Fate/stay night serialSS #2.

「いつか見上げた空に」  "The Mobius"




「恐怖は意思を崩壊させる。意思が崩壊すれば理性が麻痺する。思考は目的に集中しなくなり四方に飛び散る。
 肉体的恐怖は鍛錬によって克服できるが、精神的恐怖は勇気によって克服しなければならない。」
ある将軍の言葉。


「勇気は、いわゆる才能とちがって、自然が気紛れに与えるものではない。…勇気とは消費可能な意志力である。
 それを使い果たしてしまったとき、人はだめになるのだ。」

WW1の参加したある軍人の言葉。



Scene 6-0.朝日の当たる道 Return to my home.
3/7 冬木,日本


 早朝、ヴェネチア対岸、すなわち本土側にあるマルコ=ポーロ空港に赴いた一行は、協会から派遣された者達より爆破されたホテルから回収された荷物一式を受け取ると、慌しくエーデルフェルト家差し回しのビジネス・ジェットに乗って、離陸許可を得るなりあっという間にイタリアの地を離れることとなった。
 薄暗い機内――ビジネス・ジェットというよりは、まるでリムジン・タクシーを思わせるような豪華な内装で、エコノミークラスで欧州まで来た桜達にしてみれば夢のような環境だった――では、桜は手元のイリヤの荷物の中身を見ている最中だった。
 ――前方では凛とルヴィアが魔術師御用達のような革製の大きなバッグから荷物を取り出す一方、協会から送られた資料に目を通してアレコレと話をしている。
 後方のベンチシートでは士郎が寝かされて、魔術的な医療を施されて眠りについている。士郎の未熟とはいえ備わっている魔術回路を活性化させ、身体の活性化を――というのが桜が凛から受けた説明だが、途中から何が何やら判らない。ともかく、先輩の身体が日本につく頃にはある程度治っている。というのだけはわかって一安心だった。
 そして、アルトリアはその横になった士郎の傍にいて離れない。まるで、五年前の聖杯戦争の時と同じように。

 桜はシートの肩越しにその様子を伺ったあとで溜息をつくと、途中だったイリヤの荷物を整理を続けることにした。日本に戻るということは、必然とイリヤの死について語らねばならない。それも真実ではない言葉をもってしてで。実の血を分けた父親に殺されたあの子の本当の出来事は、この場にいる者達だけが心に封じ込めなければいけない。
 ――そんなの厳しいよ。
 桜は心が挫けそうになる。
 ――藤村先生や、藤村組のみんなになんて伝えればいいの? イリヤちゃんはイタリアで亡くなりました。それだけしか告げられないなんて。でも本当のことを告げたらもっと大変なことになるのはわかる。
 せめて、形見分けでも。とイリヤの所持品をチェックしたとき、桜はあるものを発見した――。

 白い封筒に書かれた文字。魔術師としての素養なのか、瞬く間に覚えた日本語で、「桜へ」と書かれている。桜はその手紙が、凛、アルトリアの分もあることに気がついたものの、まずは自分の分を手にとることに決めた。
 慌てて封筒を破かないように落ち着けて封を開け、中に入った便箋の文字を追った――。

『桜へ。
 この手紙を貴方が目にしているということは、きっと私に何か良くないことが起きているんじゃないかと思う。
 もしくは二度と貴方と出会えなくなっているか、そのどちらか。本当は起きてほしくないけれど、こればっかりは、ね――』
 桜はその後の文字を追い、そして読め続けていけばいくほどにこぼれそうな涙を流すのを堪えた。彼女の視線は最後の一文字にたどり着いたことを確認すると、涙を押し留めるためにもしばし瞑目するかのように上を見上げ、そして残りの二人へ手紙の存在を伝えるべく立ち上がった。


 手紙の存在を知ったアルトリアと凛の二人はとるものもとりあえず目を通し――、そして自分自身なりにその言葉を胸にしまいこむことを心に決めた。アルトリアが心配げに士郎を見て、それから桜へ、
「サクラ」
「は、はい?」
「この手紙のこと、シロウには内密にしておいて貰えませんか」
「は、はい――で、でも――」
「桜」次は凛だった。「士郎の分がないってことは、イリヤはきっと私達に士郎のことを託したのよ――わかるわよね」
「――はい」桜は手紙の内容を反芻し、頷く。「そうですね。姉さん、アルトリアさん、手紙の内容は――?」
「んー?」凛は微苦笑を浮かべて、「アイツ、魔術のことなんかてんでわからないから、あのバカのこと頼むって。お姉さんからのお願いだってさ。アルトリアは?」
「私も同じようなものです」アルトリアはイリヤらしいと微笑を浮かべて、「いついかなるときもシロウを信じて傍にいてあげてほしいと――道に迷うようなときは支え、正しい道へと誘ってあげてほしいと」
「私もですよ」桜は手紙を胸に抱いた。「先輩の日常でいてあげてほしいって。先輩がいつでも帰れる場所でありつづけてほしいって」
 三人はお互いの表情を見合わせた。イリヤを喪失した傷み、悲しみは埋めることは叶わないかもしれない。それでも、イリヤの願いをかなえることは出来ることだった。三人は決してそれを忘れることはしない。そう無言で宣言をしていた。

「それはそうと」ルヴィアがリム付の眼鏡をつけたまま、三人に話しかけた。「冬木の町についてから、どこへ行くのです」
「決まってるわ。士郎の家に行くの」
「切嗣がそこの居場所を知っていると判ってて?」
「ええ」凛が頷く。「どちらにしたって、冬木の町に聖杯が現界する。何をしでかしたいのかはわからないけれどね」
「であれば」言葉を継いだのはアルトリアだった。「あの屋敷で出迎えましょう。――あそこは始まりなのですから。なにより、我々にとっては勝手知ってる場所です。待ち構えるにはちょうど良い」
「そうですね」桜は頷く。
 それを見たルヴィアは頭を振って、「不条理だけれども、貴方方がそうすると決めたのであれば付き合いますわ」と苦笑しつつ答えるだけだった。

 傷心の帰途者達を乗せたビジネス・ジェットは、雲海を下に、日の昇る場所――士郎たちの故郷――へと、その機首を向ける。





「んーっ!」
 大きく伸びをした女性は、らしくない早起きによってもたらされた爽快さを味わっていた。合宿所代わりに使っている寺の会館からサンダルをひっかけて、境内のほうへ出る。
「気持ちのいい朝だなぁ。あの子らも空気を――ってダメか」
 そう言って、当の本人は苦笑してみせた。昨日から散々な練習に付き合わせたせいか、部員の多くはまだ夢の中なのだろう。そのままにしておくのも悪くない。

「藤村先生、早いお目覚めですね」
 そう声をかけてきた方向へ目をやった。早くから境内を掃除していたらしい。竹箒を持ったいかにも修行僧のような風体の男性がそこにいた。女性には面識があった。というより、彼のつてを頼ってここに合宿したというのが正しいのだが。
「あーら、柳洞くんじゃない。いつこの街に戻ってきたの?」
「昨日ですよ」
「あららー、じゃあ美綴さんともう逢っちゃったのかなぁ!?」
 近くの宗教系大学への進学を決めた柳洞一成はそう言われると、傍目にもわかるほど顔を紅顔させ、
「ふ、藤村先生――」
「いいってこと!」彼女は笑って一成の背中を叩いた。「ほんと、朴念仁二人のうち一人があっさりと彼女と付き合っているっていうのに、もう一人ときたら――」
「衛宮のやつはどうしたのですか? アルトリア殿とは?」
「いやいや、あのバカ、アルトリアちゃんと桜ちゃん、おまけにあの悪魔っ娘も連れてイギリスへ行っちゃったんだよねー」
「イギリス――ああ、あの赤い悪魔のいるところですか」
「そうそう。なんだか、遠坂さんから連絡があったと思ったらすごい勢いで旅支度して――私なんか置き去りよ、もう」
「ははは、それはまた大変でしたね」ありきたりな言葉だと一成は思いつつ相槌を打つにとどめた。
「ほんと、大きくなっちゃってさ、バカ士郎って」
「藤村先生?」
「初めて出合ったのって、私がまだ高校生の頃よ。信じられる? それがいつの間にやら学校の先生と教え子だもの。でも、今じゃすっかり置いてきぼり――ま、いいけどね。学校にいれば飽きないし。――でも、時々は違うわね」
「――?」
「子供たちにとってみれば、内容の濃い三年間だと思うわ。パッと散ってしまう鮮やかな花火のような時間。でも先生は終わらない祭にずっと居るようなもの。いつも騒ぎの近くにいるけれど、いつだって置いてけぼり。そんなものよ。
 その中でも貴方や士郎達といた時間は……とても良かったな」
 柳洞一成は、俯き加減に自分の知る藤村大河のあまりの違いに驚いていた。だがその驚きに気がつくこともなく、彼女は独白を続けていた。
「それがどんなに残酷なことか。いくら時が過ぎ行くままに(As time goes by)、と言ってもね――あ、らしくない話、しちゃったかな?」
「いいえ、先生」
「ふふふ、まぁ、柳洞くんはまだそんなことを感じる必要はないんだからね」
 彼女はそう言うと、士郎達が帰ってきたらまた高校時代(まえ)のように家に美綴さんと遊びにいらっしゃいと言い、一成に手を振って別れ、この寺に来ると欠かさず行っている日課のような行為をするべく墓地のほうへ足を向けた。そこには一人しか入っていない墓があるのだ。

 その墓に刻まれた名前は衛宮。衛宮切嗣。

 ――あれは切嗣さんと士郎と出会ってから何年目のことだったかな。

 風来坊のような生き様だった切嗣が、何時しか屋敷にいることが長くなっていると気がついたときには終わりの始まりだったのだ。切嗣は次第にやつれていくのに気がついたのは何時のことか。次第に床に伏せることが多くなった切嗣だったが、そうであっても相変わらず飄々とした物言いはそのままだった。一方の士郎は悟ってしまったのか何も言わずにただ切嗣の身の回りの世話をしているだけで、自分はただ、日常でありつづけようと切嗣さんの前に居ても普段どおりに話をしていた――。
 ある日、父親、祖父が屋敷に集まった。床に伏せる切嗣が二言三言を託けるとあっさりとこの日の晩が明けぬ間にこの世を去った。士郎は何も言わず淡々と内内の葬儀に加わったあと、祖父にこの屋敷で一人で暮らしていきたいと言ったのだ。父親と祖父が目配せして、頷いたのはどういう意味があってのことだったのか――。

 ――ほんと、あの頃から立派になっちゃってさ。
 ――桜ちゃんだけじゃなくて、アルトリアちゃんとか遠坂さんとかと知り合うなんて。本当に――。

 彼女はそこまで思った矢先、視線の先に何かが見えた。
「えっ――!?」
 朝の柔らかな日差しの向こうに、不釣合いな、いささかくたびれた黒いロングコートに身を包んだその人物がいた。切嗣の墓前をじっと見ていた。
「――嘘」彼女は呟く。
 その姿は見覚えがあった。そう、今でも色鮮やかに思いだす。一番最初に出会った頃だ。
 時雨の中、廃墟の片足を突っ込んでいたあの武家屋敷の風景。そしてその門前に立って、こちらを見るや微笑んだ、あの姿と――。

「切嗣――さん?」

 切嗣と呼ばれた男は、彼女の存在に気がつくと視線を向けて、彼女の覚えている記憶のままに、いささか困ったような笑みを浮かべたのだった。



Scene 6.惑い。Lost Future.
3/7 冬木,日本


「ようやく着いたわね」
「そうですね――行きに比べれば結構早いと思いますよ」

 冬木の町にたどり着くのには、普通の方法に比べれば幾分と早かった。
 大型旅客機の離着陸に使われる国際空港ではなく、極々一般の国内向けの空港は冬木の町の近くにもあったからだ。人の目につくが、この際どうのこうのとは言ってられなかった。
 滑り込むように着陸したビジネス・ジェットから降り立った俺達はそこでレンタカーを借りて屋敷にたどり着いたところだった。

 レンタカーをそのまま屋敷の前に止め、居間へ荷物をとりあえず運び込むと、桜がいそいそと台所でお茶の準備を始め、アルトリアはこの屋敷に形ばかりとはいえ張り巡らせた仕掛けを確認しにいった。後に残るは俺と凛と――

「これが日本の一般住宅ですね……新鮮ですわ」

 ルヴィアがそう言って関心している。欄間や襖、障子、縁側と確かに今時の日本では少ないぐらいの古風である衛宮邸(うち)ではある。
 どこで知ったのか居間に器用に正座までしていた。後で足がしびれるわよ。という凛の嫌味も軽く聞き流しているぐらいだった。

 凛が、――こちらはいささかだらしが無く――頬杖をつきながら、

「まー、割りに古風なほうだとは思うわよ。最近はこの手の家は少ないほうだけど」
「結界は破られてませんね」縁側から戻ってきたアルトリアが居間に戻ってきた。「念のため張り巡らせた鳴子にもかかってません。どうやら侵入者は居なかったようです」
「そ、どうやにお目こぼしを貰ったのか、それともそれどころじゃないのか――」凛が呟く。後はルヴィアが続けた。
「相手にされていないのか、のいずれかですね」
「アルトリア、遠坂」
 それまでは黙っていた俺はようやくそこで口を開くことにした。
「俺、これから藤村組……雷河爺さんのところへ行こうと思っている」
「シロウ、それは――」
 アルトリアはそう言いかけ――凛のほうをチラリと見た。凛が険しい表情を見せる。
「いいの、士郎? それって結構厳しいし辛いわよ。貴方、何て皆に告げるつもり?」
「――せめて雷河爺さんには正直に告げないと。世話になっているだろ」
「うーん……」桜が差し出したお茶に口をつけた凛は、「そうよねぇ、あの御爺さんには桜も世話になっているし、無碍にはできないか。でも、藤村先生には?」
 ――そうだった。藤ねぇには何と言おう。口ではアレコレ言うが、藤ねぇだってイリヤのことを心配していたのだ。
 黙ってしまった俺を見かねたのか、桜が助け舟を出してくれた。
「藤村先生なら春季合宿であと数日は居ないはずですよ。柳洞寺に寺篭りの合宿だって」
「あ、そうなの。そうか――、それならいいんじゃない? 私達も行くわ。だけど、まだ怪我だって完治してないのよ。無理は禁物なんだからね」
「ああ、わかってるよ」凛の視線はアルトリアのほうへ。彼女はそっと頷くだけだった。
「ありがとう、アルトリア。じゃ――」俺はよっと言う掛け声の下に立ち上がり、荷物を部屋に戻してくると言って自室に下がることを選ぶことにした。心配げに俺を見ているアルトリアや凛、桜、そしてルヴィアのまなざしを判っていながら。

 ――そうだろう。あの夢をホンモノにさせちゃいけないんだ。

 俺は心の中で呟いた。

 ――だから、俺はすべてのものを投げ打ち、捧げ、費やしてでしなきゃいけない。――だけど、その前に。

 知らず知らずに口に出るのは…。

「だけど、その前にしなきゃいけないことがあるんだよ、イリヤ」





 古式ゆかしい。という表現が当てはまりそうな和室の上座に、老人が一人こちらを見据えている。言うまでもなく、藤村雷河、藤ねぇのじい様にあたる人だ。

「――そうか、イリヤがな」

 彼女の身元引受人を何も言わず引き受けてくれた人だ。それだけではなく、桜が住んでいた間桐の屋敷の処分など、何くれとなく俺やみんなのことを色々と手助けしてくれていた。彼女の死んだ状況に関して何も黙っていることはできない。だが、殺したのが切嗣です。とは流石にいえない。言えたのは、イリヤがイタリアで客死した。事故で遺体を回収することは出来なかった…ということだ。
 皆には悪いが、ここは雷河爺さんと二人だけで話すことにしていた。

「わかった、士郎。良く教えてくれた。お前にとっちゃあ妹みたいなモンだったしな。辛かろう――だがな」

「――?」
 顔を上げる。雷河爺さんの表情は、春先にしてはきつい日差しが作り出す強いコントラストの中、影になって伺えない。

「このことは、大河や若い衆のやつにはもうちょっとばかし黙っておこう。アチラで身寄りが見つかっていささか厄介になってるってことにしておこうや」
「それでも――」
「なに、イリヤがヨーロッパに行くって時に儂に教えてくれたのよ。何事かあるかもしれないけれど、あまり騒がないでいてくれってな」
「――」
 では、イリヤはやはり自分の身に何事か起きることを予見していたのか? 俺はいぶかしんだ。が、その思考も雷河爺さんの声で断ち切れた。

「もう15年も昔か」
「えっ?」
「お前が切嗣のヤツに引き取られてあの屋敷に住んだのは、さ」
「ああ、そうですね」
 今でも思い出す。切嗣に連れられて退院すると、そのまま今の屋敷に案内された。そこには、整理してるんだか破壊してるんだかわからないけれどとりあえず組の若衆に指示を出している藤ねぇがいたんだ……。

「それぐらいになりますね」
「あの大火のあと――」雷河爺さんは少しばかり会話を留めて、「いろんなことがあったな。切嗣のヤツは大河やお前を残してポックリ逝きやがるし――そうかと思えば、お前さんが大きくなったと思ったらイリヤをはじめとして綺麗どころの嬢ちゃんが四人ばかり押しかけ居候ときたもんだ」まったくと言ってニヤリと笑ってこちらの方を見る。その視線に射抜かれるように動けない自分がいた。
「……」
「――士郎、勘違いだけはしてくれるなよ」

 その言葉にドキリとして、目の前にいる好々爺を思わせる中にも鋭い眼を向けてくる雷河爺さんをもう一度見た。

「お前は確かに図体(ナリ)も大きくなった。器量(うつわ)も同じころのウチの若衆のヤツラから見れば話にならんほど大きい。
 だがな、それでも足りないものがある。それでもお前は気がつかなきゃならないことがある。そう、まだまだ山ほど、な――」
 雷河爺さんはそう言うと、煙管を取り出す。
「いいか、そのことだけは忘れてはいけないぜ。――お前は自分がどれだけのものかを思い知らなきゃないけない。目に見えるもの、それがすべてではないってことだ。そして――」

 爺さんの吐き出した紫煙が宙に舞う。

「斬った張ったはそのあとなんだってな」






 雷河爺さんの部屋を辞してから、俺は客間で待つ皆と合流しようと足を向けた――が、途中で足が止まった。視線の向こうにある枯山水――つまり、水を石や砂で表現――の日本庭園の前に起つ二人の影に気がついたからだ。
 桜とルヴィアだった。あれこれと説明しているらしい。
「凄いですわ。日本庭園をこんなところで見られるなんて――」
 ルヴィアが感嘆したかのように呟く。
「――あれを見てください。砂の紋様と書いて砂紋が石の回りを水のように描いているでしょう? 枯山水様式の場合、『水無きに水を楽しむ庭』というのが定義だといいます」
「なるほど、一種の実存主義のようなものですね。もしくはゼンの考え方というわけか――」

 二人のやり取りを聞きつつ、視界がきらつき、あの光景が蘇ろうとしてくる――くそ、駄目だ。あんなものは幻なんだ。
 務めて冷静をよそおって、二人のところまで行こうとしたとき、座敷の影から声が聞こえた。

「士郎」アルトリアだった。俺の方をジッと見ている。「お話が――」
「ああ、うん」アルトリアの視線を外すように俺は歩いた。腕を捕まえられる。今度は凛だった。
「どうしたんだよ」
 だが、彼女は俺の驚いたような表情を無視して、
「士郎、私達の目をしっかりと見なさい。何か隠していたり黙っていたりしていること、あるんじゃないの?」

 ――ああ、駄目だ。
 凛の言葉が引き金になって、視界が入れ替わった。目の前に立つアルトリアと凛が、いきなり書き換わるかのように見えた。
 ――フラッシュバックするあの光景。槍に貫かれ、虚空を見つめる光を失った目。そして――鮮血に染まった四肢――。
 悲鳴を上げそうになるのをすんでのところで食い止めて、

「なに言ってるんだよ」俺はつとめて平静を保とうとした。苦笑をわざと作り出す。「イキナリ詰問するかと思えば。俺が隠し事できると思うわけ? 二人に?」瞬きをゆっくりと行い、もう一度二人を見る。――よし、幻はもう出ていない。
「「――」」
 二人は何も言わず、俺の目をジッと見据えていた。ややしばらくの沈黙。
「隠していることなんてないよ。本当だ」俺はそう言った。白々しい嘘かもしれない。しかし、言葉に出して言わねばならない。何より・・・…――。
「士郎、貴方ね――」
「いいのです、リン」アルトリアは俺につっかかろうとした凛の腕をとった。「いいのです。リン」
「アルトリア!」
「シロウ――貴方の言葉を信じます。だからもし私の力が必要ならいつでも言ってください。いいですか」
「俺は――」そこで少しだけ考えこんだ。「俺は、いつだってアルトリアの力を必要としているよ。それだけじゃなくて皆の力をね――さぁ、桜とルヴィアさんのところへ行かないと――」
 そう言うと俺は二人を後にして、庭園の方へ足を向けた。

 ――なんとしても、なんとしても防がないといけない。そのためにはどうすればいいんだ?

 視界がちらついた。あのイリヤの最後の姿のあと、フラッシュバックするあの夢の光景。傷つき、無残な姿で斃れる皆の姿。あの光景だけが脳裏から離れようとしない。幾度でも、気を赦せば何度でもよみがえる。そして決まって聞こえるのは酷く穏やかな声だった。

『今、貴方が見ているのは貴方の未来にある光景ですよ』

 言葉が脳裏に響く。嘘だ。絶対に嘘だ。俺はそんなことをさせない。

 認めるものか。何があっても。

『そう、これは、貴方が近いうちに遭遇するであろう未来の形――』

 俺の存在のすべてをかけて、そんなことを阻止してみせる。そのためなら――。目に浮かぶ切嗣の姿。

「そうだ」俺は後ろの二人に気がつかれぬよう呟いた。「――そのためなら、たとえ相手が誰であろうと倒すまで、だ」



Scene 6-2.勃発 Outbreak.
3/7 冬木,日本



 後ろ姿を見送って、私はアルトリアに小さく呟いた。

「アルトリア、あれでいい訳? 絶対にあのバカ、何か抱え込んでいるわ――貴方の予想に近いものを」

 やに深刻な顔つきの彼女から告げられた、士郎の様子のおかしさ。
 私にもわかる――あれは完全に心奪われし者の目だった。魔術や何か、自らの制御下にないものの何かに心を奪われている。
 ――アルトリアが言うように、貴方の心を捉えているのは英霊へと誘う囁きなの?

 私は臍をかむ思いだった。

 大丈夫だと思っていた! あの数年前の戦いで士郎が赤い背の男(アーチャー)から譲り受けた力を使って戦ったときに、過去と未来を紡ぐ悲劇の連環は断ち切ったはずだったのに! 私が倫敦に誘ったばかりに――ひょっとすると、これがこの時の分岐を歩く私達に定められたレールというわけ?


 いいえ、違うわ。


 私はすべてが定まった未来のレールを歩むわけじゃない。私は諦めの悪い運命論者なのよ。この世にどうしようもないものがあるけれど、それには最後の最後、しぶしぶ従うべきものだから。
 だが、私の問いかけに彼女は答えない。ただ、じっと桜とルヴィアへ話しかける士郎の後ろ姿を見ているだけだった。

「アルトリア?」
「いいのです」彼女は小さく呟いた。私に向かって彼女らしくない弱弱しい笑みを見せた。それはきっと泣き笑いに近いものだった。
「私は、きっと・・・・・・きっとシロウの嘘に騙されたがっているのです――リン」
「アルトリア――」
「私は――弱くなりました。きっと。ブリテンの地を治めていたころはこんなことを考える暇もなかったのですが――」
「それは――」私は何と言っていいか、ほんの数瞬考え込んだ。「――弱さとは言わないものよ」
「リン」
「守るべきもの、守りたいもの、それがあれば人は時に強くもなるけれど、臆病にもなるわ。それは悪いことじゃない」
「――」
 ――でも。
 私は彼女に告げない言葉を心の中でつぶやいた。

 ――でも、それでいいわけがないのよ、アルトリア。あのバカ、貴方の為なら何でもする覚悟よ。きっと――。

 私はその言葉を彼女にどういうべきかを考え、逡巡したあげくに口を開いた途端、轟音が鳴り響いた。見れば、まるで何かの空爆にあったような煙が立ち上がっている。ち、ちょっと待ってよ、あの方向は――!

「リン、あの方向は――」
「私の家の方向じゃない!」

 駆け込んできた藤村組の若い衆がいた。
「大変です、士郎さん! 山の手のほうで陥没事故が!」
「「「なんですって!!」」」






「酷い……」サクラの呟きがサイレンにまぎれた。
 確かに酷い有様だった。
 まるでビンポイントで爆撃を受けたか、もしくはシベリアのツングースカ隕石でも落ちたか。といわんばかりの、十ヤード四方に局所的な陥没が発生していた。その中心は、いまや跡形もないけれどミストオサカの邸宅があったところだとサクラが教えてくれた。ブロック単位で陥没していて、その周囲をこの国の警官が封鎖している。

「――まいったな。住民でも立ち入り禁止だよ」
 警察官とあれこれと交渉していたシロウとアルトリアが戻ってきた。「困りましたね」というサクラの言葉を聞きつつ、私は横目でミストオサカの横顔を覗き込んだ。――彼女は無表情で何事かを計算しているようだった。もしくは、何かの帳簿に書き付けているようなものに見える。そして、口を開いた。

「――士郎、巻き添えくらった人、いるの?」
「何人か、だけどね。奇跡的にかすり傷ですんでいるってさ。藤村組の若衆が調べてくれたよ」
「――そう。ま、しょうがないわね。私達が犠牲にならなかっただけまだマシというべきね。あの屋敷にあるもので重要なものはあらかた倫敦のフラットに持っていったし、そうじゃない私の個人的なシロモノは士郎の家に預けてあるから、まぁ、大したものは――」そこまでいうと、ミストオサカは淑女にあるまじき仕草を――頭をかいて――、「いいや、色々あるか」
「姉さん――」
「大丈夫よ、桜。龍脈がこの屋敷にあることは向こうも知っているだろうから、先手を打って押さえにくるだろうって事は検討がついていたのよ。だから士郎の家に移動したのよ」
「――!」
「流石です、リン」アルトリアが頷いた。「しかし、少なくとも龍脈は閉じさせられたと考えるべきですね」
「そうね――どう思う、ルヴイア?」
 私は頭の片隅で考えていたことを口に出した。
「――この場所が、ミストオサカの一族がもつ龍脈であり、過去の聖杯具現の地であるなら、<彼ら>は少なくとも聖杯具現の場所をコントロールする気でいるというわけね」
「やっぱりね。敵はアインツベルン、やることなすこと大げさな連中だしね」

 その時、周囲の喧騒の中から「おーい!」という声が聞こえた。誰に向けられているのか判らず、私は視線をめぐらす一方、手を外套の中へ入れようとしたとき、アルトリアの手が伸びた。
「大丈夫です――。シロウとリンの友人です」
 駆け寄ってきたのは二人の男女だった。男性はこの地の宗教関係者らしい。もう一人の女性は極々普通の一般人であるようだった。
「おーい、衛宮――って、お主は!」
「なによ、柳洞君。その驚いた顔は――?。あら、綾子。おひさしぶりね」
「と、遠坂。いつ戻ってきたんだ――!?」
「つい、さっきよ」
「――それよりも、衛宮。お主を探していたんだ。藤村先生殿の実家に電話をかけたら、お主が事故現場に行っていると聞いてな――」
 アヤコと呼ばれた女性を差し置いて、リュウドウと名乗った男性がシロウの肩を掴んだ。
「――どうかしたのか、一成」
 怪訝そうな顔つきをしたシロウ、そして周囲のミストオサカ、アルトリア、サクラが次の言葉に色を無くした。
「落ち着いてきいてくれ。藤村先生が――行方不明だ。黒い服の男に連れ去られた――!」

 





メモ(2005/03/21)。
半年以上も続きを更新せずにいてすいません!

あー、もう言い訳しようがありません。Fateも続編が出るという話を聞いてのたうちまわってもいるのですが(なんとか終わらせねば・・・)
前回が8/16日ですから、半年も放置していたというのは作者の不徳のいたすところです。
物語を一から練り直すようなことをするものではないのですが、自分の心情の変化に物語を再度シンクロさせるのがこんなに難しいとは思いもよりませんでした。エピローグも、最後のシーンも決まってはいるのですが、その間がどうにも上手く纏まらず書き直していたり、プロットを見直していたりする日々です。ようやく固まりつつあるので、ともかく続きをアップさせていただきました。というところが実情で・・・。言い訳ですな、これ。
しかしながら、掲示板で続きを楽しみにしている方の書き込みなどを見て、本当に引っ張ってしまってスイマセン。としかいいようがありません。
それまでの話も若干(誤字脱字、書き漏らしていた表現など)を修正しています。なんとか続きを続けていこうかと思います。もし、よろしければお付き合いしていただければ幸いです。はい。

お詫びといってはなんですが、非公開ネタとして書き溜めていた一発ネタの作品を公開しようかと。→。もう、まんま習作なんですが――。
Fateの新作が出ることが決まりましたので、なるべく出るまでにこの話は終わらせることが出来れば、と思います、はい、本当に^^;。


誤字脱字および設定の穴など(あまりあってはほしくないですが)、または感想など(作者の励みになりますので)がございましたら、[MailForm」、[掲示板]などに書いていただければ幸いです。