Day By Day 過去ログ

更新日: 2004/08/17

2003年 09月


2003.9.1 (月)

 やってみた。

というわけで、nDiary搭載変更真っ最中です。
まだよくわかってないのですが、まぁ、ラクですね。
どうしてこれに早く乗り換えなかったんだろう……。

ただし、まだIndexページは前のままです。さすがにCSSから作り変えるとなると大事だったので、ちょっと放り出してしまいました。

色々ネタはあるので、順次やっていこうかなぁ。とは考えていますが、まだトップページの体裁がいまいち決まりません。CSSで作るしかないのかな。

 あららら。

海上自衛隊の次期DDH(ヘリコプター搭載護衛艦)の概算請求が出されましたね。基準排水量1万3千500トン。むむむ、「赤城」より一回り小さいな。サイズとしては「蒼龍」か・……と思ったら、やっぱりというか案の定というか、全通甲板+キャットウォーク+国産イージスシステム搭載でブリッジにフェイズド・アレイが乗っかった、なんともイカすヘリ空母……いや、もとい、DDHとなりましたね。いや、誰がなんと言ってもDDHです。甲板にVLSを積むわ、魚雷発射装備まで持っているようなヘリ空母は、ロシア海軍でもそうそうは……(笑)もう「征途」のような「航空護衛艦」としか言いようがありませんが。
この話は明日以降もひっぱろうかと。

先頭に戻る


2003.9.2 (火)

 とはいったものの。

まだまだうまくいかないでゴワス。
うーん、ちょっと試行錯誤状態ですね。というわけで慎重にやろうと考えています。
まだリンクやAmazonとのリンクなど問題山積です……。

 そーいえば。メモとして。

前田建設ファンタジー事業部(http://www.maeda.co.jp/fantasy/index.html)
無限壁経由ですが、実際にある建設会社のホームページをどうぞ。
既存工法でアレのアレを作ってしまうことを真面目に現場のエンジニア達が考察するという、なんともプロフェッショナリズムとお馬鹿さ加減(誉めてるんですって!)が横溢しているコンテンツです。
どこぞの重箱のスミをつついて悦に入っている考察本よりは1000倍は質が高いでしょうね。

先頭に戻る


2003.9.3 (水)

 まだ試行錯誤中です。

なんとかトップページはCSSで立て直しましたが、まだリンクのところがうまく行かず……というわけで、とりあえず暫定更新中です。

 「第六大陸」小川一水/早川文庫

「第六大陸」小川一水/早川文庫【 amazon / bk1

宇宙開発もののSF小説といえば最近の日本SF界のスタンダードみたいなものがあるけれど、この作品はまさしくそのスタンダード中のスタンダード。ドラマ、技術、そしてアクシデント。プレゼントのような最後のネタ。あまりに決まりすぎる。そして最良。しかしまぁ、あまりのラブっぷりに倒れそうではありますが。いささかナイーヴにすぎる点もないわけではないですが、そういうのを意図的にやっているのであれば好感です。未読の方は是非に。

先頭に戻る


2003.9.4 (木)

 まだまだ試行錯誤中です(>_<)。

なんでリンクがうまくいかないかなぁ。ともかく、仮公開実施中です。
9/3の分の内容を変更してテスト中です。

それから、色々Index.htmの変化のせいか、どうも細井さんのところにひっかかってないのかもしれません…しまったかなぁ。

一応ご説明まで。
従来まで、http://homepage2.nifty.com/HIPROJECT/index.htm だったものが、
今回から、http://homepage2.nifty.com/HIPROJECT/Index.htm に変化しました。

先頭に戻る


2003.9.5 (金)

 まだまだまだ試行錯誤中です(>_<)。

Index.htmの問題は、なんだかんだということで元に戻しました^^;
Index.htmを小文字に戻してみました。
つーか、戻らなかったので試行錯誤していたのですが……どうしてだろう?

 「征途」(上)佐藤大輔/徳間書店

「征途」(上)佐藤大輔/徳間書店 【 amazon / bk1
およそ架空戦記もののの金字塔にして、佐藤大輔氏のシリーズ物ただひとつの完結シリーズ(笑)。おいおい、初出93年だからもう10年前なのか。まだ新書版の初版を読み返すことがあるので正直文庫化は嬉しいというか、なんというか。
物語は1995年、沖縄嘉手納宇宙港から始まる。宇宙往還機の離陸間近に控えて退役海上自衛隊提督、藤堂守元海将補が孫娘と見る風景。それは沖合いに停泊する戦艦と息子が乗る宇宙往還機だった。その戦艦と離陸間際の宇宙往還機。その間に横たわる半世紀の歴史とは?
太平洋戦争末期、レイテ沖海戦で狂いだした日本の光景を、明治御一新から海軍に尽くしてきた藤堂家一族を中心に語られていく物語でNiftyの架空戦記作品投票で第1位になったのもうなづけるほど面白いものです。自分も「征途」に投票しましたので。
話としてはまだ艦隊配置の変更と1発の砲弾によるバタフライ効果が出ただけでどのように変化していくのか?っていうところで終わっていきますが、なんともはや作者がこのころ20代で書いていたとは思えないほど叙情感と歴史に対する知識、諧謔、そしてその後の架空戦記に多大なる影響を与えてしまったアニパロ(まだ上巻のほうはそうではありませんがね……あるネーミングを除けば)といい、金字塔といっても差し支えないかと。
来月、再来月と出る次巻以降はより詳しく「征途」の話を続けていきたいなと思っています。
最後に初めて「征途」を読んでツボにはまった言葉を。



「艦隊戦闘とは、最大限の注意を払ったうえで慎重に決行されるものであらねばならぬ。決して、偶然の結果に大きな期待をかけ、あえて危険を冒して実行されるものであってはならない」
J.R.ジェリコー(英国海軍元帥、ジュットランド海戦時の英国大艦隊司令長官)

「天祐ヲ確信シ全軍突撃セヨ」
連合艦隊司令部より第1遊撃部隊への電報命令

「征途」(上) P28より。


先頭に戻る


2003.9.9 (火)

 なんとか、かなぁ。

まだ、文中にリンクがうまくかからないというか、多分解釈が違うんだろうとは思いますが、なんとか軌道にのせつつあります。

 色々と考えること。漫画を人に薦める難しさ。

いや、職場の女性陣に貸したんですよ。いろいろ漫画を。確かに「ハチクロ」は受けたけど他は全滅。ううむ。鬱だ。ちなみに「ハチクロ」以外に貸したのは以下のもの。

  • 「のだめカンタービレ!」(二宮和子/講談社)
  • 「サトラレ」(佐藤マコト/講談社)
  • 「ラヴァーズ・キス」(吉田秋生/小学館)
  • 「バシズム」(日本橋ヨヲコ/講談社)
  • 「未来のゆくえ」(やまむらはじめ/少年画報社)
  • 「恋人の条件」(二宮ひかる/白泉社)

どうも的が絞りづらいと思って、最初の三作でとりあえず観測射撃みたいな感じをとってみようと思ったのだけど、大失敗。残りの三作はマイ・フェバリット系なのでこれでダメならもう感性の合いようが難しいか。と思っていたのだけど、どうも肌に合わなさそう(涙)。
結局、女性陣の間で受けが良かったのは「ハチクロ」と、他の持ち込んだ「ナナ」「スラムダンク」「バカボンド」ということで……。難しいなぁ。

いや、確かに「スラムダンク」は面白いのだが、もっと違う作品がなぁ…でも「湾岸ミッドナイト」とか「オレンジ」とか「医龍」じゃ面白さ、理解してくれるかなぁ。それともあれだろうか。「屈折リーベ」とか貸して、もうカミングアウトするしかないのでしょうか(涙)。今回の敗因は一つ、自分を飾っていたかも? うーん、やっぱり自分はマニアックな漫画好きなんだろうかと激しく鬱がはいるこの頃。

 「DADDY FACE メドゥーサ2」伊達将範/電撃文庫

「DADDY FACE メドゥーサ2」伊達将範/電撃文庫 【 amazon / bk1
実在していたアトランティス大陸に済む人々によって盗まれた核搭載のトマホーク奪還やらなにやらで巻き込まれた主人公達を襲うとんでもない出来事…って、話まだまだ終わってないやん! 伏線張り巡らしまくり、ラスボス?も登場。対仙人格闘技「九頭竜」すら歯が立たないとんでもない敵、おそらく***すら司る一派らしい。でも話はどんどんエスカレーションする一方。さて、どなることやら。続きに期待するとします。

先頭に戻る


2003.9.12 (金)

 最近。

更新がスローになっているのは、光栄の25周年記念パックなんてものを買ってしまって「ランペルール」に燃え上がっているせいなんですよ^^;。 いや、激ハマリ状態。ナポレオニックな話に飢えています(笑) しかし、ダヴーの評価がちょっと解せないなぁ。
基本的にえらくパラメーターがシビアだわ、エミュレーターっぽく、PC-9801時代のグラフィックなんですが、妙にハマってます(笑)

先頭に戻る


2003.9.17 (水)

 最近(その2)。

「ランペルール」に激ハマリなので更新が遅れていたりしているのは常なのですが、その他、プライベートでイベント満載、停滞満載、好感度減少、などなど、ヘヴィな日々だったりしてます。本当は「バッカーノ!」を取り上げたいところなのですが、これは週末、時間があれば(苦笑)

 「サッカー批評」Vol 20.

「サッカー批評」Vol 20. 【 amazon / bk1 】を購入しました(リンクは張っているけど、今の段階ではリンク先にはありません。申し訳ない)。
今回の特集は最近色々と叩かれている、日本サッカー協会(Japan Football Association)にフューチャー。「JFAに気をつけろ」というわけで、最近とうとう自ビルまで持つことになったJFAを取り巻くさまざまな問題を取り上げています。
興味深いのは、あまり取り上げない財政収支についてアプローチしたり(サッカー協会の収入金額は125億。ちなみに日本陸連では20億少々。日本のスポーツ団体では調べてみたらオリンピック協会で47億相当なので、とんでもない巨額さがわかるだろう)、最近ヘマばかりしていると陰口を叩かれている代表のマッチメークを担当している平田GSへのインタビューなど(これがまた、意外に自分の非をあっさりと認めちゃっていたりするし)など、読みどころ満載。JFAで初めての定年退職を迎えるある女史が語るサッカー協会の今昔、などまぁ出てくる出てくる、いろいろな話。しかし、極めてシリアスな話もあって、U-17など最近のユース世代がアジアで負けつづけている問題から、このユース世代の教育に関して”改革”を断行している田嶋氏の目論見など。読むと日本のユース世代の危機的状況を打開する方法について田嶋氏の苦悩が伺える。最近スタートしたユース世代からのエリート教育を先導している田嶋氏だが、決してサッカー馬鹿を育てる気はなく、まず人間教育からスタートしているのだという。
記事中でもたびたび書かれていて、気になった個所がある。どうも日本ではエリート教育というと落伍する者ばかりをフューチャーするきらいがある。多分に平等主義に染まっているせいだろうか? 無論、選抜システムである以上、蹴落とされるものもいるだろうが、エリート=貴族=士官と考えれば、好き好んで入った道である以上、落伍者を発生する上でそれ以上の責任を背負うのがエリートと考えれば納得はいくだろう。「士官は常にその任を怠るべからず」とは良くいったものではあるなと思う。まぁ、中には夜郎自大、下克上ばかりを口にして責任を取らなかった某旧陸軍士官とか、ポツダム宣言受諾後によせばいいのに部下引き連れて特攻なんてしちゃう某旧海軍士官とか、とてもじゃないが士官とはいえない人もいるのではありますが、サッカー選手たちには是非そういうところだけは見習ってほしくないものです……。

先頭に戻る


2003.9.18 (木)

 へへへぇ。。

札幌に「とらのあな」ができるんだ。(TentativeNameさんより
 ちょっとはラクになるかな。欲しい同人誌わざわざ通販で頼まなくなるし、メロンブックスの品揃えもちょっとは良くなるかもしれん…。
 しかし、どこに出来る? イエサブの入っているアルシェビルか? それとも、最近空きテナントの多い狸小路界隈か。ま、まさか、実はメイド喫茶まで出来ちゃってたりする狸小路一丁目(他にもサープライス…軍用品のショップもあったり)だったりしないだろうな^^;
 
● お気づきのとおり。

ようやく説明を読んでリンクを構築することも理解しました(さっさとしとけと……)。
次からはもうちょっとラクにやれるのではないかと。

 「艨艟の堅陣」3巻

「艨艟の堅陣」3巻 林譲治/経済界 RYU NOVELS 【 amazon / bk1
えー、シリーズ最終巻をここで取り上げても…というのもあるのですが、佳作ですので記録として。太平洋戦争前、駆逐艦の士官だった主人公が指揮して放った一発の銃弾が、海軍に組織的な防空戦術を導かせる一因となります。東大のバクチ打ちが得意な教授がこれに絡んで、統計的アプローチをはじめ、幾多の試行錯誤を繰り返して熟成されつつある海軍水雷戦隊による防空戦指揮は、ミッドウェイ海戦においていかなる影響を及ぼすのか・・・というわけで、まぁ架空戦記ものとして、ちょっと駆け足気味の終わり方(林さんの作品は最近こういうのが多くて・・・色々事情があるのでしょうが、ぜひともあの常温核融合をやらかす、ある意味もっともファンキーな架空戦記、”覇龍の戦録”や、無線が見通し距離でしか運用できなくなる”妖光の艦隊”などの一風変わった作品を存分に書いてほしいのですが)が目立つなぁというほかは、システム論的なアプローチが目立つ作品です。
作者があとがきでも書いているように、旧陸軍は決して無知蒙昧、精神論がはびこっていた軍隊ではなかった。正しく問題を捉えていた。しかし、捉えていただけにすぎず、実現するすべを持たなかった。作戦目標だけをかかげ、それを支える兵站についてはあまりにも無知がすぎた。どうして? 日露戦争では正しく海上補給路を守るための戦いを戦い抜いたというのに? 作中、登場人物の一人が「明治の海軍は侍が動かしていたが、(昭和の)海軍は農民が動かしている」というくだりが出てくる。ちょっと意味深な書き方ではある。色々裏をかんぐりたくなる話ではあるが…さて?
ともかく、今回も小ネタは少々あったりするが(潜水艦スタージョンの艦長発言など)、それよりも問題解決するためのシステム・アプローチという面ではちょっと面白い作品になっていると思う。

先頭に戻る


2003.9.23 (火)

 祝日だというのに。

仕事だったりしてました。いやはや。
なんか精神的にドツボにハマってるんだけど、仕事に逃避するほどドツボじゃないというのがなかなか痛いこの頃。うーむ。精進精進。あ、ウイレレ7とか、ローマ人の物語を読んでて体が実は二つほど欲しいこの頃。地方自治体に見る官僚制とか入札問題(きわどいなぁ)を書いてやりたいこの頃だけど、読んで面白いかっていうとそうでもないか。まぁ、正直言いますと、霞ヶ関の官僚の方のサイトを見ながら、どこもかしこも問題だらけ。というところで…。えーい、明日以降、気が向いたら書きます。

 「バッカーノ! 1931 特急編」成田良吾/電撃文庫

「バッカーノ! 1931 特急編」成田良吾/電撃文庫 【 amazon / bk1 】 をようやくとりあげます。
前作、バッカーノ!1931 鈍行編と同じ時間軸。同じ場所で語られるもうひとつの物語。ミラーのような舞台構成で、怪物、レイルトレーサーをめぐる物語が繰り広げられる……といった按配で、まぁ、列車内でテロリストと快楽殺人者と化け物と不良少年どもが戦いを繰り広げるという悪漢小説じみた展開。非常にツボにハマっています。鈍行編で見せた伏線は意外な形で裏切られ、あまりにあまりな舞台移動方法(笑)といい、いい感じです。だまされたと思って是非。今月も「バッカーノ!」の新作が出ますのでいい機会かと。

 「伊勢佐木真剣卓球師外伝 ラバーズ7」犬上すくね/小学館

「伊勢佐木真剣卓球師外伝 ラバーズ7」犬上すくね/小学館 【 amazon / bk1
イキナリ帯に「女子高生が肉奴隷に!?」なんて書いてあるけど、なんだかなー。って感じで。「恋愛ディストーション」で見せたあまりのラヴっぷりはまだちょっとエンジンがかかっていないわ、卓球のラバーと恋人のラバーを引っ掛けたタイトルにしても、今後の着地店がさっぱり見えないわ(苦笑)
横浜伊勢佐木にあるコンビニ、「ラバーズ7」のオーナーは実はヤクザの頭。ここのルールはあらゆることを卓球で決めるということ。万引きなんてやってとっ捕まった男子高校生ひろみは、ある日同じように万引き疑いで、同じ高校のなつきと卓球をやる羽目に…というわけだけど、まだまだ話の展開にエンジンがかかってない。というわけで、ちょっと評価待ちです。

先頭に戻る


2003.9.25 (木)

 ドツボにハマって。

ここ数ヶ月ほど、精神的にかなりドツボにハマっていて、やることなすこと裏目三昧。精神面ではどんどんダークサイドに転がっていく一方だったんですが(局所的にはいいこともあったりしたんだけど)、なんとかリズムがかわってきた予感です。まだ超えなければいけないことは色々あるんですが。

 ステルヴィア

が終わりましたね。最終回、なかなかに綺麗な終わりだったと思います。ちょっと弱いかなぁと思う演出ではあるようなないような。とは思いますが。ここは最近の好みでもあるのかもしれません。コータとしーぽんが話半ばでくっついてしまったために、後半はドロドロの愛憎劇になるんじゃないかとひやひやしてましたが(苦笑)。
でもあの終わりを見ているとパート2がありそうな予感(w

 「ラブロマ」とよ田みのる/講談社

「ラブロマ」とよ田みのる/講談社 【 amazon / bk1
なんともいえないいい絵柄に、えらく直球勝負な恋愛ネタ。主人公の、あまりの真っ直ぐっぷりの中にある狂気と希望。恋愛ディストーションとはまた違ったラヴっぷりがうらやましいやらなんとやら。書評系サイトで取り扱われるのもむべなるかな。お勧めです。

先頭に戻る