作者紹介

 ページ製作者近影(身代わり1号)

近影

(身替:アルフレッド・ヒューブナー・ルクセンバット大公公子(大嘘))

 

 

 

<Site Over View>

 

・このページを見ていただいた方への説明。

・このページは作者(ハンドルネームは特に明かさないでおきましょう。探せば出てきますよ、どこかでね)の独断と偏見と一方的な解釈による書評+自作小説を中心としたホームページです。

 

・Babylon C@fe.という名前は、構想3秒程度でして、「がけっぷちカフェー」(大前田りんさんの作品だったかな^^;)が頭にふと上り、そういえば「バグダッド・カフェ」ってのが元ネタなんだろうなぁ。バグダッドじゃちょっとあれだから、バビロンにしよう。「災いなるかなバビロン・・・・・・」ではないけれど、背徳ぽさと洒落さがあればいいな、とまぁ、そういうカンジで決まったわけで意味はそれほどないのです。

 

・このサイトの構成は以下の通りです。

 

DayByDay…Webの定番といえば日記ですからね。一応、その日のことをつらつらと。でも愚痴なんて書いても読んでるほうも詰らないですけど、書き方が難しい。日々研鑚せねば!

 

Review……本の書評。というよりは感想を書き連ねています。漫画系サイト(爆)らしいのですが、作者にはそんな意図はありません。ともかく自分が読んで面白いものを取り上げる。というスタンスです。

 

Novel……いままで書き連ねていた自作小説、二次小説など。あまりコンテンツが充実していません……すいません、反省しています。解析していると意外というか、かなりの人が見ているなぁ。

 

My Favorites.……自分が特に気に入っているもの……それは作品、作者であったり、ゲームであったり、映画だったりしますが……をまとめています。興味を持たれた方は手にとってくれると嬉しいです。

 

Link……定番ですね。従来までhtmlで作成していましたが、思い立ったらなんとやら。cgiによるLinkに切り替えています。

 

・「B-Side」・・・・・・B面という形で、好き勝手にやってます。今はA-Sideのコンテンツ拡充という形ですが、次には色々と考えています(考えているだけ。というのもありなんですが)

 

 

<PROFILE>

 

・インターネット上において、個人の紹介がどれほど有意義なものであるかいささかギモンです。私という存在は、ネット上でと実存在上では多分に違いがあるのは確実ですし、ついでに嗜好がどういうものであるかは、ここのページを見れば一目瞭然のはずです。

 

・とはいえ、一体全体どういう奴がこんな取り留めもないサイトを作っているのか。という疑問を持たれた方がいるとすれば、その疑問にはいささかなりとて答える義務があるのかもしれません。

 

・インターネット、ひいてはネット歴でいえばおそらくネット黎明期、300bpsでひーこら言ってた時代からやっていのですから、確実に10年は超えます(若干の中断期間はありますが)。

 

・メインの活動場所は、草の根BBSを離れて、Nifty(FSF3)に移行してます。まだテキストでやりとりするパソコン通信というものが好きなのです。WebのBBSには慣れません。時間の問題ではないかと思いますが。

 

・ハンドルネームとかはあるんだけど、しばらくぶりに見たら結構恥ずかしいんでやんの^^;。というわけで削除しました、はい。Niftyでは平気で使っているんですけどね。どうしてかなぁ。

 

・色々やりたいこともあったはずですが、年をとることでやりたいことがなくなりつつあると焦ったこともありますが、それは言い訳にはすぎないのではないのか。と最近思い始めました。もっといろんなことを知りたい。やってみたい。話てみたい。そんなことを思っていたり。年を取るということは自由であることだ。そういえるジジイになりたいもんですね。

 

・というわけで、このページは変化があるたびに書き足していこうと思ってはいます。まぁ、蛇足といえば確かに蛇足なんですけどね^^;。

 

 

<LINK>

 

・インターネットというかWWWの世界を構成するHTML文は、本来文章中に埋め込まれたリンクを活用して様々なリファレンスを提供するはずのものでした。まぁ、ここらへんの昔話をしていてもアレですが、そういった観点から言えば、ウェブ上にある文章はすべからくリンクを張るべき/張られるべき対象であるともいえます。「Information BE FREE!」という言葉もありますが、本来WWWはそういった自由なリンクによる様々な情報の提供。というのが主眼でした。

 

・ただし、最近は若干状況が異なっていて、リンクを張る、張られるという行為がいささか面倒になってきているのが実情です。「荒し」の問題もありますし、相互リンクなどの問題など、厄介なケースもあるようです。

・サイトに上げるコンテンツをクローズドなものにしたい場合、いくらでも方法があるわけですし(暗号化やパスワード制、もしくは定期的にファイル名を変更するなど)、それをしないで「リンクは不許可です」などといったのはいささか解釈に難しいのもあります。ネットに流された情報はすべてオフィシャルであり、それ相応の「責任」と「覚悟」を要するものだということに関して、自分といささか見解が異なる人の意見もあります。

 

・とはいえ、「一つのコンテンツだけを取り上げられてはこまる」という意見にはいささか頷くものもないわけではありません。

 

・そういったわけで、私のリンクに対するスタンスは以下のように考えています。

 

本サイトのありとあらゆるコンテンツはリンク・フリーであり、そのリンクを許可を当人に知らせる義務はどこにもない(してくれればしてくれたで嬉しいと正直なところを書かせてもらうとしても)。
 原則として本サイトからリンクを張る場合は、リンクを張る対象サイトのリンクに対するスタンスを鑑みて決定します

 

 

書評

 

・本の書評とは難しいものです。誰が誰に向けて書けばいいのでしょうか。つまらないということは簡単ですが、逆に自分が感じている面白さをわかり易く他者につたえることの難しさもあり、日々考えたりしてます。

 

・わざわざ本をとりあげるのであれば、面白いものにしたいと考えています。つまらない本を取り上げ、細かく分析するほど疲れることもありませんし、逆に面白いと思っている人もいるでしょうから、そういった人を不快にさせるのもどうかと思っています。

 

・点もつけるのもなぁ。というのもあります。結局、読んだ時点での点数というのは、ファーストインプレッション、読んだ直後の感想でしかありません。きっと、幾年か経てば、最初はつまらない本でも、面白く感じる場合もあると思います。事実そうあったときがあります。

 自分は、そういう場合、追加して書き込んでいこうと考えています。そういった変化もコミで、自分の記録であると思いますから。というわけで、自分自身に対してヘンな先入観を持たせないためにも点数はつけなし、星もつけないでいこうと考えています。

 

・自分が好きだった作者の作品を「つまんない」とか「こんなくさいセリフばっかり」(一番気に入ってるシーンのセリフなのに!)とかいう評価があって、結構カチンときたこともあったりしたので^^;、難しいですけど、Reviewに取り上げている時点で「自分がオススメ」なのだと思っていただければ幸いです。

・願わくば、Reviewを読んで、誰かの幸せな時間を作り出すことができればいい。最近はそう思っています。

 

 

 

では、トップページへお戻りくださいませ。