森雅裕

 

Version 2.0

Last Update 11/14/2000

 

<TOPpage>/<CategoryTOP>


Version1へ

まず最初に][森雅裕氏の魅力とは][パワーサーチ][購入する秘訣][おまけ

 

まず最初に。


 森雅裕の紹介文を書いてから1年以上が過ぎた。アクセス解析をして、時折ダイレクトに読みにきてくれる方がいるのを知るたびに、新刊本について追加もないまま、見てもらうことに残念でしかたがなかった。いつか全文見直してやろうと思いつつ、ずるずると時間が過ぎてしまっていたのが実情だ。その間、森雅裕氏の作品は数冊が刊行されたにとどまり、古本屋で手に入る可能性も少なくなってきている。再評価する声は高く、復刻を要求する声もあるのだが、入手しづらさは相変わらずのようだ。
 自分自身の話をすれば、森雅裕氏の著作の大半を手に入れることが出来た。延々と探しつづけていた「歩くと星がこわれる」も入手することが出来たのはまさしく最上の出来事だったと思う。そういったわけで、ここに改めて森雅裕を紹介するページを改訂する決意が出来た。無論、以前のページは残してあるのでそちらのほうを見てもらってもかまわない(たまに読み返すと、かなり若さ大爆発で恥ずかしいのだが)。

 今回、これを書き上げている2000年秋〜冬現在で入手可能な本を中心に紹介しようと考えてまとめてみた。生憎と森雅裕氏の著作、90年代前半以前のものについてはほとんど絶版扱いで、ゆういつKKベストセラーズから発売されている「幻コレクション」で復刻された作品を除けば、古本屋で探すしかない。紹介しているかぎり、できる限り入手の術も用意したい。筆者が確認したところ、大半の本は取り寄せになっているが、まだ手に入る作品がある。また、日ごろ活用させてもらっているが、インターネット系古本屋で検索して購入することも可能だろう。また独断ではあるが、森雅裕初心者にオススメな数冊をこれまた入手が容易なもので選択してみた。また、森雅裕氏関係のリンク集も集めている。こちらは随時拡張していこうと考えている。

 では、不器用でありながらかくも誇り高く、かっこいい男女を描けば右に出るもののいない作者の作品を紹介がてら、ご案内しようと思う。

 


森雅裕氏の魅力とは。


 結果的に言えば、その文体に惚れることができるか否かが境目だろう。ひねくれにひねくれた(とりように取ってはウィットに富んだ)言い回しの数々。主人公は大抵の場合、根は素直なのだがひねくれ具合がひどく、大抵の分かりやすい小説を読んでいる方だと面食らってしまうかもしれない。

「しかし、男にとって女は帰りつく港だ。港にうろうろされたんじゃ困る」「港は一隻の船だけを待ちはしないわ」さよならは2Bの鉛筆)ってなぐらいだから何をいわんかや。まぁ、人によっては気取った会話と受け取るか、含蓄溢れた言葉と見るか、小粋な会話とみるか本当にそれぞれでしょうけれどね。

 森雅裕氏を語るには、作品に出てくる音楽、バイク、美術、刀を持ってこえば大抵のことが説明できてしまうだろう。それがワンパターンだと考えるか、持ち味と考えるかでもかわってくるはずだと思う。少なくとも森雅裕氏の魅力を知りたい場合、たとえばシリーズ物だとしても自分の興味で判断するのが最善だろう。たとえば、バイクに関する知識がある程度(ドゥカッティやマン島という言葉でピン!とくるぐらいでいい)ならば、「マン島物語」がいい。ついでにこれはどうしようもなく不器用な男女の恋愛小説でもあるから、こういうのもオッケーだというのなら「歩くと星がこわれる」を読むのが吉というものかもしれないのだが、非常に手に入りづらいのが難点。
 芸能人ネタがオッケーだというのであれば、「いつまでも折にふれて/さらば六弦の天使」はどうだろう。読めば一発で誰がモデルなのかがわかるのはご愛嬌としても、そこに書かれている音楽への深い愛情は垣間見える。主人公錺深泉(かざり いづみ)が「歌は時代を反映するのが役割だもの。時代の魂さえ込められていれば十分」というあたり、なかなかうがった言い方と捉えるのは深読みのしすぎだろうか?

 一方、「マン島物語」ほど不器用である必要もないが、男女のひねくれた関係が見てみたいというのであれば「椿姫をみませんか?」「あした、カルメン通りで」「蝶々夫人に赤い靴」がオススメである。ここに出てくる鮎村尋深と守泉音彦の、ある意味幸せである意味不幸な二人のやりとりを聞いていると思わず顔がにやけてくる。小気味のいいセリフのかけあいと、ひねった話。このシリーズは特にそうだが、作品について、推理小説とか探偵小説というくくりで捉えてはいけない。最後まで読めば、作者が何をいわんとしたかったのかすぐにわかるはずなのだ。そのために推理小説とも探偵小説とも取られない自由奔放な枠組みが必要だとわかる。

 では、この2人のやり取りを読んで、小粋な女に興味をもったとしたら「さよならは2Bの鉛筆」はどうだろう。そこに描かれている横浜は、もう我々の知る横浜ではないのかもしれない。だが、だからこそ、彼女達の小粋さと矜持が垣間見えて好感が持てる。少なくとも、これで完結しているというのも精神的にはいいかもしれない。

 冒険小説的味わいのほうが好みというのであれば、「100℃クリスマス」。熱砂のサハラで、日本刀煌かせ、これまた女の子が切った張ったの冒険に巻き込まれる。どことなく作者の似ているような作家もいい味を出しているといえるだろう。「マンハッタン英雄未満」もこれまた一風変わった伝奇的冒険譚だ。何しろ、マンハッタンを舞台に土方歳三とベートーベンが神の子を護るべく悪魔と戦うのである。ちょっとしんみりしてしまうラストといい、あまり評価されないかもしれないが、私は好みだ。この作品でも筆者の最近の興味が刀剣に移っているためか、刀剣に関して、特に隕鉄(隕石)を使った流星刀が出てくるが、この流星刀を前面に押し出したのは「流星刀の女たち」。刀剣ネタが続く。

 歴史小説のほうが好みだというのであれば、「北斎あやし絵帖」「化粧槍とんぼ切り」もいいだろう。存分に日本刀や日本史が味わえるだろう。最近は、すっかり日本刀を主眼に置いた時代小説が多いが、是非、あのバイクや絵画、音楽の知識を縦横無尽に取り扱う物語が読みたいと思っているのは自分だけだろうか?

 

 

パワーサーチ


金沢大学推理小説研究会
なぜかは知らないが、森雅裕氏御本人も書込むBBSがあり。なんというか、初めて森さんの生発言を呼んだとき、とてもらしいと思ってしまった。森雅裕フリークな方は必須だろう。会員番号があるらしい……まだどういうものかよくわかっていないが^^;。
http://www4.freeweb.ne.jp/novel/mystery/index.shtml


著作リスト
いろいろあるのだが、こちらが一番最新だろうと思われる。
http://member.nifty.ne.jp/bukimi/mmlist.htm


書評系
筋を通す男・森雅裕
こちらの紹介文はお勧め。「モーツァルトは子守唄を歌わない」を薦めていないというのは、同意見。やっぱり最初は「椿姫を見ませんか」じゃないかと思う(作者には大変申し訳ないとはおもうが)。
http://www2.wbs.ne.jp/~s-ichi/motto/motto01.htm

 

その他のサイトについて……
無論、森雅裕氏を取り上げているサイトはこれだけではないのは重々承知しています。探す場合は、Googleを使うのがお勧め。その他に「これもいい!」というのがあれば、ここをクリックしてMailで教えてれると非常に嬉しいです。はい。

 

 

オンライン投票。


 最近は、絶版された書籍の復刊運動が盛んです。というわけで、森雅裕氏の著作の復刊要求もありました。復刊ドットコム、tanomi.comで行われているのを確認しています。ただ、復刊ドットコムは100投票集まれば行われますが、まだ10通前後……。というわけで、先行き長そう……。

 復刊ドットコムでは、「歩くと星がこわれる」と鮎村尋深と守泉音彦の第四作目「愛の妙薬もう少し…」がそれぞれ、復刊要求が出ている。tanomi.comでは、「愛の妙薬もう少し…」が頼み込む扱いとなっている。

 

復刊ドットコムから、

「歩くと星がこわれる」の投票。http://www.fukkan.com/vote.php3?no=367
「愛の妙薬もう少し…」http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1468
tanomi.comから、「愛の妙薬もう少し…」。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.php?op=973692706&id=3231&catid=36

 

購入する秘訣。


 まだ新刊本で手に入る本については、本屋で注文すべきだが、どうも1998年以後の作品、つまり、KKベストセラーズから「幻コレクション」を出した以降の作品ぐらいが限界で、あとは絶版のようである。この件については随時調査していこうと思っている。

 というわけで、オンライン・ブックストアbk1でのサーチ結果を元に、手に入る(可能性がある)ものを羅列してみた。森雅裕氏ファンの方でまた未購入の作品がある方で購入したい方は、クリックすると、自動的にbk1の該当ページへリンクしているので、その後購入手続きをとってほしい。

 現在bk1のみだが、無論その他のオンライン書店でダイレクトリンクが可能であれば順次リンクを増やして……いければいいのだが。また某オンライン書店では、既に入手不可能な作品でも平気で購入可能であがっていたり、対応もバラバラで、いささか苦労したのも事実。以前は出版サイドでなくとも取次ぎにはあったというケースもあるとはいうのだが、それにしてもいささか誠意にかける対応といえる。というわけで、すくなくとも色々なオンライン書店で確認した結果が下のリストで、手に入れやすい作品が少なくなっているのは事実なのだ。

 

 また、蛇足と思われるかもしれないが筆者の独断と偏見に満ちた一口書評をつけてみた。これを読んで買う気が失せたと言われ……なければいいのだが。

 

幻コレクション1 「ベートベンは子守唄を歌わない」

 森雅裕氏といえばこの作品か。しかし、個人的にはあの挿絵があってこそだと思わないわけではないのだが……だが、ベートーベンと弟子のチェルニーの陰険漫才は今読んでも面白い。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=freelink&bibid=01457900

 

幻コレクション2 「画狂人ラプソディ」
 森雅裕氏のデビュー?作。かぎりなく初期の作風なので、作者自身も残しているように、その後の森雅裕氏の要素(バイク、絵画、不毛な恋愛、出生の秘密とかとか)がこれでもかと収められている。散漫と取られる向きもあるかもしれないが、自分はこれはこれでいい。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=freelink&bibid=01461470

 

幻コレクション3 「マン島物語」

 不毛の恋愛ここにきわまったか。というぐらい、不器用な男と女の恋愛と、マン島に集まる誇り高き男達のバイクレース。それ以外に何が必要というのだろうか? バイクに興味があるのなら、こちらを取っ掛かりにするのがお勧め。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=freelink&bibid=01466096

 

幻コレクション4 「いつまでも折にふれて/さらば六弦の天使」

 長い間私書版として扱われていた作品に続編を追加した大変お得な作品。時代モノもいいが、やはり現代モノを書かせてもまだまだイケる。と私書版も知っているが、これで再認識。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=freelink&bibid=01682339

 

推理小説常習犯(非小説/エッセイ集)

 出たときには、あちこち色々と書かれたものだが、これを書いてもまだ小説家を廃業になってないところを見て、一安心したのは自分だけだろうか。無論、小説家は小説を書いてナンボという批判もあろう。だが、森雅裕氏の作品を評価し、待ち望んでいる読者もまたいるのだ。と作者および出版社に言いたい。その、出来れば、「愛の妙薬もう少し…」が出てくれると非常に嬉しいのたが。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=freelink&bibid=01349505

 

会津斬鉄風

 一本の刀から始まる連作短編集。前作の登場人物の一人が次回の作品の主人公となる。といういささか凝った仕掛けで連なる物語。ハードカバーもまだ手に入るようだが、今回は文庫で。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=freelink&bibid=01671294


自由なれど孤独に

 上記の推理小説常習犯にバーター取引として、ワーグナーを題材とした作品を書くことを求められて書いた物語。シューベルトとか出てくるが十九世紀中ごろあたりの欧州での政治状況と、クラシック等の人物の時系列を把握していないと物語が把握しづらいのはいつものこと^^;。作者らしいヒロインが出てくるのが、これまた不毛というか悲恋というか……。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=freelink&bibid=01333496

 

北斎あやし絵帖

 あまり時代劇では取り上げない江戸中期〜末期(幕末直前)あたりの時代を舞台とした物語。一応、日本史を復習することをお勧めする。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=freelink&bibid=01564280

 

化粧槍とんぼ斬り

 本多の一人娘を軸とした時代劇。いい味出しているキャラが多い。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=freelink&bibid=00011807

 

鉄のある風景(非小説。ドキュメント?)

 鉄はWindows環境では表現できない(?)ので、こちらの表現に変えてありますm(__)m。日本刀に見せられた作者が、今を生きる刀に携わる職人達のインタビューおよびルポルタージュというべきか。現代日本において「刀」とは一体どういうものかを知るにはいい作品だと思う(偉そうで申し訳ない)。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=freelink&bibid=00024995

 

その他の購入手段。

新古書店で探せば、Yahooオークションで7000円以上の高値がついた「歩くと星がこわれる」も100円で手に入る可能性もあるのだが、そんな悠長に探してられないという向きには、オンライン古本屋ショップはどうだろう? 初版、帯びつき、という文言に踊らされなければ、割に手に入りやすい。従来通り古本屋も探すというのも手ではあるのだが……。

 というわけで、インターネット古本屋では老舗ともいえる、紫式部のリンクをはってみる。ここでは多数の古本屋が合同でサーチエンジンを作っているので非常に便利。ご存知でない方は、一度ここで探してみてはどうだろう?

 また神田古本屋街で行っている古本検索サービスもある。EasySeekのような「探し物」サイトで探すのも手だろうとは思う。

 

おまけ。


 自分のサイトでは、森雅裕氏の作品を何回か紹介していたりもする。というわけで、そこへのダイレクトリンクです……m(__)m。