Day by Day

日々是与太話


Top Page][過去の分はこちら

ご意見ご要望ご質問がある方はこちら


 

11/30 吐血

で、下の文章を書き上げて、UPしようと思う前に、アワーズラスト1月号を購入。っていうか、21日に出てたんだけど、スッカリ買い逃してました!(白状)。で、やっぱりアワーズと合併したほうがいいよなぁ。とか色々思うんですが、「恋愛ディストーション」(犬上すくね)を読むやいなや・・・。

グハッ(吐血)

 

ツボにハマりすぎです。ショートカットの眼鏡っ子ですよ!その子がお風呂にはいってアレですよ。ナニですよ!(意味不明)。なんつーか、46cm砲初弾交差どころじゃなくて初弾命中ですよ。一発轟沈ですよ! キャッチアンドキルですよ。オンターゲットで、ピンヘッドですよ!(ナニがなんだか)。
 棗はおさげよりこっちのほうがイイです。つーか、これからもコレで! ええ、もう是非に。本当に転がりました。ええ、もう久しくしてなかったけれど!(笑)

瞬く間に。
11月が過ぎていきましたが、なんというか出費が多いなぁ(>_<)。DVD買ったり、マザボ買ったり、CPUクーラー買ったり、車の修理費(こちらはまだ未定)してれば、そりゃ出費も嵩みますわ。ほかにもいろいろあったしなぁ^^;

電話。
で、11/25日にも触れた友人K’から電話。どうもフィンランドではなくてスウェーデンに変更とのこと。って、そりゃ土壇場ですごい企画変更だなぁ。頼まれごとをされたのでニ、三調べてみるがあまり期待にこたえられなかったのかも。フィンランドなら「雪中の奇跡」とか色々資料はあるのだけれどね(苦笑)。

と、いうわけで久しぶりの書評とか。
「ガンパレード・マーチ5121小隊の日常」 榊涼介/電撃文庫
「ガンパレード・マーチ」1巻 さなづらひろゆき メディア・ワークス
で、ガンパレ本。思えば一年前ってガンパレに無茶苦茶ハマっていたなぁ。というわけで、思い出しつつ。ガンパレの小説というと、前にもあったんだけど、あれよりは面白い。今回は本当に日常シーンを取り上げているし、カップリングも正常だし(藁。まぁ、茜はでてきませんがね(笑)。
コミックのほうは、なんというか、そのー^^; 展開がもう少し早ければなぁ。ああ、ガンパレしたくなってきた。友人宅に貸してあるの、取り返しにいくか(笑)。

11/27 短信。

・トヨタカップ。
通好みといえば通好みなんだけど、ボカのFW退場もあってちょっと硬い展開へ。つまんないと思う人多数ではないかと。自分にとっては80年代後半から90年代前半のワクワク感がない。ACミランのグーリットらがいた時代や、サンパウロFC、バルセロナが見せた攻撃サッカーなんてどこにもないし。スカパーやなにやらで世界のサッカーを見れるようになってしまうと、べつに日本でやっても色んな条件(時差ボケとか、過密スケジュールとか)で、つまんない試合が多くなっているのに気がつく。もう、トヨタカップの歴史的意義も薄れているような気もする。H&Aでもう一度仕切りなおしてはどうだろうか。

・ウィルスとM$。
トレンドマイクロなど、新種ウィルス「BADTRANS.B」を警告」ってなわけで、プライベートのメールアドレスに二通届く。でも知らんぞ、この送り先。10年以上ネットワークに接続する環境にいて、ウィルスメールってのが初めてってのはいいのかわるいのか(苦笑)。ま、Internetに接続しはじめたのはここ5年程度なんだけどね(゚д゚)マズー。
ともかく、家でも職場でも、Becky!やAL-Mailなのでこの手のメール系ウィルスはさほどのものではないし、一応ウィルス対策ソフトも導入してるし。でもね、M$。いくらoutlockが広まっているから、穴を見つけ出されやすいといっても、無策に近い対応はいかがなものかと。無論、セキュリティと使いやすさと導入コストの安さってのは、相容れない関係かもしれないけれどね。
 でも負担はパソコン関係の知識が乏しい人から、職場や仲間内でのパソコンに詳しい(と思われる)人物へと流れていくから(得てして、「アンチウィルスソフトは?」「入れてません」とか、「システムの入れなおししたほうが精神的(つーかメンドクセーし)ラクよ」「消えちゃこまるソフトがあるんだよ!(おいおいコピーかい)」とかがありすぎて。かわいい女の子とかが相手だと親身になるんですが…まぁ、それはともかくとしても)負担だけが増えていく。何しろ、パッチ、パッチのオンパレードだし。
 それがあって(それだけじゃないけれど)M$は嫌われてるって、わかっているのかなぁ?>M$信者の皆様。
それはともかく、Officeにしろ、Windowsにしろ新しいXPは、周りで新規購入以外で導入した人は見ないんだけど、どういうことだ? やっぱり売れてない? AthlonXPは結構話を聞くんだけど^^;

・楽しみ、楽しみ。
オタ系インターネット界で電撃のように広まったロシアのパツキンオタな女の子「Ituki−chan」。は、ともかく置いといて、次号のSFマガジン。表紙は「プラネテス」の幸村誠氏。掲載予定は、野尻氏、林氏の他、なんと秋山瑞人氏の名前まで。くわしくは「こちら」から。

11/25

サイトデザインの変更をしてから。
ちょっとたちましたが無事表示されているでしょうか。もし見えないという方がいらっしゃいましたら、気兼ねなくBBSかMailにてどうぞ。

復旧。
母艦のほうはツクモで最後のSDRAM対応マザーを購入することに成功。Win2kであっさりと再起動するが、いろいろと設定を直しているうちに夜明けを迎える。ま、なんつーか、そんなものか。とりあえずデュアルブートはまた今度。色々トラブったなぁ(>_<)。

で、映画。
DVDのチェックがてら、トム・ハンクスの「キャストアウェイ」を観る。「FedexCM映画」だとかいう話も聞いていたが一度は観てみようと。取り立ててすごい話でもない。オチはまぁ途中わかっちゃう。つまらないというのはたやすいけど、結構味のある映画だとは思う。「だから何?」なんて話し、この映画には向かないのではないかな。エンディングのシーンは、結局手元に残ったのは好きなところにいける自由だけ。ってなカンジで。救いもなんともありゃしないけれど、こういう終わりは結構好みです。

友人らと。
いつものごとく友人K、K’夫婦と一緒に飲み会へ。今度は「室蘭焼き鳥」ってことで、一体全体どういうものだ?と思っていたら、どうもカラシをつけて食べるのが流儀らしい。「チャーメン」なる代物も食べてみるが意外と美味でこれまたビックリ。で、友人K’は仕事で、年末年始、札幌を離れてドイツ−フィンランドへ出張とのこと。いやぁ、なんというか、うらやましいというかなんというか。
「カレリアって場所へ行くんだけどね」
『あー、カレリアね。飛び地の。カレリア地峡は、古戦場みたいなところだから、行ったら写真お願いね』
「どーして二人揃って知ってるの?」
さてどうしてでしょう? 雪中の奇跡とかいう話をすると長くなるので止めておこう(ニヤリ。

さてさて?
rucola」の「貴方が人生最後に観たいアニメは何ですか?」の結果を見る。丹念にこのサイトをみている人なら、自分がどこに票を投じたかわかるのではないかと思うが、答えは「トップをねらえ!」です(コメント、最初のやつですね)。結構悩んだんだよなぁ。ボトムズ(TV、OVA)あわせて。というのも考えてたんだけど・・・。ガンダムもね。意外だったのは、イデオンとかなかったこと。へー。あとヤマトもないな。まぁ、ここらへんは80年代前期(たたき上げ=ガンダムショック)オタク世代と、80年代後期−90年代前期(ポツダム士官派)オタクとの差なのかな(ガンダム・ブームの最後に乗った世代で、Zガンダムを中学時代あたりで見てしまったある意味、「乗り遅れて」しまっていた世代。ただし、完全な市民権を得たのはこの世代からで、「エヴァ」の時代では全戦域で力を発揮した。彼らの経済力が今のオタク向け市場を支えている要因ともなっている
ただし、粗製OVAを許容してしまったツケは、90年代後期によって波及してしまい、90年代後半から現在にかけての(イノセント)な萌え至上主義的な面が露れているのが実情である(ちょっとカノッサぽくね^^;)。
まぁ、正直今のアニメでコレというなら、きっとカウビだとは思うけれど、きっと最後に見るなら自分の過去の作品のなかで「やりたいだけやった」と思うし、「観たいとおもっていたことをみせてもらった」、ある意味内向きな「トップ」ではないかと思ってもみたりして投票してみた。本当に、奇跡のくだりではなくて、あのラストシーンまで続く時の流れが好きなんだよなぁ。はぁ、しみじみ。

感想っていうかさー。
「遺産の方舟」谷口裕貴/徳間デュアル文庫
突発的な気象変化で人類の大半が死滅した世界で、空母を改造した船に乗り込み、海を流離う集団がいた。彼らは、美術品保護もその役目としており、日本と呼ばれた地にある「睡蓮」の保護を行うため、若き士官ニコルを送りこむのだが――。
マジな話、読み終わってから「乱丁か、これ?」って思ったんだけど、いいんですか、こういう話で? てっきり後半、予想外なケースが発生すると思っていたし、××の扱いが雑すぎるような。正直、「だから、何よ」ってなカンジで、帯にSF新人賞受賞第一作、書き下ろしってな形で書いていたものだから、結構期待していたんだけどなー。なんか、かすりもしないで軌道をそれていったというべきです。自分の中では。っていうか、崩壊後の地球なんてのは、定番なんだから新人らしい斬新な切り口を求めていたんだけど、ありがちというか、SF的なガジェットとしては、あの××ぐらいしかないし、淡々と話しが進んで淡々と終わるだけ。派手な展開もないし、思考のダイナミズムもないような。第1作なんだから、もっと気合ののったような作品が読みたかったんだけど・・・。辛口なのは、期待していたせいなのだと思ってください(>_<)。

11/22

ご覧の通り。
トップページをかえてみました。えっ、手打ちじゃないのかって? すいません。違います。CSSも若干手を入れましたけど従来のままです。NNの方スイマセン。
それというのもですね・・・・。そんなことより聞いてくださいな。皆様(ゴルゴ風に)

11/20でも書いたとおり、煩いPCにブチ切れて、静穏だと思われるCPUクーラーを購入。喜び勇んで母艦を開けて、ドライバーでこきこきとしたわけですよ・・・。うーん、堅いなぁ。つーか、どういうクーラーの固定金具だっけ? 1年前なんて覚えてないぞ。うーん、こことここを押しながら外せば・・・とかなんとかやっていたら。

バキ!

いやーんな音。嗚呼! なんてこったい。CPU台の固定する部分に亀裂が入ってるやんけ。コア欠けしていないのが不幸中の幸い。 CPUクーラーの金具が悪さしてたのか? というわけことはCPUクーラーが取り付けられないじゃないか・・・・・・・マザボ交換か(>_<)。1時間ほど自分の間抜けさかげんに問い詰めてほしくなる(>_<)。
まぁ、いいか。EPox社のマザボだったんだけど、Win2Kではちょっと不安定だったからなぁ。SoketAのSDRAMが使えるマザボは今なら値段も底値だろうなぁ。でも車の修理代といい泣けてくるぞ・・・。
というわけで現行のホームページ作成ツールを使って、なるたけシンプルになるよう作ってみました。今後のことは、まぁ、ちょっと母艦が復帰してから考えます(>_<)。

いやいや、それはっ(其の壱)。
カラスさんの「灰色の世界」のコンテンツ、「酔っ払い日記」を見るなり、
------------------
>割と有名な書評系サイト「Babylon C@fe」の日記。
------------------
が目に入る。いやぁ、割と有名な。ってのが自分を数分間、恍惚とさせてくれました^^;。でも、有名じゃないですよ。(一部で悪名)とか(書評系の名を騙る)とかにしといてください(笑)
「恋風」というと、やはり萌えなのか。という気もしますが、どちらかというと自分としても「水と銀」のほうが好きだったりするのです。続きは私も待っているのですけど、これでは一向に続きが出そうにないのが泣けてきますね^^;。
生憎私は一人っ子なものなので、妹とか義妹とかのフラグは立たないですし、後者の地雷原である「幼馴染」についても、小学生の頃転校しちゃったからなぁ(しみじみ)。糞。どこでフラグを見落としたんだ!(もともと探してもいません)。

いやいや、それはっ(其の弐)。
「細井さん」のところの更新チェックページはご存知ですね。そこのSF系サイトの更新記録に自分のhandleネームが(BERSERGAってなってるけどね^^;)!。うひゃあ。とうとうこのページもSF系サイトってこと!?(かなりちがう)。まぁ、どこがどうして、そうなったかは存じませんが、この書評系(の名を騙るときが割合多い)サイトでは、SF系ネタもちょっとは出ますので――まぁ、そこから来た方、申し訳ありません。

感想。
「並木橋通りアオバ自転車店」4巻 (宮尾岳/少年画報社)
この漫画が発端の一つとなって自転車通勤になって、クロスバイクとか買ってしまったのだから自分も本当に影響されやすい口です。自転車をメインに据えたら、街へ行くにも自転車になりました。過程を愉しむものだということで、いいハードウェアというか、世界とのインターフェイスみたいなものになってるなぁ。という気もします。まぁ、これ以上は深みに嵌ることはないと思うんですが。
って、そんなことより漫画のほうですが、安定してるなぁと思いますね。自転車をライドする楽しみがページから伝わってきそうな逸品です。これを読んだら、きっと自転車に乗りたくなるだろうなぁ。北海道はこれから冬なので自転車も冬眠ですが、その間はこの作品が間を持たせてくれそうです。

一緒に購入した「遺産の方舟」谷口裕貴/徳間デュアル文庫はまた明日以降に。「ブルーゲイル」とか、サンデーGXなども明日以降に書け・・・たら、いいなぁ。 

11/20

業務連絡。
・このページが大層読みづらいのは自覚しています。html文法的にはコタコタなのも(>_<)。CSSを使ったのですが、醜さに拍車を掛けているようですねー。というわけで、月末までにページをリニューアルするつもりでいます。それにあわせて順次その他のページも直していこうかと。CSSは使う気ではいますので、ネスケでは厳しいかもしれませぬ。しかし、重要なのは作成ツールを使うか、それとも手打ちで書くかってことなんですが…やっぱ手打ちですかね(苦笑い含)>kayazakiさん。

・部屋の第一次改装の目玉であったPC設置場所の移動を行いました。上部空間を大きくとってゆとりある空間(ウソありありです)にしようとしましたが、配置によって、本体の場所とりが限られて、PCの五月蝿さが直撃。気が狂いそうです。色々引っこ抜いたりして試しましたが、どうやら最大の騒音元はCPUクーラーらしい。おいおい、××××。流石は安いだけはあるな。というわけで静音化対策スタートです。とりあえず、定格運用のAthlon800なのでそんなに気にせず静音クーラーを導入しようかと。やっぱり安いのはこういうときにボロが出ます。

・会社のPC廃人なヒトから、「マイクロソフト トラックボール エクスプローラ」を借りました。うひゃひゃひゃ。6K円なら買いそうになるんですが、車の修理費がなぁ(嘆息)。

リセットボタンを押したいとき。
リセットボタンを押したいときはありませんか。ふるいネタですが、ガンパレの熊本城攻防戦とか降下戦イベントとかが自分ではそうでした。で、イブニングを購入。「サトラレ」もそうだし、「プラネテス」もいい。しかし、何がアレかといえば、さらりと萌えで転がせてしまう「恋風」ではないかと思うがこれいかに。「恋風」で頭を抱えてしまったヒトは2chのあそこ(地雷原)とか、あそこ(こっちは別の地雷原)へいくとより悶絶するのではないかとおもうが、フラグがたたなかったことを悔やんでついつい人生のリセットボタンを押したくなっても私は関与しませんのであしからず(笑)。いやほんと、倉庫のほうで過去ログみたら、萌え死にそうになりますのでお気をつけて。事実だろうが、ネタだろうが、ともかく凶悪です。覚悟してリンク先へ。あ、最初のほうはPart3前後が凶悪すぎますのであしからず。

本当に誰?
「A君(17)の戦争」(1)(豪屋大介/富士見ファンタジア文庫)読了。
これ、実は「MURAJIさん」ところで、そのスジものから「御大」と言われている佐藤大輔氏が書いている作品だということで、2chとかで有名だったんですが。い、いやぁ、なんというか。ベクトルが若干違う「皇国の守護者」みたいな感じですね^^;。
主人公は気弱なんですが、なんというか、人様からのいわれの無い行為が自分の身に及ぶと、情け容赦なくあの手この手の復讐を行ったりするところはもう、最悪の主人公である新城直衛を彷彿とさせます(笑)。まぁ、佐藤大輔チックな話の展開ぶりです。マイルドですけどね。見え隠れする「信義」に訴えかけるところを見ると、佐藤大輔氏かなぁという気もしないでもないのだけれど…。ギャグがすべってるとおもわれるのは、きっとベクトル方向が逆というか(もう歳なのかも^^;)。あとがきのように編プロ出身でもかまわんわけですよ、結構面白かったし(笑)。今後は諸兵科連合でも見せるのか? ともかく今後に期待します。
やはり、オタクたるもの、最後はアニメの台詞を口走るしかないのでしょうか。やりそうで怖いよなぁ、ヲレ。

11/19

たとえ、上手くなくとも、強くなくとも。
サッカーは時として不条理で、不確実で、そして残酷です。
「良い」という形はありません。「強い」だけでもダメなのです(前年のASローマのあのツマナンナイサッカーときたら! そして小野が行ったフェイエノールトもそうだ!)。
「美しくて、それでいて強い」。それは私の願いなのです。
スキルとスピリットとスピード(シンキング&フィジカル)とスタミナをもって全力で戦いぬく。ワンタッチ、ツータッチでボールを回し、PA前で1対1ならばアタックするようなサッカー。そういうのを望んでいます。そして、そこにファンタジスタ(韓国ではファンタジー・スターと紹介されているようですが)が加われば飯なら三杯はいけます(?)。
 でも、そんなチームは中々お目にかかれません。上手いだけではダメなのです。強いだけでもダメなのです。11人の意思をカンジるひたむきなサッカーであることが必要なのです。
 ところがサッカーチームというのは水物で、美しく、強い、そんなサッカーをみせてくれるチームなんてのは流星の煌きのごとくパッとしか現れません。74年のオランダがそうであるように(生憎とビデオでしか見たことはないのですが)、自分にとっては80年代末期〜90年代前半のACミランであるように、一時の(アマリージャとゾラがいた頃の)パルマであるように。
 そして一部のチームは決して栄光を手にすることをかなわぬまま、その記録を残して霧消してしまうのです。
 11/18日。J2最終戦、モンテディオ山形はすくなくとも自分には、「美しく、強い」サッカーに近いところにいました。FWのコンビはお互いの特徴をつかんだサポートを繰り返し、チャンスとみれば前線からの激しいプレス。1対1なら果敢にアタックを繰り返すそのスタイルは、勝利するだけでJ1へ昇格できるという焦りと高揚感が生んだものかもしれません。それが長続きするとは考えられません。なによりも勝利が求められるケースにそのスタイルを貫き通せるだけの覚悟があるのかもわかりません。
 ですけど、良いサッカーでした。
 少なくとも自分は柱谷監督とモンテディオ山形があの日見せたサッカーを好きになったことは確実です。そして、いつかコンサドーレ札幌も、あのような観る者すべてを魅惑するような、サッカー好きなら「ああいいサッカーしてんなぁ」と思わず感嘆させてしまうようなサッカーを見せてほしいと願っています(今はほんの時々だけなのよ(-.-))。

今日は疲れたのでこれだけです(-.-)。

 

11/18

ある深夜の出来事。
車で札幌郊外を走っていたら、急に車がスローペースに。なに?水温もOKだぞ?クラッチ系か、ミッションか?と思っていたらみるみるうちにストップ。(いやぁ、本当に慌てましたよ)。
 JAFを呼んで移動していたりなんだりのトラブルで、ヘトヘトでした。はぁぁぁ。車買おうかな。と思っていたらその始末。まぁ、多分ここんとこ前兆はあったはずなので、見落としていた自分のミスですが。交換してしまうにしても、クラッチ板の交換だけですめばねー。というところです。というわけで車ですが、友人K氏も車を買いなおそうと思案しているわりに自分がそういうことを口に出すと、カプチーノだのロードスターだの妙な車しか薦めてきません(-.-)。いい友人とは彼のことを言うのでしょう(含有り。どーしようかなぁ。軽クラスで十分なんですが、燃費とか値段で考えたりすると1lクラスが結構いいカンジではあるのですが。本当はフィアット・パンダとかに乗る最後のチャンスかなぁと思っていたら、今、相場が結構上がっているのね^^; あんな不人気な車だったのに。

で、書評の話。
「アイ アム(I  am.)」 (菅浩江/祥伝社)
400円文庫として売り出している文庫で、菅浩江さんの作品が出たので購入。「永遠の森 博物館物語」でも書いたけど、この人の作品は結構好きなのだが、角川で中断してるシリーズ、どこかで再開してくれませんかねぇ。それはおいといて、この作品ではロボットモノSFの永久不変のテーマを扱っています。ということであらすじも特になし。ネタは半分を過ぎたところでわかってしまったけれど、でも、この作品を書くにいたる経緯とかを考えてしまっていたり。まぁ、時にはこうして(え、いつもかもしれませんが)個人的な記録として書き残しておきます。興味がありましたら、是非。

他、なぜか買い込んだ「スープの本」に関してはまた改めて^^;

11/15 

ちょっとしたこと。
・ある作品を購入する。前々から実は好きな作家だったんだけど、今読んだら以前より絵もストーリーも退行してないか?とか思うような出来で頭を抱える。いっちゃあなんだが、フランス文庫に落ちていた作品のほうが面白かったような^^;
 普通は上手くなるか(そして自分の好みではなくなるか)だと思ったんだけど、ちょっとこの出来はいかがなものかなぁと思う。好きな漫画家なり小説家がいても、未来永劫好きでいられるわけではないとは重々承知していますが、ここに来てらっしゃる方でそういう経験はないでしょうか? 
 もしアレだけ気に入っていたのに、今はダメだーっていうのがあったら、どんな理由でしょう? 絵柄(作風)が変わったから? 自分の望む作品を書いてくれなくなったから? それとも作者に問題(デンパ入ってきている、とか、私生活の問題を聞いてしまって)でしょうか。好きになるのには理由はいらない場合もありますが、嫌いになるにも理由は必要ないのかもしれませんがね。などと考えてみた一日。お気軽にBBSに書き込むなり[メールフォーム]からMailを送っていただければ幸いです。

書評。
「西洋骨董洋菓子店」3巻(よしながふみ/新書館)。
うーん、面白いんだけど2巻までのノリがいいかなぁというか。でも1〜2巻で感じたことは、より一層確信しましたね。というか、舞台が阿佐ヶ谷なのでビックリしていたり。実は色々用事があって2週間ほどあそこにいたことがあるのです。二宮ひかるさんの「ナイーヴ」でも舞台になりましたっけ。もう、阿佐ヶ谷には行く機会もなくなってしまいましたが、どうなってんだろーなぁ。

11/14 凍月(ちょっとコラム風ニュース系サイトを目指してみたり(ウソ)。

スーパーカミオカンデ大破。
なんじゃそりゃ?って人に(極力簡単に、というか理解してる範囲で)説明。ニュートリノつー極微小な素粒子があるのだけれど、これは貫通力が高くて大抵の物体をすんなりと突き抜けてしまう。そのくせ他の物体にぶつかったときの反応は小さい。つーことは捉えづらいという厄介なしろもの。その厄介なやつでも研究しなきゃ宇宙の秘密(の一端)はわからない。というわけで、文部省の奇跡か、世界でも一つしかない施設が作られて、それがスーパーカミオカンデ(正確には、「東京大学宇宙線研究所、神岡宇宙素粒子研究施設」。らしい^^; なんというか、スーパーなアレな研究所を思わせるネーミングですね)。
 仕組みは簡単。地下深くに設えられた巨大なタンクに水を充満させ、ニュートリノと水がぶつかったときに出るわずかな光を捉えてニュートリノを探ろう。ってので増倍管(光を増幅して捉える)がタンクの内壁にずらりと並ぶ代物だけれど、これが今回、水(純水)を注いでいる最中に1万個ある増倍管の半数が破損していったという。その損害額二十億。
 まぁ、二十億ならなんとか予算の手当てがつくらしいけれど、肝心の増倍管のガラスは職人の手作りで作られているので増産は難しい。というわけで完全に直るのに1年以上はかかるだろうってのが、「ニュースになった。

このニュースを見て思ったのは、
1.水を入れたからって、上から流し込んでいるわけじゃないはずなのに。一体全体どうして? 流体の流れはそれだけ原因不明なものが多いのだろうか? NHKに期待(特番かNスペでやりそー)。
2.二十億かぁ。まぁ、それぐらいならいいんじゃないの。戦闘機1機にも満たないんだし。
3.それにしても、職人ワザでないと作れないというのは、技術の高さを誉めるべきなのか、工業基盤の脆弱さ(ま、需要もないかもしれないけれど)と考えるべきなのか。
4.二十億って額で文句をいうオバカさんがいないことを祈る。
ってことですか。無論、オネアミスじゃないが、ロケットを打ち上げる金があるなら橋を作れとか、そういう意見もあるだろう。それはどうしようもない事実だ。だが、我々は幸か不幸か先進国と呼ばれる国で暮らしている。そして、富めるものであることも事実だ(個人としては貧乏だけどね)。ならば、芸術と技術に金を払うのは義務だ。ただ己のことばかり考えていては、焼畑農業と同じなのだ。食いつぶすだけだしね。

100の質問に答えましょうってのはよくありますが。
実際やってみました。「SF系サイトに100の質問」疲れましたよ、いやほんと。えっ?お前のところは漫画系サイトだろって?い、いや、それは――。

今日の読書とか。
結構買ったなぁ。でも今回一押しは。
「西洋骨董洋菓子店」1〜2巻(よしながふみ/新書館)。
いやぁ、しまった。なぜ3巻も買ってこなかったのだろう。笑えてしまう自分が結構アレだ。やはり時代は今、ホモなんですかね!(笑)。読みながら、ああ、自分は実はこういう能書きの長いネームの漫画ってすきなんじゃないの(たとえば、モーターロックとか、GTロマンとか、湾岸ミッドナイトもそうかもしれぬ^^;ってなんて例えだか)とか心の隅で思ったりして。ホモネタも結構多いんだけど(ギャグとしてね)、バックボーンは結構シリアスな話が組まされていたりして、ビックリ仰天。それでも不幸に逃げ込むことなく生きていることを描いていたりするから、後味の悪さも感じないのではないかと思う。ツボにハマって、作者の確信犯ぶりにゲラゲラ笑いながら倒れそうになったのは2巻47P。小野が千影を誘うべく雨の中でポーズをとってしまうあの数ページの下りはなんというか、笑いなくして観れません。未読の方、「えー、ドラマの原作だし」とかそういうつまんないこと考えてないで、さっさと手にとってみることをお勧めする。いやぁ、もっと早めに読んでおけばよかった^^;

 

11/13 悶絶。

ゲラ笑い。
アフタヌーンシーズン増刊。平野耕太氏の作品「彼らの週末」を読んでゲラゲラ笑う。いやぁ、マジでありそう。つーか「富野っぽく」でえらく心の琴線を刺激されました(笑。
細かいネタも笑えたけれど、そうだなぁ。最後に見る作品かぁ。やっぱ「トップ」か「オネアミス」かのぉ。いや、手淫しませんが(笑。ビバップの「ジュピター・ジャズ」でもいいかもしれぬ。

一方。
すっかり買い逃していたけれど「さらくーる」3巻(みた森たつや/コスミックインターナショナル)を購入。H系コミックとしては異例な長さだと思うけれど、ストーリーもしっかりしている。良作ではないかと。未読の方は是非。みた森さんは、「痕」の同人誌で一度読んだこともあるが、今度はH系ではない雑誌で、Hを持ち込まないで物語をどう描けるのか観てみたいような。

 話は少しずれるが、”痛み”が喪失感だけだというのはいささか悲しいよなぁとか思ってもみたりする。無論最大公約数なりえる要因だとは思うんだけどねー。ただ、それ以外の「痛み」を感じ取れるというか、作者と波長が合う人は少ないのかもしれないし。難しいですねぇ。自分にとっては浅田弘幸氏の「眠兎」は(あの頃の自分にとって)痛みを感じられた作品だったんだけど。他人から見ると「格好だけじゃん?」ってな感じになるのでトホホな感じというか。

11/12 特にこれといって。

ネタがないときの短信ネタです。
・最近「rucola」の更新スピードが驚異的で吃驚です。細井さんのところでは自分が見る時はいつも上から数えて10番目以内だし^^;。 ニュース系のリンクは重宝してます。はい。
・本サイトを閲覧するにあたって、「右クリックサーチ君」と「bk1右クリック検索」を推奨します。いや、bk1のリンクを貼るのがメンドーだとかそういうつもりではないのですけれど(笑
・「ソードフィッシュ」観に行きたいなぁ。仕事場のバイト君はつまらないと言うが、面白いという話も聞いてみたり。論より証拠。今度、観に行くか。観に行くかといえば「ハリー・ポッター」も見てみたいこのごろ。
・最近、「アンティーク 西洋骨董洋菓子店」にハマっているのはヤバいと自覚してます(・・・)。
・NYでまた飛行機墜落。テロか?事故か。6:4で、事故のような気もするんだけど。
・アフガンの問題で色々書いてたんだけどこのサイトで書くのは場が違いすぎるのでやめました。一つ。正しのか間違っているのかを判断できるのは、過去のことだけなんだよね。と書いてみる。

 

11/11 ちょっと変えてみて。

追加分
 
友人Kと食事。銀英伝の「やっぱりヤンって戦う前から負けてないか?」説で大いに盛り上がる。自分にルール(限界)を敷いてしまうタイプの人間だからなぁ。とか。そーいやミュッケンベルガー元帥っていつ退役したの? アムリッツァとリップシュタット戦役の間でないの?とタクな会話を繰り広げる。そうかと思えば、行政改革に関する公務員の問題点についていろいろと。昔は天下りも必要だったんだけどねーとか。

拡大拡張版(何が?)

今、10代の人がここを読むとすれば、非常にバカバカしいかもしれないが、自分にとって、10歳も超えない頃、世界はいつ吹っ飛んでもおかしくない世の中だった。すくなくとも自分の中では。
 かなりあの頃、べつ方面でマセていたに違いない自分にとって、稚内に上陸したソ連軍を自衛隊が防げるわけもなく、要衝の音威子府もあっさりと抜けられてるかもしれない。いやいやそれ以上に、明日、いや、今にでも核戦争が起きるかもしれない。「終末時計」がある日いきなり1分前から0へ針が進むかもしれない。
 ま、そんな、今こうして書いても過剰じゃないかと思うけれど、「冷戦」というキーワードは恐ろしく(自分にとっては)リアルなものだった。
 その頃といえば結構冷戦の影響は大きく、少年ジャンプでは核戦争後、運良くシェルターに逃れた子供たちが強く生き残る「飛ぶ教室」(ひらまつつとむ)ってのもあって、結構衝撃を受けたのもこの頃だった。なにしろ、大人たちは先生一人だけが生き残っているだけであとは小学生。シェルター内部にいた数クラス分の子供たちだけで生活していかねばならない。食料も、飲み水も確保するのに一苦労。他のシェルターにいるはずの生存者を探しにいけば、食料をめぐって全滅しているという感じで。なにしろ、あの当時は「北斗の拳」もそうだったけれど、結構核戦争後の明日ってのは切実だったのだ。
 いつしか北の国には、額に痣のある人物が書記局長になり、ベルリンの壁は壊れ、ソ連という国すらなくなった。「冷戦」は終りを告げ、新たな時代になったのだ。
「イリヤの空、UFOの夏」その2(秋山瑞人/電撃文庫)を読みながら、ふとそんな危うい世界があったころを思い出した。
 その1から加速度を上げて、一夏の狂騒と危うさをましていく世界を描写させていくその筆はますます冴え渡り、浅羽一家のなんというかどこまで本当でどこまでウソか分からない父親や母親の描写にうまいと関心しつつ、新たな面を見せていく登場人物達にやられたと唸りながらも、一体全体この物語はどこを目指して突き進むのか、果たしてあの最後のシーン、空をダンスするかのように舞うあの物体はどこへ向かうのか心配せずにはいられない。浅羽と伊里野の行く末も含めて注目だ。ただ、泣けてくるのはおそらく続きはどう短くても来年の6月になりそうだし(電撃HPの連載の都合上)、そうなるとE.G.Fはどうなっちまうんだというのもあるのだけれど、ともかく今は2ヶ月連続で出た奇跡に感謝しつつ、再読していこう。本当にこの話を読むと、笹本氏の「妖精作戦」シリーズを思い出すが、それ以上のものを感じてもいる。書き下ろしの「死体を洗え」といい、あやうい感覚や、ドライヴするような高揚感のある物語を味わいたければ、今、これが一番お勧めだ。

11/7 それでもね。

残務処理終了とか色々。
怒涛の10月を送るハメになった件での残務処理は無事終了。撤退戦後の後始末というかなんというか。DVDは設定とかをアチコチ替えたら至極安定した状況へ。ちとドライブ音が大きいのが気にかかるというか。まぁ、模様替えして五月蝿さが気に触れば静音化も考えてみようかと。

というわけで見てみました。
BLOOD THE LAST VAMPIRE」。今更か? 小難しい設定を端折った分だけアクションモノとして堪能できました。まぁ、あまり予備知識無しで見たせいもあるのだけれど。
無論、細細と「うーん、ちょっとなー」ってな箇所はあるんだけど、まぁいいか、というか。終わり際に、ベトナムの北爆シーンがインサートされてて、へぇーっとか思ってもみたり。良作でした。

読書とか。
「ラスト・オブ・カンプフグルッペ」(高橋慶史/大日本絵画)[bk1]
 カンプフグルッペ。ドイツ語で「機甲戦闘団」の意味です。大戦末期に各所で組織された師団より小さい規模で、複合戦力化(コンバインド・アームズ)された兵力(つまり、戦車とか歩兵とかが相互協力する・・・ってな感じで)のことなのですが、彼らの悪戦苦闘した史実を取り上げてます。
 まぁ、なんというか、作者も述べてますが少数の熟練士官(エリート社員)が、やる気なさげなアルバイト(若年兵)とか嘱託社員(予備役)、リストラ社員(海軍や空軍から転出した兵)などと、アテにもならんボロなPC(中古や整備未了の戦車)を用いて、物量だけはたっぷりとある仕事(連合軍)と戦うという、なんともはや、考えるに前に脱力感とか徒労感が沸いてきそうな戦いの話の数々です。
 色々なエピソードもあるんですが(戦線の後方に振って沸いたかのように出現するドイツ軍のティーガーとか^^;)、総じて戦い振りに関してでもなく、兵士一人一人にフォーカスを当てているわけでもないですが(戦闘の描写はあまりないのです)、それだけに色々と考えさせられたり。確かにWW2の後期ともなると落日のドイツ軍の必死の反撃も、連合軍の物量に飲み込まれていくわけですが、その中の逸話もまた多いわけです。資料的価値とか、物語の意外さ。というわけではない戦記ものという形ですね。興味のある方はどうぞ。

「最強戦艦魔竜の弾道」3巻 林譲治/学研[bk1
 最近はSFのフィールドへその活躍の場を移しつつある作者ですが、架空戦記ものとしては安定して面白いというか、興味深いシチュエーションを見せてくれてます。いつものようにちょっとした転換点を与え(ちょっとどころではない場合もあるけれど^^; 常温核融合とか・・・)、論理的に展開される戦いと士官たちの苦闘ぶり。今回は史実と違った航空戦力への傾斜が見られる日本海軍(空母があくまで戦闘機主体となり、陸上攻撃機による艦艇への攻撃と、それを防御する迎撃戦闘機への開発への移行)と、その中で生まれてきた大和級戦艦の取扱がメインとなりそうです。作者もあとがきで述べているように様々な問題点を抱えながらも、「今あるハードウェアでどのように現状にあった運用を行うか」という点がこの話の注目でしょう。というわけで、一部を除いて史実よりは和よほど使い出がありそうな大和級はどのように戦うのか。続きを待ちます。

11/4 寒い。

晩秋の公園にて。
ちょっと初雪が間近なのもあって、今のうちだと思い札幌郊外にある石山緑地にいきました。画像はおいおいUPしますが、元々石切場だった場所を公園にしているため、まるで特撮ヒーローが戦ってもおかしくないような場所となっていて、非常に面白いところでした。なによりビックリしたのは10度未満の寒空の中、なんとも前衛芸術っぷりな写真撮影が行われていて、半ちち出したおねーちゃん二人がくんずほぐれつ(ウソ)してるところを写真にとっておりました。いやー、ちち大きいよ、おねえさん。これもデジカメで取っておきました(笑。請うご期待(いるのかね)

その他。
近所の量販店でDVD+CDRWのコンボドライブを(割合安く)購入。リコーのやつです。ただDVDはちょっとコマ落ちしているかなぁ(レンタルでBLOODを借りてきてます)。今、メモリを会社のPCへ移動しているので、つけ直して様子をみてみようかと。最悪、ビデオカードを買いなおそうかなぁ。
しかし、開店前にいったんですが行列なのにはビックリ。150円渡すからその席避けろと口に出してしまいそーになりますが^^;。しかし、3000円のビデオデッキを購入しそこねた朝6時から並んでいたというにーちゃん(どうも後から並んだ客に買われたらしい)、店員に詰め寄っていましたが、男子たるものビデオデッキの一つや二つで激高するのはいささかどうかと。つーか、自分だったら彼を木に吊るして「私はケツの穴が1mm以下の男です」って札を首から下げてやりますが。
 ま、その量販店も評判悪いしさ。大体、店の構造上入り口が複数あるのに管理もしてないし、整理券も配ってないでしょ? その時点でそういうのを予想できなかったキミもキミだと思うぞ。ま、量販店に非の90%以上はあるけどさ。

読書。
「ラスト・オブ・カンプフグルッペ」(高橋慶史/大日本絵画)購入。これから読みます。つーか、高いよ、これ(>_<)。しばらくはこれで読みふけろうかと。

11/1 出血大サービス。 

口上。
えーっと、ようやく早く帰って来れて、なおかつ未読本もかなりなくなってきたので、仕切りなおしてもう一度。サイト更新も至らぬ点はありますが9月、10月のReviewを一気に更新。[Review]へどうぞ。改めて書き起こしたりしているものも若干ありますので。
それから、ちょっと色々と思案していることがあるので、今月末までにはちょろちょろとやってこうかと(何?)。

感想、色々。
「特命転校生 <人名帖>は燃えているか?」新城カズマ+新藤キミテル ファミ通文庫
うーん、あー、そのー、困ったな。面白いんだけど、「蓬莱学園の初恋」を読んでしまっている自分には、今三というかなんというか。ディレッタンティストぶりは相変わらずだし、小ネタもイケてるんだけどなぁ。

「眠狂四郎」 柳川喜弘/柴田錬三郎 新潮社
いきなり買い逃したが、重版かかって購入成功。「コミックバンチ」は「ジャンプ」黄金時代のメンバーが数多く参加しているけれども、柳川氏はその確かな画力があったんだけど、さほどブレイクしてなかったような。しかし、「眠狂四郎」では柴錬の原作ということ以上に、原作世界にも負けず劣らずの確かさ。江戸の享楽と男女の心意気。「コミックバンチ」で一番好きな作品なのです。

「としうえの魔女たち」2巻 むつきつとむ シュペール出版
これにて完結。年上で、小さくて・・・。というなんというか、「そう来るか!」ってなキャラを持ってきていたけれど、話的にはちゃんと完結していて好感持てるというか、過不足なく着陸したような。そんな感じです。

「カラフル萬福星」Vol11 株式会社ビブロス
えー、何気にSFネタが多い雑誌ですが、それは今回置いといて。けろりんさんのカラー4P作品は単行本になるのはいつなのでしょうか。実は一番待っていたりするのですが・・・。自分だけ?

――ふぅー。久しぶりに書いたので感覚が^^;。