を。自分は年末、再読してから纏めてみようかと思ってます。

 時事ネタ放談。

友人Kとイラク問題についてあれこれと。まぁ、所詮偏屈者達の会話なので、周囲には聞かせられないことばかり。持っていく車両に装甲つけなきゃいかんなぁ。などなど。
この手の予算は財務省は認めてくれるのだろうか。ああ、外務省からだろうか。それとも追加装甲は74式のアップデート計画のように「君たちは欠陥品を導入したのかね?」とか、財務省主計局(いや、今もあるかは分かりませんし、噂ですので真偽のほどは^^;)の人から嫌味を言われるのだろうか、とか。

先頭に戻る


2003.12.10 (水)

「バウワウ! Two Dog Night」 成田良悟/電撃文庫

「バウワウ! Two Dog Night」 成田良悟/電撃文庫 【 amazon / bk1
実は何気に若さ大爆発で、大好きだったりする作者の別シリーズ。果たして、「バッカーノ」で見せたあの乱稚気騒ぎっぷりは天然なのか、計算なのか。
答え。――おそらく天然。
タランティーノとジョン・ウー作品が好きなら読んどけ。っていうぐらいに一癖も二癖もある悪漢や善良といわれることすらはばかられる登場人物達、その間で繰り広げられるネジが二、三本飛んだような台詞回し、ストーリーは最後のほうになるにつれ折りたたまれるようにクライマックスへとなだれ込んで行くドライヴ感が横溢していて、面白い。非常に読者は選ぶと思うけど。
舞台背景もやる気があるのかないのかわからない、妙な都市空間(佐渡と新潟を結ぶ大橋梁の人工浮揚島が九龍城や軍艦島もかくやという構造体となっている)を設定してまった力技といい、キャラも中々。主人公という体裁ではなく、群像劇。というのがぴったりなこの物語では、なによりも冷静であるが故に狂っていて、狂っているがゆえに冷静であり、自己を確立しているが故に自分を見失っていき、自分を見失ってしまったが結に自己を確立したキャラ達による悲しいまでのバカ騒ぎ。というノリで話が進む。
読み手を選ぶかもしれない。作者のノリとシンクロできれば、恐らくその面白さを実感できる。非常危なっかしい作品だけど、取り上げてみよう。

先頭に戻る


2003.12.11 (木)

 デッドマンズ・スイッチを見て。

えー、デッドマンズ・スイッチなるものをご存知の方、いらっしゃいますか?
ちょっとしたアクション物、テロ物を題材にした作品なら出てくる、この極悪ネタ。つまり、テロリストなり犯罪組織が人質なり何なりに部屋を爆破するトリガーを持たせるわけですね。この場合、極悪なのはトリガーを引いて爆破するのではなくトリガーから手を離した状態で爆破するのがコツです。
で、そのまま身動きをとれなくさせて部屋に立たせたり、さも誤射してくださいというところに人質を置くわけです。敵対組織が部屋へ突入したときに何かの弾みで誤射してしまった場合、この人質の手からトリガーは落ちます(無論、ここらへん色々バリエーションがあって、半年前あたりのジオブリでもまったく無関係の中年男性をこのスイッチ扱いしてしまうという極悪なノリがサラリとやってたりするわけですが)。哀れ突入した組織の人員はデッドマン・スイッチになった哀れな人物もろともあぼーんされてしまうわけですが・・・。さて、どうしてこんな妙な話をしているかといえば、ちょっと数ヶ月前、よんどころない事情でふとある問題に気がつきました。
職場のPCをほぼ専用状態で使ってらっしゃる方、いらっしゃいますでしょうか。すくなからず私用のファイルなりデータなりがありますか? 私の場合、会社を退職した人物が残したMailアドレスをどうも私用にも使っていたらしくくるわくるわ、私用のスパムなりお誘いなりなんなりと。アドレスを廃止しても自動配信で予備のアドレスに転送されるという妙な設定になっている企業向けサービスだったものですから、いちいちそのスパム送付先のページまで行って廃止するのもばかばかしくなって、フィルタで切るようにしましたが、そういう作業をしながらフイに思ってしまいましたね。
もし、自分に何かあったら残したデータどうしよう? と。
皆様も考えてみたことはありますでしょうか。個人のPCであれば親族もしくは友人に見られることもあるでしょうが、まぁまだ許せるでしょう。自分の趣味嗜好ぐらいは友人は知っているでしょうから。それでも立鳥跡を濁さず。せめて欺瞞であってもいいイメージで亡くなりたいとおもってみたことはないでしょうか。あれやこれやと割れ物ぞろぞろとか、人様に言えないjpeg画像山ほどとか(あらかじめ書いておきますが、自分の場合、自宅にあるのは若気の至りでかき集めたTo×eartsとかのCGだったりするわけですが・・・まぁ、他いろいろとあったりして^^;)、せめて自分に何かあったときは自動的にファイルを削除してくれると助かるのだけど・・・えーい、いっそのこと習作として自分であれやこれやで作ってしまおうか。と思っていたら、もうありましたね^^;→ ■
さらっと読むと、しばらくの間電源が入ってなかったりすると、Mailを自動的に送付してくれたり、ファイルを削除してくれるイカす?ソフトですね。
まぁ、職場に実は大量のMP3データがありまして。とか、動画データがあります。とか割れ物を光でゲットだぜ。とか非常にダメダメかつ反社会人的なPC環境下にある方で、せめて自分が亡くなったあと、後ろ指差されるようなことだけは避けたいと思う心配性な貴方。もしくは、誰か敵に狙われていると思う方とかにお勧めではないかと。
えっ、自分ですか。うーん、ちょっと考えておきますよ(笑)。

 アイタタ。

Operaをインストールして自分のサイトを見たら、意図したように見えないんでやんの(>_<)。IEでしかチェックしてないモノグサがこの状態を招いたんですが。すいませんでした>Operaでご覧の方々。
というわけで、htmlを再勉強するか、ホームページビルダーに乗り換えようとまじめに画策しています。予想外に年末年始の休みが増えたので、ちょっと真面目に取り掛かる予定・・・です。ええ、本当にやるったら、やるの!(誰かに向かって)。

先頭に戻る


2003.12.21 (日)

 はぁ。

「札幌に3つめのメイドカフェオープン」→Tentative Name  より
・・・うーむ。俺、この手の店っていうと「ザ・ロイヤル」ぐらいしか行ったことないんだよなぁ。住所からして、「なにわ書房」(札幌在住の方ならご存知の通り、昔からオタ向けのコアなコミックを取り扱っていたところ)あたりか。→
 行きはしませんけど、好きな人のために記録として(>_<)。

 技術ではなくモラルの問題と、昔の人は言ったが。

「長野県住基ネット侵入テスト」 →
長野県の住基ネット進入問題を見つつ、厄介な問題であるとは思う。最近、自分のオフィシャルな方で、この手の問題に振り回され、散々な目にあってきたのでちょっとだけメモとして。
地方自治体のほうでは結構PCの好きな人がいて、結構LANが整理されないまま増強されちゃったりして、その内「狭い庁舎内、LANケーブルがうぜぇ」という意見のもと、無線LANが引かれちゃったりしています。頭が痛いのは、狭い地方自治体の中でも人の付き合いやら、課別の派閥やらなにやらで、この手のセキュリティやポリシーがまちまちだったりします。
以前、この手の問題で相談を持ちかけられましたが、自分としては「物理的に遮断」しかないと言っておきましたが、はたしてどうなったことやら。話を聞くと○○とは接続しなかったけど、××とは接続しちゃったっていうしなぁ。
長野県のケースは、よくよく読めば「庁舎内に進入して」という一文がある。おいおい、そんなもの、庁舎内全体のセキュリティ問題であって、住基ネットのセキュリティ問題ではないと思うがこれいかに(だって、役場庁舎に泥棒が入って金庫のカギ開けて重要書類を盗み出しました。って話と同じだし)。
この手のセキュアなデータの管理対策は、1.物理的な困難性。2.認証の困難性の二つが中核で、物理的とは本当にLANには繋がない(データのやり取りは基本的にメディアを通して)、パスワードは頻繁にかえる。の単純なものでいい(それが行えないからややこしさがあるわけだけど)。
便利になればセキュアではなくなる。セキュアであろうとすれば便利ではない。住基、住基という前に、取り扱っているデータがなんであるかが脇に追いやられて1人歩きしているような気もする。
この手の個人情報は、もっとレベルを区分して、漏洩した人物及び人物が所属する組織に対して厳罰化するしかない。例えば、
個人の氏名、住所、電話番号>性別、年齢、本籍地>所得関係、賞罰履歴>病歴、DNA・・みたいな形で。で、漏洩した人物及び所属していた組織はその管理責任を問う形で厳罰化してみたらどうだろうかとは思う。ああ、当然、漏洩によんて便宜を得た組織も当然ね。
プライバシーと情報の運用性は今後とも付きまとうだろうなあ。というところでメモ的な記録。

 科学技術こそは産業の根幹であって。

どうも財務省のボンクラ役人が南極観測船「しらせ」後継船予算(55億円)を突っぱねたらしい→
財源がないだぁ。55億ぐらいあるだろう。つーか、TMDを止せ。あんな意味ないもの。そうすれば結構金が浮く。大体、この国はいつから金勘定ばかりが優先し、もっと大切な金を稼ぐもの・・・それは科学技術であり基礎技術・・・を見なくなったんだ?

 NHKスペシャルを見て。

NHKスペシャル「シリーズ・安全保障」→ をビデオにとってみる。シリーズ1話は有事関連法案及び緊急時の自治体の対策、シリーズ2話は9.11以後、その役割を急速に変えつつある自衛隊内部の対処と困惑が描かれていて、大変だよなぁと思いつつ見てみる。
大半の人々にとって戦争とは対岸、もしくはTVの向こう側の出来事だったりする。だが、国会でのくだらない”非戦闘地域”問題(パイレイバー THE MOVIE 2を持ち出すまでもなく、WW2以降、戦争において前線も後方も存在しない。安全な地帯などないのだ。戦争をしているかぎり常在戦場であり、国内だから安全。というわけではない)が所々に首をもたげてくる。
鳥取県の避難訓練シーンで自衛隊が着上陸を受けた地点への部隊展開にあたって国道を使用する必要が出てくるというくだりは、見ていて「うーん」という気もしたけど(まず、西か東へ抜けたほうがいいかもしれない)、そうなってくると次の問題が頭をよぎる。(最近、ストライカーとか装輪車両(タイヤ駆動装甲車ですね)とかが大流行だけど、日本国内じゃ路肩を越えたら畑や田んぼじゃん! やっぱり装軌(キャタピラ)車両じゃないとダメなのか!?)とか(まてよ、そうなると国道以外の県道、もしくは高規格のスーパー農道とかで迂回路(バイパス)を作ってやらないといけないのか?)とか、(有事の場合、自衛隊による交通誘導は法的整合性を保てるのか?)とか色々よぎるわけだったする。
正直、自衛隊の諸兄は様々な制約がある中で頑張っていると思う。自分が住む北海道は道往く人に石を投げれば三人に一人は親族友人知人に自衛官がいると思うが、今回のイラク派遣問題についても人事ではない。行くのであれば、せめて大層なと笑われてもいいから、十分な装備とROE(交戦規定)を持たせ、送り出すのが最善だとは思うのだが。

 生きるススメ (戸田誠二/宙出版)

「生きるススメ」(戸田誠二/宙出版) 【 amazon / bk1 】 を読む。
やられた。ホームページ上で公開しているWebコミック(ショートショート)をまとめたものだが、これは本として購入して大正解。「OHP」などで取り扱っていて、ダッシュで近場の本屋で購入したが、ショートショートらしい切れ味するどい物語にやられてしまう。
個人的に「原動力」「掟」「黒の歩み」(どういう話かは書かないでおこう)が、心にフックを叩き込まれた。多分、自分の本棚の本はこれから色々と入れ替わっていくだろうが、この本は本棚の片隅に残っていく。きっと。そう思わせる本だった。いい作品です。
戸田誠二氏の作品は → で。
戸田誠二氏のホームページ →

 合衆国再興(下) 大石英司/中央公論新社

合衆国再興(下) 大石英司/中央公論新社 【 amazon / bk1
天然痘キメラウィルスのテロ攻撃によって破滅の瀬戸際に立たされたアメリカ合衆国は、とうとう東西に分かれて分断。内戦状態に陥る。カリヴ海に展開していた海軍艦艇に避難していた大統領もまた、西アメリカ同盟軍アッカーマン将軍の指示により送り込まれたロス級原潜によりその命を落とす。必死の反攻によって膠着状態に陥った両軍の間である言葉が俎上に上がる。核。果たして合衆国の再興はなるのか?
というわけで合衆国シリーズ最終巻。正直、じゃあ前巻の前フリのアレ、どうするのよ!?とか色々言いたいことはあるのだけど、続けて読めばそれはそれでいいかもしれませんなぁ。

先頭に戻る


2003.12.24 (水)

 だぁっ!

ドキュメントを書く。マニュアルを書く。テストをする。ドキュメントを書く。マニュアルを書く。テストをする。・・・以下エンドレス。だぁ! 月曜日から休みもなく同じことを繰り返して実は精神的徒労感がとんでもないレベルです。今日もこの日に残業でした。
くそ、トータル200ページ近くは書いたぞ(1/3が今までのドキュメントのコピペからの修正とはいえ)。誰が80ページのマニュアルなんて読むんだ。書いた本人だって読みたくはないぞ。
とは思いながら、マニュアルを書きつつ、いいインターフェイスってことを考える。うーん、あれこれと試しているんだけど、実を結ぶのはもうちょっと先になりそう。
仕事は山を越えた。ちょっと一安心。好事魔多しとは言うんだけどね。

 来年までの予告

一応とりあげた本なり何なりをまとめようかと思います。その他読んだけど取り上げなかった本にも改めて。

 「アナハイム・ジャーナル」

「アナハイム・ジャーナル」(エンターブレイン)【 amazon / bk1 】 を購入。
もともとG20っていうガンダムムック本から派生したんだけど、自分の好みな絵師さんやらライター(その中にはフルメタル・パニックの賀東さんもいたりするが)達が書いている、なんというか、非常に”マニアック”な一品。
ガンダム0083(というかZからか)から出てきた”アナハイム・エレクトロニクス”にフィーチャーした雑誌(企業が出した企業広報誌という位置付け)という、なんともヒネった作品で、個人的には、アナハイムのトップであるメラニー・ヒュー・カーバインに、ジャーナリストのカイ・シデン(!)がインタビューするという特集ページが大好きだったりしますね(笑)。その中で、ジオンとその息子のしでかしたことに対して情け容赦ない評価をくだすカーバインというのも中々すごいものがあります。
この作品で、会社の後輩である契約社員君は「ガンダムの話じゃないのでツマラナイです・・・」なんて言ってましたが、逆に自分は大受けしてました。つまり、ガンダムの設計とかの設定本ではなくて、ガンダム世界をアナハイムの企業広報誌という形で切り取ったものですから(だからバイアスがかかっているし、関係ないところは描かなくてもいいのです)、(MSとかニュータイプとか抜きに)ガンダム世界が好きな方、必見です。
 あ、でも自分ならもうちょっとMS開発史はフレて欲しかった部分がありますね。ZplusからReGZ(リガズィ)の退行はエンジニアリングの大失敗(TMSのコスト高のわりに、ゲターの出来そこないを作ってしまったと思います・・・個人的にCCA(逆シャア)のMSデザインはちょっと好きじゃないのもあるんですけどね・・・)について、なんかヒネってやろうとこの本読みながら考えたりしてました(笑)

先頭に戻る


2003.12.25 (木)

 クリスマスってなんのことデスか。

いかがお過ごしだったでしょうか。基本的にココのためにクリスマス・プレゼントネタを考えていたのですが、すっかりテキスト文を自宅に持ち帰らず、途方にくれてしまっていたり。そんな自分のクリスマスはですね、夕方からの講習会でした。こんな日時にやるんじゃないの!(苦笑)
おまけに周りは代表取締役とか副社長とか室長とか部長ですよ、おいおい、役職ついてないの(一応肩書はあるものの)俺だけじゃんYO!
ついでにいうと講習会は見事にスカでした。うーん、もっと身のある話をしたいよね。
それでもビックリしたのは、その前の所用があり道庁に行ったとき、地下食堂が5時から7時までオープンしていて、ポツリポツリと職員の方々が食事していたこと。大変ですなぁ。

先頭に戻る


2003.12.29 (月)

 例年にないほど。

予定通りというか思い描いた年末で自分でもビックリ。年の瀬は親しい友人達と忘年会で、色々な話をしたりしてね。部屋の大掃除も見事終了(本は処分しないといけない本もわけたし)。年賀状も手書きでスラスラと。いや、なんか枚数少ないから手書きのほうがラクよ、実際(苦笑)。

 簡単にして質素でかつ重要な問いかけ。 その1.

Nifの無限壁につけられたレスで少しばかり悩む。「萌え」は否定しているのにマクロスとかの「メカ」なら肯定なんだ、どうして? (本当はもっと違うんですけど、自分の中の問いかけとして)という言葉にどう答えたらいいんだろう。

 それに対する答え。 その1.

「萌え」を否定なら「メカ」を肯定できるのか。って単純に白黒判定をつけるつもりは前々無い。
#時にそういう分かりやすさを他人に求め勝ちな人がいる。自分はすくなくとも、複雑さの中に逃げたくないので・・・それは多種多様性や複雑性の中で自分の思考を停止、というか見て見ないフリをしてしまうようなもので・・・・・・答えを求めつづけてみたいとは思うのだけど。
単純に言えば、送り手に「こんなもんで満足なんだろ?」っていう意識というか、甘えがあるのはメカだろうが萌えだろうが駄目なんだとは思う。行き着いた萌えがおねてぃでもなんでも、とりあえず尊重する。好きになるかは自分の趣向しだいだけど。この話、ちょっと続く・・・かも。

 簡単にして質素でかつ重要な問いかけ。 その2.

凶悪なまでに「萌え」を撒き散らしながら描く世界は悪夢の中のひとかけらの幸せ。という「GUNSLINGER GIRL(以下、ガンスリ)」。コミックでもアニメでも見ている人はせめて→ をどうぞ。いや、よく練られた書評です。
自分の「ガンスリ」についての意見は、その絵の割に凶悪無慈悲な社会が横たわっているその徹底的な悲劇さの中でのささやかな幸福を描く。という、なんというか、読むのに非常にスタミナがいる作品で、あれで「萌え」られるなら自分はそういう人物とはお近づきになりたくない。そういう作品だと思ってます。

 それに対する答え。 その2.

(以下は、ガンスリについての話。未読の方に説明すると大変長くなるので、未読の方はアニメの公式サイト→ を参照していただければうれしいです)
上記の文章を読んで、「ガンスリ」に対する意見の中にジョゼのヘンリエッタに対する態度(すなわち、”ダーティ”な仕事を行う組織の中にいるくせに”道具”であるヘンリエッタに優しくしようとする”偽善”を行う)について指摘をする人々がいることを知り、ははぁと思ったりする。なにか、こう、すごいナイーヴなんだなぁと思ってみたりして。そういう時平に自分はもういないのを自覚したりするが。
あの作品世界に出てくる組織を動かすイデオロギーなりルールはまだ明確に提示されていない。対テロ組織的な動きを見せるが、そのテロ組織が一体何を(舞台のイタリアをモチーフに地域独立派、もしくは民族独立派みたいなものだと想像しているが)目的としているかは明らかにされていない。「攻殻機動隊」ほど幻想じみた組織でもない(いや、コマンドラインが首相直轄。予算は潤沢。最初から最後まで目的は対テロ・・・それも先制攻撃・・・という目的と手段がシンプルな組織ですわ)。

とはいえ、組織が大きければ大きいほど、いや、小さくあっても、この世の中には「正しくない正義」と「悪くはない悪事」が存在して、ついでに言えばその中で「最悪の中の最善」があるんだと思いますね。話がまとまりきらないので明日以降に(またそれかよ)。

 ラストサムライを・・・

見てきました。まぁ、なんですね。言われているほど酷くないですよ。考証云々は、まぁ、普段水戸黄門とか見ている人達が何を言うか!とかいろいろあるんですが(笑)。最後の合戦シーンのメンタリティはうーん、そうかなぁ。というのもあるんだけど。
(武器のステップが食い違っていたりするのは、演出だと考えちゃってください)
見て悪くはなかったですよ。日本人だと逆にこの明治維新の再構築ってのは中々できないですね。一歩間違えれば国粋主義者扱いですし、結構アンタッチャブルなネタもありますし。
ここ数ヶ月、本屋ではNHKの大河ドラマを意識して新撰組(自分は新撰組という文字が好きで使ってますが、新選組のほうが正しいかと思います)のネタ本が多いですね。自分も以前新撰組を題材に色々小説を書いていたことがありましたから、色々と過去の記憶がよみがえってきますが、以前から紹介している「風光る」(渡辺多恵子/小学館)は細かい考証と伏線が効いてて好きだったりします。お勧めかと。
もともとの大河ドラマはどうもコケそうな雰囲気ですがね^^;(三谷作品だからまた密室劇だろうしなぁ)。
無限壁にも自分の与太な希望を書きましたが、会津藩出の藩士と薩摩藩出の藩士の友情とか、どちらかというと、明治維新直後のドラマが見てみたいものですが。

先頭に戻る


2003.12.30 (火)

 さてどうなる?

夜の千歳空港。毎年恒例のイベント。10年来の帰省する友人を出迎えに。
帰り際、今年の「アレ系」な流れを相互にやり取りして、来年以降の「売れ線」などを推察したりする。いや、お互い新年から始まるアレがどうして面白いかわからねぇ。とか、札幌のオタ事情とかいろいろと話をする。で、そこでの会話。
「で、札幌でもメイド喫茶が出来てねぇ」
「へへぇ。まぁ、言い方悪いけどコスプレだよね。基本的にはさ」
「うんうん。そうなんだよね」
「で、いつ行くの?」
「へっ?」
「俺に言ったからにはもう行くって決定だよな」
「マジかよ! そんな人の道踏み外せってかYO!(言い過ぎです)」
「もう十分踏み外しているって!」
「お前になんていわれたくない!」
 さて、どうなる?
#ほかにもアレな会話のやり取りがあるが、アブなすぎて書けない(>_<)。

 今年の本とか色々と。

纏めようとReviewとかを見ていたんだけど、どうもてんでバラバラだなぁ。個人的には「征途」の文庫化がヒットでした。誤植も直ってなければ、短編もなし。という体たらくでしたが・・・御大(2ch風に)、お願いしますよ。もう文庫化攻勢はこりごりです。新作を! あとは、”電撃文庫の誤植王”「バッカーノ!」の成田良悟がいい按配でブレイクしてきたかな、と思いますね。

 「刹那」(小沢健二)を聴く。

やっぱいいなぁ、この人。90年代を駆け抜けた人だけど、改めて「強い気持ち・強い愛」なんて聴くと心に響く。今回はアルバム未収録のシングルを集めたものなんだけど、先の「強い気持ち・強い愛」「流星ビバップ」とかが収録されてます。年末年始はこれをディープに聞いていそうです(笑)

 「達人プログラマー システム開発の職人から名匠への道」 A.ハント/D.トーマス/ピアソン・エデュケーション

「達人プログラマー システム開発の職人から名匠への道」 A.ハント/D.トーマス/ピアソン・エデュケーション 【 amazon / bk1
体験された方は少なからずいらっしゃると思いますが、システム開発に何年か携わると結構自分がトライ&エラーを繰り返していることに気がつきます。笑って済ませられるミスもあればそうはいかないクリティカル・エラーもあったはずです。そして、最悪なのは避けられれば避けれたはずのトラブルを再度繰り返してみたりもするはずです。
そうやって流した苦労は血肉となって経験値として自分の身に積み重なれます。これがknowledge(ナレッジ)と呼ばれる、知識なりノウハウだったりするわけです。最近はナレッジ・ベースという言い方でこの知識の共有をしたりすることを求めていっていますね。
で、この「達人プログラマー」はこういうシステム開発などのknowledgeを纏めた良書なのですよ。ここには答えは存在しません。javaでなければ駄目だとか、オブジェクト指向でなければだめだとか、UMLで無ければ駄目だ。とかそういうことはありません(ちゃんと記述はされていますが)。
この本にはあくまで、プログラマーが抑えておくべき「良識」が詰まっています。例えば今流行りであるリファクタリング(コード整理)のタイミングであり、営業からの急な見積依頼に対する解答だったりするわけです。
おそらくこの本に書かれている大半の事柄は中堅どころのシステム開発者が経験したり感じたりしていることを形にしているにすぎないかもしれません。しかし、そうであるからこそ、この本を手元に置いておくことをお勧めします。知らない人はknowledgeとして。そうではない中堅以上のシステム開発者は自分のやり方を見直したり、他の意見があることを知ったりするために。少なくとも自分は色々とタメになりましたよ(笑)

先頭に戻る


2003.12.31 (水)

 それでは良いお年を。

とりあえず、散発的に更新は続ける予定ですが、とりあえずご挨拶を。
日本酒飲んでウマーってな気分です。

先頭に戻る