Day by Day


Top Page][過去の分はこちら

ご意見ご要望ご質問がある方はこちら


 
5/31

最後の最後で。
駆け込み的更新です。書評はすべてReview行きですので、そちらをご覧になっていただけるとよいかと。佐藤大輔氏の新作等は随時追加します。いや、こっちは本当に(苦笑)。

BSマンガ夜話「F.S.S.」を見て。
夏目先生の論じたコマの視点移動の問題と「8巻を境にして急激に上手くなった」という台詞は自分もそう思います。
F.S.S.を連載当時から追いかけてみる立場としては、どうもあの「副読本で儲けていくぜー」みたいなスタイルはどうも「そりゃオタクどもの可処分所得を当てこんでるんだろーなぁ」っていう気もして、胡散臭さ以上のあざとさに対する嫌悪感も先行しますが・・・。T.O.J.だって処分しちゃったしなぁ(嘆息)。「ナイトフラグス」あたりから急激に情報量が上がってきて、これならまぁいいかと思いますよ、ええ(苦笑)。
 それから石川先生の魔導大戦におけるメヨーヨのアシュラ・テンプル隊vsV.サイレン隊との一戦シーンについての話は、一枚の止め絵としてみたときの貧弱さかなぁと思います。でも、読み直してみると、どうもM.H.の集団戦闘シーンの凄さや何かを作者自身が描ききってないような気もしないでもないですが(苦笑)。
(いや、だって、貴方、M.H.のあのデカさで数十騎が一斉に音速のスピード(それも地上で)でガチンコしあったあげく、衝撃波の中で地震のように大地が揺らぐ中、スパイクやソードで殴りあうのだから、それはまぁ、なんというか。LOTR(指輪物語)での合戦シーンを激しくでかくしてやっているようなものだからね)

5/27

いやはや。
本当ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーに更新してませんでしたね(ハァハァ)。
なにも、第二次αで燃え上がっていたとか(90%本当)、ゼンガー親分ついて行くぜ、斬艦刀バンザイ。とか、スパロボルートのあとは、リアル系だろうっていうことでアラド選んで、こいつぁダメだ使えネー。とかつぶやいてなんか…は、多少というか、かなり(涙)。あとはスカパーが壊れて、電気屋友人Wに泣きをいれたものの、実はアンテナ単体の故障らしくて、買い直したらセットで新品が買えるんじゃなかろうかというぐらいの値段でこれまたヘコたれていたり。そんなこんなをしている間に佐藤御大の「征途」を特集した「COMMAND MAGAZINE」がようやく手に入り、これを触れてみようとしていたら、とうとう新刊が出てこれまた吃驚。右を見てみれば豪屋大介氏の「A君(17)」の新刊が出ていたりしてどうすればいいのってところで、いつも買っていた無印の雑誌袋がまたもや廃番になって本の整理がつかなかったりしていたりして途方にくれていたりして、5/4で「手塚治虫先生についてちょっと」なんてどころではなかったりしてみて、いや、まいったね、こりゃ(極めて読みづらくて申し訳ないです)。

最近色々なことに興味をもちはじめています。自分の職業やら、なにやらと。知らないこと(があるということ)を知るというのがこれほど楽しいものとは。とか、柳沢教授じゃあるまいし、でも面白いや。ってな感じで。
まぁ、こう感じるのもきっと今自分で抱えている仕事が自分の管制下にある(去年とかとてもそんな余力はなかったので)のが大きいのではないかと。管制下にある物件の動きをしるためには色々と知らねばならないことが多いですから。マネジメントについてもそうですし、プロジェクト管理についてもそうですね。
今年は苦手ということで毛嫌いしていた数字の話もちょっと勉強しようかなと考えてます。経営学とかそういうアプローチの方向で。

5/4

むむむ。
料理を作って自分のスキルの無さにあきれ果てたりすることはありませんか。ええ、ありますとも! あれ、おかしいなぁ。学生のころはちまちま作ってたのに。ちょっとした即興ができない自分がいました。いかんよ、これ。ちなみに今日の晩御飯は鳥の唐揚げ+マヨネーズ+醤油+玉ねぎのコンピによるパスタ。ちょっとマヨネーズの配分を間違えた(>_<)。ジャガイモのスープは明日へ持ち越し。

Jazzばかり。
今年はJazzのCDを中心に買い込んでいます。もともとジャケットが気に入ったら買うタイプの人間なので、そんなアドリブがどうの、なんのといわれても・・・というのが正直ありまして。改めて初心者のレベルとして。
親戚のJazz好きの叔父から、とりあえず、これだけは抑えておけ。ってなところからスタートして、随時気に入ったのを聞いてます。どうも、ピアノ・トリオが好きそう。ビル・エヴァンス、オスカー・ピーターセン。とはいえマイルス・デイビスも捨てがたいのですが。今は「PORTANT IN JAZZ」(ビル・エヴァンス)を聞きながら、夜長にPCの前にいたりして。

第二次スーパーロボット大戦α。
ある職場での会話。
「ねぇ、○○さん。第二次スーパーロボット大戦α(以下第二次α)は買いですか?」(はるか前に某ゲーム会社に勤めていていながら「スペース1999」や「U.F.O」を見たことがないと白状し、自分と次長から叱責(大袈裟)を受けたアルバイト君。晴れて今年度から準社員へ)
「なんで俺にそんなことを。まぁ、いままでやったことがあるならいいんじゃない。今までのやつと違って割にサクサク進むし。まぁ、小隊システムはもうちょいなんとかしてほしいなぁとは思うけど」
「どんな感じですか?」
「いや、小隊を組むことのメリットがいまいち現れてないんだ。たとえば遠距離砲戦ができるユニットで小隊組んで戦いたいのよ。 デンドロビウム、Wガンダムゼロ、FAZZとかでさ。サポートに補給ができるユニット脇に置いて。
でも、小隊メインのキャラ以外武器が選べない。小隊組んで武器を選べて戦えるなら、結構戦略性が出てくると思うんだよね。前衛にダイターン3とかガオガイガーとか並べて装甲の厚さで押し捲りつつ、後ろからの砲戦って結構醍醐味だと思うよ。その代わり移動後発射ができないデメリットがあれば配置も考えるし」
「へぇ。そうなんだ。でも今回結構キャラが前に戻りましたよね」
「そう。気分は第三次かと思いながらプレイしていたりしてね。まぁ、もういいかげん出てないロボというと、ダグラムとかボトムズしかないからなぁ^^;。イデオンとかダイラガーXとか出したらもう世界観の収拾がつかないだろうし^^;」
「はぁ、ところで気きたいんですけど鋼鉄ジーグって何ですか?」
「またかよ! 大体年の差が5も離れてないのにどうしてそういうわけを!」
「だって、知らないものは知りませんよ。次長も○○は年齢不詳だっていってましたよ。どうしてゲバゲバ90分の話ができるのかって」
「んなもの知識として知っているだけ。あの当時、TV探偵団って番組があって昔の番組ネタをよく扱っていたの。それぐらい知っているだろ?」
「知りません」
「・・・・そ、そうか(>_<)」
オチはないですが、なにはともかく、面白いです。第二次α。GW中になんとか終わらせたいなぁ。

手塚治虫先生の話は明日ちょっと書いてみようかと。

書評とかとか?
「仁 −JIN−」3巻 村上もとか [Amazon
現代の脳外科医が幕末にタイムスリップするという話もとうとう三巻目。この巻は(この話が続くとして)結構ターニングポイントになるネタが満載だとは思う。主人公南方仁は、坂本竜馬と出会い、梅毒を始めとするさまざまな病気へ対抗できる特効薬、天然ペニシリンを精製する(抗生物質ですが、どう作り出すかはこの話の肝)。ところが、そのあまりにも異質すぎる知識と技は幕府の漢方医、蘭方医双方からも疎まれ始め・・・というところです。ちょっとした話としてネタバレ反転→史実をより知っているものは、彼の(実質的な)後ろ盾である緒方洪庵が作中での年、1863年に亡くなることも彼が中央ではなく地方かもしくは市井に下るきっかけになるんじゃないかとにらんでいますが←以上ネタバレではなくてちょっとした予想でしたが。どちらにしろ、あと五年あまりで大政奉還ですから、どうなるか、非常に続きが楽しみなシリーズです。

5/3

ようやくと。
環境を元に戻すことができつつあります。必要なものから入れていきましたので、まぁ、こんなものかなぁとか。

WATARIDORI」を見る。
BGVにはうってつけの素晴らしい映像ばかりです。いや、ドキュメンタリーだけど人間が相手じゃないので、うかつに睡眠不足の中に見てしまうとうとうとしかねません。つーか、自分もあやうくそんな羽目になりそうでしたが。

無償に。
今、家人が出払っているので専ら自炊の日々です。料理本を読みつつ今日の晩飯はどうしようかと考えていたりするこの至福(^^;)。レトルトに逃げないように暮らしていこうと心に誓うのですが、買うとなるとめんどくささが先行するのも毎度の常で^^;

書評とかは、明日にでも。「仁」の最新刊などなど。