Day by Day

 

不定期だし(最近そうでもないけど^^;)日記というよりはかなり与太で駄目駄目な話が多いっすけど、定番ですから(笑)

 

全てを受け入れることと、答えを出さずにそのままでいることは、表面上違うようで似ている。

違うのはそれから後、結果に納得できるかできないか、だ。


Top Page[過去の分はこちら

 

6/30 デスクワーク

 

 疲れた身体を引きずって出社。書類仕事に空けくれる。はぁー、疲れた。というわけで帰ったらそのまま爆睡。以上です。うう、土曜日の更新も無理っぽいな。

 

 

6/29 たとえば。

 

「そこは地獄だった。亜熱帯の蒸し暑い気候。容赦なく振りしきる雨。逃れていたはずの俺はふたたび――」

 こらこら、二回目も同じ出だしかい。

「いや、これには理由がある。わかるかい? 上陸戦とは古代から割とポピュラーな戦術だった。陸上移動よりは大軍を移動しやすいという利点があったからね。ただ、敵前に上陸。というのは古代ではあまりみられなかったんだ。これは洋上から上陸することの困難さが――」

 おいおい。

「あったせいなんだね。だから基本的に制海権を取ることにより、任意の場所へ上陸する。ということを可能にしたローマは、さすがに偉かったんだと思う。例え、彼らが基本的にはカルタゴと違って陸にある国家とはいえ、当時の地中海の情勢ではローマの位置そのものがハートランドといえたんだが――」

 おい。

「で、もう一つの上陸戦となると、元寇の二度にわたる戦いなんだけど、これも日本側が神風のおかげで勝ったとおもわれがちなんだけどちょっと違う。神風が吹かなかったとしても日本が勝っていただろうね。以外と陸戦では局所では押されがちだったんだけど、ちゃんと日本側は対応しているんだ。無論これは上陸した元……というよりは高麗出身の兵たちのほうの問題ともいえるわけだけど――」

 こら。

「まぁ、というわけで敵前上陸というのは損害のわりに成功するのは結構難しいともいえる。ノルマンディでも、オマハ・ビーチではひどい有様だったというしね。逆に逆上陸というケースもあって、上陸を許した側が、同じように敵の背後を突くべく上陸を行う。というケースもある。これはあまり知られてないが旧日本軍がレイテの戦いで――」

 くどいぞ、こら。

「あ、ああ、すまない」

 で、何か? 君はいままでレインボー・ブリッジを見上げながら、水上バスで東京ビッグサイトに行こうという行動の論拠を君は述べていたわけか?

「うむ、そうともいうね」

 うそをいえ。手段のために目的をひっくり返しているだけだろう?

「違う。手段と目的を取りたがえるその理由は、1、目標に対して明確な意思を持たないこと。2、常に自分が優位であると信じていること。まぁ、色々あるわけだが……」

 長い口上を書いているほど暇でもないんだ。と、いうわけで総括。

「はい。えー、東京ビッグサイトってコミケ以外で初めて行ったんですけど、広いっすね。西館1Fのフロアにぽつんと一人で立っていると、まるで格納庫のようなカンジでしたよ」

 まぁなぁ、測量システム展って言ってもあまり面白いのはなかったしなぁ。

「札幌でも同様なのを見れますからね。さて、目を疑ったのは同日開催していたもう一つのほう」

 ほほう?

「Eフーズですって、Eフーズ。Eコマースならまだわかりますけど、Eフーズって何ですか?」

 ……たぶん、食料品とインターネットとの係わり合いをだなぁ……。

「そんな感じなんですかね? ロスだかシスコだかでやっているEコマースによるスーパーのネット販売のようなものならEコマースで十分じゃないですか」

 ……うむむ。なんでもEってつければITっぽくみえるのかな?

「さて、どうなんでしょ? さてはともあれ、そんな感じで出張も終了。RSBCとかのReviewはあまりに膨大なので、気が滅入ってます^^;」

 うむ。とりあえず一つ一つ解決していこうではないか^^;。

 

<文中の上陸作戦における文章は信頼性ゼロですのであしからず^^;>

 

 

6/28 水もしたたる……。

 

「そこは地獄だった。亜熱帯の蒸し暑い気候。容赦なく降りしきる雨。逃れていたはずの俺はふたたび――」

 こらこら、クメン編のキリコじゃあるまいし……。

「どうもー」

 どうもー。

「いやぁ、ネタにつまった時の架空会談です。」

 君も正直やなぁ^^;。

「だって、人間素直に生きないと。ヘンに格好つけてもわかってくれる相手じゃないとめっちゃサムイっすよ」

 素直に生きて否定されることの意味は考えたことはないかね?

「ありませんね。結局演じていようが演じていまいが自分は自分なんですから。でも他人はそうじゃないってのはありますがね。いいんですよ、『そんな人じゃなかった』って、結局自分のことを見ていなかった証左なんですから」

 スパイシーというか、やさぐれとるというか、すさんどるなぁ。

「いえ、別に。これも一つの形ですよ。で、話をすすめましょう」

 そうだな。『みとめたくないものだな、若さゆえの過ちというのは』といった偉大なるテロリストも、あの台詞を言った当時は二十歳代前半だったはずだ。それが10年たっても、同じような真似事しかできない。だから、自分より十は離れた若造に正論言われて修正されたときも、情けない台詞しかいえなかったのだよ。……ああいう大人にはなりたくないものだな。で、東京は?

「今回天気が悪くてですねー、羽田上空であれだけ揺れたのって初めてですよ。思わず、『機長、やめてくださいっ!』って、このネタ古すぎですか?」

 うーん、きっと誰もついてこれまい。そういう昔なネタをいうにはTPOが。

「わかりました。で、散々揺れて羽田についたとたん大雨ですよ。泣けてきましたね」

 まぁ、でもバスだから楽だったろ?

「それが、アクアラインが当然といえば当然で暴風雨<アンヴェター>状態(苦笑)。あと1から2mぐらい風速が強まったら通行止めという状況でバスも揺れる揺れる」

 これまた。

「まぁ、ついたところも激しく田舎だったんですけど……」

 おいおい、某JRがスポンサーについているあのJリーグチームのホームタウンの周辺の町だっていったら、某所から突っ込みがはいるぞ。

「逆に言ってませんか?」

 気にするな。説明口調な台詞は私の十八番だ。で?

「まぁ、なんやかんやで仕事も済んで宿に戻ったわけですが……」

 嘘だな。

「えっ? 何を仰る。大体ボクは仕事でここまで来たわけで……」

 ではそのカバンの中にある文庫は何かね? どう見てもフルメタルパニックの最新短編集ではないかね。ついでになんだこれは。虎の○の袋は!? 公然と人に言えないようなものを買ったのではないかね? 大体、その秋葉原デパートって袋はなんだ、その袋は!

「ちょっと待ってください。それはプライバシーの侵害ってやつですよ。大体、○の穴で買ったのだって、全年齢向けって言うんですか?そういう非十八禁のやつですよ!」

 ふん、皆そう言ったよ……。

「あ、あんただって、その高×書店なる袋はなんだ!」

 ……こ、これか。これはだなぁ、なんてことはないただの雑誌だよ。何しろ、仕事先から宿までJRで1時間以上だぞ。それの暇つぶしだよ。

「神保町の本屋でですか?」

 ギクギクっ。い、いや、これはだなぁ……。

「……」

 ……。

「やめましょう。不毛になるだけだから」

 そうだな。

「秋葉原に寄ったのは、まぁ乗り換えってのが一番大きかったんですけどね」

 そうだなぁ。何しろあそこはオタクの殿堂というか聖地というか、ウェンブリーのような……。

「例えが違っているような気もしますが。まぁ、そういうわけで。PC系なショップには目もくれず」

 ある意味間違っているとは思うが正しい行動だと思うぞ。

「ええ。うまくいけばここで全ての用をはたせられると――事実、ある一冊を除いてはすべて手に入ったわけですから。YKアワーズ以外は」

 そうだなぁ。カレンダーを見れば解かるが6/29販売でも北海道じゃ二日は確実に遅れる。ということは土曜日曜が絡むから、7/3日ぐらいか。というわけで、20秒ほど考えたあげく……何しろ、マジな話バテてたからな……岩本駅まで歩いたと。

「そうですね。誤算だったのは、荷物を絞ったとはいえ一泊する以上結構な重さに本が数冊」

 こたえるよなぁ。で、神保町についたと。本当に蒸し暑つくてなぁ。かといってヘンに飲み物飲むと汗が噴出すだけだと解かっているから、脱水症状にならない程度に水分とって、目的の本屋へ。ここで早売りしているのは前から知っていたから、ここならゲットできる気はしてたんだ。

「なるほど。でもさすがに、帰りの地下鉄はフラフラだったと」

 ああ、走れメロスという話を知っているかね。止せばいいのに借金をこさえたおろかなオトコの話だが、アレを思い出してしまったよ。

「ははぁ」

 まぁ、そういったわけで宿にたどり着いたわけさ。

「エビスはうまかったです。相変わらず暑かったけど。やっぱり、ネクタイなんていう拘束具は禁止すべきではないかと思いますが、それにしたって原住民の皆様、長袖のワイシャツにジャケットとは、何か発汗機能に障害をもっているのではないでしょうかと思う次第で、また明日」

 

 ふぅー、ようやく1日めか……^^;。

 

 

6/27 今怒らずして何を怒れと?

 

・明日からちょっと帝都方面に遠征します。プライベートでないので、ちょっとした強行軍になりそうな展開で冷や汗^^;。うーん。というわけで更新は(何事も無ければ)金曜深夜、もしくは土曜朝になる見込みです。

 

・言わねばなるまい、あのヘタレどもめ!

 サッカー協会の迷走再び。新聞報道だけでなんとも断言することは避けたいと思いますが、怒りが収まれません。岡野会長が代表(というかトルシエ監督か)の評価を技術委員会にて行うという発言を「勇み足」だということで取り消し?た件について。

 いや、その件はいいんですよ。あくまで代表監督留任問題について「一任」を受けただけですからねぇ。協会内部の行動および権利、責任範疇に関してはまた別の話ですから。で、頭にくるのは釜本。もう敬称ははずさせてもらいますが、このオトコ、何をとちくるったのか、「今後(協会)批判をすれば解任だ」とかぬかしているではないですか。何か、貴様、協会を批判したらクビってあんた共産主義の内ゲバじゃあるまいし、何をとち狂ったことを。トルシエと2年も一緒にやっといて彼のやり口ぐらい理解しろよ。批判というよりは、マスコミに対して協会についての発言をするな。というのが正しいのだろう? なら代表強化の任にあたる場から降りて技術評価委員会のみに徹したら? まったく、選挙が終わったと思ったらこんな手のひらひっくり返したような言動をするは、老害もはなはだしい。もういいよ、過去の栄光も地に落ち、晩節を汚したね。尊敬に値しない過去の人だよ、貴方は。

 で、「一任」するといった協会幹部の皆様。「一任」って言葉はどういう意味かもう一度辞書を引いて調べてみてはいかがでしょうか。まったく。

 で、怒り心頭なのでJFA(日本サッカー協会)のホームページに行って、メールアドレス調べて抗議を……と思ったら無いんでやんの(-_-メ)。FAXか電話でないと駄目なんですか。まったく……。せめてCGIでメッセージを送れるぐらいはしてほしいんだけどなぁ。

 

・むかむかくる一方、このサイトでも取り上げている森雅裕氏が頻繁に書き込むBBSを発見^^;。やさぐれとんなぁ^^;。でもこれもこの人の味か(苦笑)。

 

・さて、実はここ数日ある小説にハマってました(苦笑)。ようやく現場復帰です。ではReviewへどうぞ!(苦笑)。

 

・「星虫」とか色々読まなきゃいけない小説や伝記、評論もあるのだけれどとりあえず帝都に持ち込めそうな類は持ち込みます^^;。

 

 

 

6/26 挫けぬように。

 

・Reviewはちょっと停滞してますm(__)m。うーん、スランプか? しばらくこっちでとりあげようかなぁ。とか色々思っていますが^^;。

 

・選挙の結果。ふーん、はっきりとした結果は出なかったなぁ。結局皆、悩んでいるということ?

 

・無限壁では書いたのだけど、公共性の高いインターネットのここではちょっとぼかして書くか^^;。実は選挙中、家の敷地内に某党の看板が勝手に据え付けられまして(-_-メ)。支持政党でもないし、いい誤解を周囲に与えかねないものでした。何より断りもせずに据えたのが頭にきて、夜中に鋸で切り倒してやろうかと考えたんですが、それも選挙法違反か、ひょっとして? というわけでほっておいたら今日、撤去されたようで。家のものに聞いたら、撤去するときも何も言わず。とのこと。ははーん、所詮あんたらクチじゃ都合のいいこといってやってることはそこいらの組織とかわらないのか。二度と入れないぞ、あんたらのとこは>今回の選挙で議席を減らした某党へ。

 

・色々本は読んでいるんだけど、まとまらないなぁ^^;。詳しくは明日にします。

 

 

6/25 明日は必ず。

 

・えー、6/24にあった「未来への教室」の後編は、アンコール再放送待ちです^^;。いかんよなぁ、本読んで忘れたなんて。でも今読んでいる本がものすごく面白いのでReview行き決定です。おそらく週末かなぁ。一気に読むにはちょっと難しいので。

 

・選挙に行く。まぁ、最善という手がなくとも、なんらかの手は打たねばならないので。

 

・夕方から街へ。色々と買い込む。「星虫」をようやくゲット。ほかにも手にとるかとらまいか色々悩んでいた本も購入。まぁ、これはおいおいReviewやここでとりあげようと思います。

 

・で、イタリアンっぽいカフェでエスプレッソを飲む……胃にきた(>_<)。そうだよなぁ。あれだけカフェインを濃縮すればくるよなぁ(>_<)。

 

・友人Kと合流。彼が職場で使うノートPCのチョイスのため。日電のあの媚びたポリシーのないデザインがバツ、同様に富士通もバツ。VAIOなんて論外というヒネくれた奴なので、必然的にどマイナーなマシンの選択となる。一応聞かれたので、A4サイズでそうそう持ち歩かない(持ち歩いたとしても車)。ということからThinkpadのiシリーズ1200シリーズを選ぶ。ポインティング・デバイスとしてのトラック・ポイントは、自分の560Zを何度か使っていることがあるのでその有効性は理解したらしい。

 

・しかし、ヨドバシでは扱いが悪いなぁ^^;。T−ZONEもやる気ないし。というわけで、価格コムで値段の相場を調べる。うむ、ねらい目としては、前のiシリーズが狙い目ですな。ということで結論。何しろ、13インチTFT、Celelon400クラスのノートが14万弱で手に入るのなら十分オッケーではないのか?という話。ただ、細かいスペックはIBMのホームページにいく必要があるので、これはまた確定ではないなぁ。

 

・ファミレスで遅めの晩飯をとりながら、ノートの使い方という点で話をする。結局のところ「何に使うのか」を明確にしておけばそれほどカネを注ぎ込まなくてもいいんじゃない?という話で合意をする。例えば、自分が今560Zを使っているが、デスクトップの母艦があれば、きっと240シリーズ、もしくはi1124を買うだろう(実際、クローソーを積むという新しい240には期待している)。メールチェックとホームページの更新。Nifの巡回が出来れば事足りるのだ。ゲームやMP3、その他の用途はデスクトップでやればいいのだし(逆にいえば、今、やっていることの大半は240シリーズ、というよりは、B5ノートで事足りるのだ)。

 

・だから単に携帯性を考えるだけなら、リブレットやWindowsCEを搭載するモバイルツールのサイズは非常に曖昧なんじゃないかなぁ。と思ってみたり。まぁ、これも自分の立場だから他の人の意見は違うだろうから、知りたいものです。

 

・そのあと、プロジェクトXに見るプロジェクト管理とミスったときのリカバリー方法、日本人による組織論の曖昧さ。ホンダのCCVエンジン開発にみるエンジンの技術開発およびオイルの問題、そして、村上龍と乃木希典に見る外国かぶれの問題点等についていろいろと意見を交換。最後はSETIの話になって、地球外生命体の形態および地球にくることの理由について検討する(大嘘)。しかしまぁ、どうしてこういう会話になるのかね^^;

 

・選挙結果は明日のニュースと新聞で確認します。

 

6/24 「周波数を教えてくれ!」byドレイク博士

 

・ちょっと更新が遅れました。取り急ぎ、DabyDayのみ更新します。月曜日までにはReviewも更新したいなぁ。

 

・というわけで、録画していた「未来への教室」。SETIのドレイク博士の前編を見る。宇宙人に初めてであって、一つだけ質問を。という問いに子供達は「他にも知性体はいるの?」とか質問をしたいというが、当のドレイク博士はこういう(タイトル)質問(苦笑)。

 

・ちょっと最近考えが停滞気味。東京出張の件もあるので、案件をまとめてないとなぁ。で、会社では。

「木曜、金曜にしたらお前のことだから土曜日も休みをとりそうだからな」

「……見透かされてますねぇ」

「というわけで週の真中にしたからなぁ」

「……はぁ」

 ……ま、帰り際に秋葉に寄ればいいか。そのぐらいの時間はあるだろ、きっと(本当かな?)。東京ビッグサイトが俺を待ってるぜ^^;って、1ヶ月半は早いよな(>_<)。

 

・「まほろまてぃっく」(ぢたま某/中山文十郎・ワニブックス)2巻購入。Reviewにはちょっと取り上げようか思案中。どうみてもバビル2世のロデムなスラッシュなんだけど、型番見て「うーん?」と思っていたら疑問はBiTmapPublishingで解決。R−TYPEですか(苦笑)。

・「宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ 純白のディスティニー」(庄司卓/富士見ファンタジア文庫)購入。一番衝撃を受けた言葉は以下。「ずっと昔のマンガにも、自分が操縦している飛行機ならともかく、他人が操縦している旅客機なんて乗れるか!なんていっているパイロットが出てきたわねぇ。『ファントム無頼』だっけ?『エリア88』だっけ?」

「ずっと昔」「ずっと昔」「ずっと昔」なのか、おい!(涙)。ちなみに答えは『ファントム無頼』。たしか、神田と栗原が伊達のトライスターに乗っていたときに神田がブツブツ言ったはず。おそらくアメリカ出張のくだりだったよーな。ってそらでこういうことを言うようなヲレってなんて駄目な奴なんだろう^^;。

 

 

 

6/22  杖を一振り。もう一度だけ。

 

 ・某所でのセミナーに義理で参加。ヘタクソ。1時間40分を費やして、何の意味もない、ただ、ただ無意味なソフトの機能説明を繰り返すだけ。アンケート用紙にセミナーの発表形体に関して。という欄があったので、思いっきり最悪。と書いてしまった^^;。もう連絡こないかもしれないなぁ。

 いや、でも、本当にここんとこいろんなセミナーに顔を出すようになって色々考えてしまったが、うまい人は本当にうまいのだ。なにが?と思っていたが、簡単に言うと観客に不安と不満を与えてはならないのだ。とこのセミナーを見て思う。自信をもって体験談等を話して客の心理をつかみ、パワーポイントを使うのであれば、頻繁に画面構成を変え、アニメーションをつけて変化をつけ、ソフトの売りがなんであるかをテンポよく説明する。簡単なことだけど、簡単なだけに難しい。そういうものではないだろうか。

 

 ・それにしたって。と思う。多機能高性能アプリケーションが最近どんどん自分がいる業界にも押し寄せてきた。だがちょっと待てよ。そんな細かくできる機能を一体全体誰が使うんだ?

 たとえば、想像してみてほしい。19インチ画面全面に展開される画面の半分を覆い尽くすぐらいに大きいフォームを。そしてそのフォームにはコントロールが十ぐらいついてあって、なおかつオンラインヘルプもなく、直感的に操作できるようにボタン名はわかりやすくされてない。そんなもの誰が使うのだ。いやいや、言い方が悪い。一週間にそのソフトをどれだけユーザーが使うのか考えたことはあるのだろうか? ついでに機能といえば365日、一回でも使うか使わないかときたもんだ。

 

 はっきりいって開発。というよりは営業サイドの自己満足じゃないのか?客先が望むことと出来ることは違うのだ。無論、売るときは出来るというさ。だが、やるときははずす勇気が必要じゃないのか? 使いやすいインターフェイスはマニュアルを読む回数を減らし、直感的に操作できることで(そういう操作体系をつくることで)、トラブルも減るのではないだろうか。最近、365日一度、使うか使わないかの機能のために開発時間を割くことに関してちょっと考え込んできた。割り切って、もっと簡単に使いやすくできないだろうか。いやいや、複雑なことができない言い訳ではなく、複雑なことをするのなら、それなりの覚悟を求めるというべきか。

 

 最近、インターフェイスについて考えることが多いせいで、こういう考えになってしまいました。WindowsのGUIは決して使いやすいものではないかもしれないけれど、ベストはつくせるのではないだろうか、と。

 

 と、いいたいところだが、今週頭からどうもロジックがうまく組めないプログラムにぶつかって頭が痛い。考えれば考えるほど例外条件が足をひっぱる。一つの例外条件をクリアするためには全体のやり方を変えなければならなくなり、それはニ度三度と続く(>_<)。自分の才能の無さを実感する日々です(*_*)。

 

「キュン!」、だめ、今回ハズしてます。この雑誌、十八禁系にしては恐ろしくクオリティが低いんですが、それでも勝ってるのは「さらくーる」があるせいなんですけど、今月休載なんですよ。というわけで今月はずしました(*_*)。

「ウルトラジャンプ」最近とみに調子がでてますなぁ。というわけで、「破壊魔定光」いいカンジです。

 

 

 

 

6/20  Style.

 

 フィリップ・トルシエ、2002W杯までの指揮権を獲得。

 

 まぁ、これで解任派もひとまずは黙るかな――。で、最近面白いサイトを(いまさらながら)発見して、いろいろと読んでましたが、ここです。ル・モンド・トルシエ。恐らくWeb系サッカーサイトでは論客というか、なんというか^^;。長文てんこもりの、トルシエ監督を中心としたサッカー談義中心のサイトだが、恐ろしく質が高い。所々身びいきがすぎるのではないかとか、トルシエを是としない解説者をあげつらうところは引いてしまうのだが、それにしたって容赦がない。セルジオ、金子というアンチトルシエ派はおろか、返す刀でサッカーダイジェストやおよそ大半の「サッカー解説者」になっている人達の、反トルシエ論の曖昧さを看破している^^;。興味のある方はご一読を。

 

 今回の代表監督解任騒動で、釜本が動いたのかはわからないが、朝日新聞での一面すっぱ抜き以後、スポーツ新聞のミスリード(オフレコだろうが公式見解のように報道する)で話はややこしくなり、輪をかけてサッカー協会内部の駄目さ加減が如実に表れた。「サッカー協会こそ、決定力不足」とまでいわれて、先日のキリンカップでは、とうとうサポーターから「トルシエ」コールとともに、「釜本やめろ」とか手厳しい協会批判コールもあったという。

 自分自身も物足りないところもあるが、トルシエ監督の手腕については概ねいいと思うし(フラット3のリスキーさ加減はなんとかならんかなーとは思うが、これも味と思えば^^;)、ここのサイトや他のところでの評論を読んでいるとトルシエの情熱家が故の軋轢等があって、「世渡りの下手な人だなぁ……」とは思うが、完璧な人間なんて嫌しないし、何しろ日本代表が強くなるのなら、劇薬だって使う必要があると自分は思っているので、正直この結果は嬉しい。

 

 自分の予想では、ともかくこれで10月までの五輪、アジアカップをトルシエがほどほどに文句を言われない程度な成績さえ収められれば、解任派もその論拠を無くすだろう。

 A代表は別だという論調も、コッパ・アメリカではケチョンケチョンだったにしろ、アジアカップ以後、代表のベースアップを諮るし、その準備は出来ているというのが今年の6月の「追試」シリーズでわかったことだろう。フラット3の有効性とて、全体の守備ユニットとしての一部でしかないので、どうしてそれが破綻し、悪いのかを系統だてて説明しなければトルシエの土俵に立つことすらかなうまい。大体、彼ら解任派と目されるセルジオ、金子らの理由ときたら滅茶苦茶すぎて、これではほとんど言いがかりとしかいいようがない。村上龍と名乗る一流作家であることは万人が認めるがサッカーについては評価されたことのない文章を読んだときにはめまいがするぐらいだ。

 いや、めまいがするといえばトルシエ監督の留任を受けた釜本監督の台詞はすごい。何しろ、こいつ、マジめにこうコメントしたのであれば、国会議員をいますぐ辞めていただかねばならないだろう。

「(トルシエには)あうんの呼吸がない」

 バカか、アンタは!?そういうこといって日本代表が強くなるか? なぁなぁで世の中渡っていけると思うのか? そりゃ国内ならべつさ。ヘッポコな指揮をとっても面と向かって手厳しい質問を食らうことがない某読売巨人軍の長島監督がいるぐらいさ。「あうん」の呼吸とやらで十分だろうさ。いってくおくがサッカーは世界を舞台に戦うんだぜ。「あうん」の呼吸なんて言えるか!? ようするに「自分の思い通りにならない」から嫌なんだろう?

 このヘタレ者が!>釜本

 

 それにしても、村上龍もすごい。何しろ、この人の論調は言うなれば「だから日本は駄目」なのだ。じゃ良くしようって気はないのか?浦和レッズの降格したときには「海外なら暴動が起きてますよ。日本人は甘すぎる」ってなコメントをニュースステーションで見て絶句したものだが、なんでもかんでも海外ならいいものがあるというのだろうか。

 最近ではイングランドというと過激なフーリガンばかりだが、某チームにはコップと呼ばれたサポータ集団がいた(今もいるかもしれないが、ちょっと記憶が曖昧)。彼らは立ち見席しかないゴール裏に陣取り、サポートをしていた。あるとき、自分達の応援しているチームの優勝がかかった試合。というときに、相手チームに負けた。それはとても綺麗なサッカーだったらしい。結局優勝は、その相手チームになったのだが、試合直後、村上龍のいうがごとく暴動に発展……することはなかった。コップ達は、高らかに自らサポートするチームを倒した好敵手達に拍手を行い、コールを行った。

 スペインでは、最近はすっかり1部に固定しているが、ちょっと前まで2部と1部の間を行ったりきたりしていたベティスのサポーター達の合言葉というか、コールは「ビバ・ベティス!たとえやぶれようとも!」である。

 一部のイタリア人の血の気の多いサポーターの姿を見てそれが正しいなんて、私には決していえない。これも彼(村上龍)の一流たる所以かもしれないけれど。

 セルジオがブラジル人監督に激アマなのは周知の事実だし、金子にしても次期監督にはクライフだとかおおよそ現実味のない意見だ。こういった人にありがちなのは、海外好きが作用してか、すっかりその国の「代弁者」っぽくなってしまう。多分、コンプレックスから来ているだろうかと思うときがある。昔から外務省の役人とか、もしくは海外研修に行った技術者に多いんだけど、まぁ、ある種事実をついている面はあるんだけど、だからって、近親憎悪……違うな、なんと言えばいいのやら……が目につくのはちょっと幻滅ですね。

 

今日の読書。Reviewに上げる気力が^^;

 

「電撃大王」ほとんど<ダークウィスパー>と<あずまんが大王>のために購入したようなもの。それにしたって、角川(電撃)系は漫画雑誌を統廃合したほうがいいような気がするなぁ^^;

 

 

6/19 Night Drive.

 

 何が悲しくて、再び情報処理の勉強をしなければならないのか。いや、悲しいというのは、学ぶこと、それ自体ではなく、学ぶその理由である。自己研鑽ならいざ知らず、他人さまの尻拭いとはいくらそれが職業とはいえ、いささか嫌になるころ……すいません、のっけから愚痴ってます。

 

 「ダイクストラ」「二分木」「重み」ややこしいったらありゃしない。ネット検索(といってもヤフーとかのインターネット検索に在らず)のアルゴリズム説明文を見ていると、投げ出したくなってくるがそうもいかず。

 

 同僚の大半が仕事の納期前でドタバタしているところに恐縮だが、今日は早く帰って、「コーチャンフォー」(一応、関東以北最大という本屋)に向かう。しかし、札幌で車で30分ですよ、30分!。ぶっちゃけた話、片道20kmはくだらない^^;。しかしおかげで、飛ばす(あわわ^^;)には最適な道を発見したから、これは幸い。

 

 ところがコーチャンフォーにも目的の本が見あたらず、結局手ぶらで帰ってくる。と思ったら、友人K’氏から電話。Windowsのインストールで手順を忘れてしまったという。ヘルプで行くことに。K’氏も最近、リブレットを購入したのだが、どうも初期不良だったらしく、フリーズ三昧だったのだが、とうとうにっちもさっちもいかなくなり、購入店で交換してもらったらしい。

 しかし、最高なのは東芝のサポート。あくまで伝聞だし、身引いて考えるべきかもしれないが、あまりに親切丁寧なメーカーサポートである。なにしろ、友人の語るところでは、あまりにつっけんどんな電話対応で、どう考えても初期不良(もしくは故障)で、あげくに保証内にもかかわらず「会社まで送ってください」とは、何をバカなことを。友人も、仕事の必要性からリブを購入したが、東芝はもうこりごりだ。と言う始末。元東芝系列社員としては、「残念だったねぇ」としかいいようがない。

 まず、東芝サポート問題(内視鏡問題もありましたが、どうなったんだっけ?)といい、この会社のサポート体制のマズさについては、この会社の気質というより社風でしょう。もう直せません。買ったらサポートはないものとして考えなきゃいけません。当然NECもそうですが、トラブっているのにもかかわらず、「サポートセンターまで持ち込んでください」なんて惚けたことをいうような会社の製品を誰が、この次も買ってくれるというのですか?まったく。

 

 私の今使っているThinkpadを購入する前、ノートPCを買うのに際して色々考えました(無限壁のオフにもかかわらずPCショップで、ノートパソコンのキーボード・タッチを確認していたのは私です^^;、そのせつはまったくご迷惑をかけてしまいました>当時の参加者の皆様)。最終的に、Thinkpad、ダイナブック、Let'sNOTE(最後のトラックボールタイプ)を選びましたが、無限壁で聞くと、「長時間使うのならIBM。なによりサポートもいい」というお答え。

 結局Thinkpad560Zをチョイスしました。キータッチもいままでのノートはおろかデスクトップのキーボードよりも上です。いささか不満もないわけではないですが(メモリ上限が公称96M、HDDが8G以内。ただしディスク・マネージャーを使えばこの限りにあらず)、なにより最高なのは、トラブった時の対応でした。何しろ、親切丁寧。保証書が見当たらないが……といえば、領収書で代用してもOKといい、なにより故障時には「自宅か会社に預かりにまいりますが?」ってなサービス。真面目に感心しましたよ!。で、1週間以内に戻ってきて、ちゃんと修理内容を書いてくれる。これなら「次もIBMだな」とか思うわけですよ、わかってる?>国内大手メーカー。

 そりゃ色々理由はあるでしょう。IBMの懇切丁寧なサポート体制も、そんなに売れてないが故だと。その可能性もないわけじゃない。おまけに最近のIBMはやり方がおかしい。新しいThinkpadiシリーズは、VAIOシリーズ等に浮かれる一般ユーザーに「媚びた」PCになってしまったと私も思います。IBMのホームページにある、ThinkpadQualityというページでの誇り高い文言はどこに行く?とか思いますが(-_-)、ここで、その一文を。

「“軽さ”と引き替えにバッテリー駆動時間を切り捨てたThinkPadを。“薄さ”と引き替えにネットワークと接続するためのポートを切り捨てたThinkPadを。あるいはミスタッチの増える小さなキーボードを装着したThinkPadを、私たちはつくるつもりはありません。」とまで言い切るからには、Thinkpadの開発スタッフには、これからもいいPCを開発してもらいたいし、IBMにはいいサポートも続行してもらいたい。最近、署名騒ぎまであったけれど(自分も参加した)、そう思い、行動してでもそのメーカーに頑張ってもらいたい。と思えるような製品を作り、イメージをユーザー達に持たせられる(最近ではPanasonicが、ようやくトラックボールのLet'sを復活させましたけどね)メーカーは評価に値すると思う。

 今はインターネットによって、それまでサイレント・マジョリティーとなっていた人達が動き出すようになってきた。へんなサポート体制と対応はわが身を滅ぼすんだけど、まだわかってないようですな>東芝

 

 

 

6/18 「月の裏で逢いましょう」

 

 ここ数日、30度近い気温ですっかり夏の雰囲気。で、数日前のここにも書いたようにMP3プレイヤーが壊れてしまったため、歩くときにBGMナシ。という展開で、最初、我慢できるかな?とか思っていたが、そうでもないことに気が付いた。夜空の下、檸檬色の満月を見上げ、家路に戻る最中に、ふと世界は結構良いものじゃないかとか思ってみたり。なんでかわからないけど、そよ風にそよぐ木々の音とかを聞いているだけで、かなりいい感じだったのは確か。歩きながら思索というか、色々考えることもできたしね。

 昔、高校時代の国語教師が何かを思いつく場所、というわけで「自転車、トイレ、ベッドの中」と言っていたけど(どうやら古典を今風に解釈してのことらしい)、かんがえてみれば1/fノイズのゆらぎの中に身を置くことが肝心なのかとかバカなことをつらつらと。

 

 修理に出した時計を取りにいくが、珍しく何も買わないで帰ってくる^^;。本屋でいろいろと買い物。以下、読み次第、ここかReviewに取り上げようかと考えています。

 

 最近、無限壁でレスを書いているとなにやら特定方面に関するレスばかり^^;が増えているようで、自分もちょっと考える^^;。いや、べつにシモネタを厭うわけではないのだが、もうすこし品良く諧謔味溢れるように反応したいなぁ(苦笑)。

 

 書き忘れましたが、なにやら東京ビッグサイトに別件で出張決定確実っぽいです^^;。うーん、休み絡めていきたいなぁとか言ったら、許してくれるだろうか^^;。

「……東京ビッグサイトかぁ。新木場あたりに宿とるかなぁ」

「宿代、8000円が上限だからね」

「げげっ、交通費は別途支給でも晩飯食ったら足が出ちまう^^;」

「安い場所、あるじゃん」

「うーん……、どうしよう?(笑)」

 

 なんだかわかりませんが、酒飲んで寝ますm(__)m。

 

 

6/17 悩むだけは。

 

 棚上げになっていた仕事を動き出す必要が出てきたため、いろいろと考える。ペラペラとマニュアルを読みながら、アルゴリズムを考えるのはいいことなのか、悪いことなのか。ま、ともかくやるしかないのね。その他にも色々と仕事の話が舞い込んできて、受け答えしているだけで一日が過ぎていく(*_*)。

 

 買ってただけで、積読だった、「ブギーポップ」の上遠野浩平の新作「殺龍事件」を読む。ファンタジー世界のミステリーという着眼点がイケていると思うし、色々と苦労はしているんだけど、いかんせんミステリーという点ではどうかというと、ちょっとハズレ。でも、これは次回作に期待してもいいと思う。最近こんなんばかりだな^^;

 

 

 

6/16 ある日には。

 

 システムの納品も無事終了。色々ヘマしたような気もするが、なんとかフォローは可能だと思うぞ^^;。というわけで、朝6時から夜10時まで仕事でヘロヘロになって戻る。ふぅー。

 

 

 

6/15 マーフィーの法則

 

 システムの納品前には必ずトラブルが発生する……とは、マーフィーの法則だったか^^; というわけで納品前だというのにトラブルに巻き込まれる。収めるPCにソフトをインストールし、テストもし、万事オッケー。というわけで、開発環境のほうのPCでつらつらといじっていたら、アプリケーション・エラーでソフトが落ちる(>_<)。むむ、と色々試したところ、Windows2000の環境でないと発生しないことを確認。しょうがない、直接の影響がないとはいえ――ということで問題の切り分けを行う。といっても、あまりスキルを持ってないので、Windows2000をインストールし直し、トラブルが発生した時点でのシステム環境まで段階を踏んでチェックしにいくぐらいしかやれない。結局のところ、どうも某社のプリンタドライバが怪しいと踏む。なんだよ、これ。と思ったが、ここで更なる度ツボにはまりたくないため、調査は終了。あとは、新しいPCが来るまで保留とする。

 しかしだねー、本当に問題の切り分けが難しいご時世ですね。以前にも似たようなケースがあってプリンタメーカーに電話すればMicrosoftが、Microsoftに電話するとプリンタメーカーに、とたらいまわしに合う。MicrosoftでもそれはOSのほうが、といったり、Officeのほうが。と言ったりする。IntelliMouseのトラブルも、ようやく解かったので(マウスドライバを入れれば発生しますよ)と報告すれば「わかりました」というつっけんどんな答え(数週間後、さらにMicrosoftから電話があったのですが、この経緯はここに書いてます^^;)。やれやれ難しい世の中だこと。

 

 で、トップページの画像を変更する。バウハウスっぽいでしょう。というより、まんまマシーンネンクーリガー(SF3D)やん。という方の見方は正しい^^;。節操なくやってみました。節操といえばトップページの配色といい文字のおき方といい、一昨年のワンダーショーケース(WonderShowcase)のデザインセンスを引用させてもらっている。青みがかった緑色。Mac使いが陥りやすい、フォントとフォント間隔に頼ったデザインではなく(ここ、MG誌から引用)、センスのよいゴシックの使い方は、見ていてすごいかっこよく映った。スタッフ/プレスに配られたTシャツは、ひさしぶりのにマジで欲しくなったものです。

 

 

 いろいろと届く。では、一気に^^;

 

「Thinkpad560Z」保守マニュアル 日本IBM

 どないするんだ、こんなもの。と思った方、あなたは正しい^^; これは560Zの保守点検用のマニュアルで、トラブル対応策とご丁寧なバラし方、ついでに交換部品の製品番号まで書かれている。これを見ていると、バラしたくなってくるのですごい危険。なにが危険かって、元に戻せそうにないのがとくに^^;。しかし、IBM、懇切丁寧すぎます。こういうのを社外の人にまで売ってくれるんだから。というわけで、トラブッたときのマニュアルとしてキープ。

 

「コミックぱぁてぃ」 隆山温泉旅館組合

 最近2chのスレッドでいろいろあってあおきさんも大変そうで、見ていてこちらも色々考えてしまう。結局、匿名性の高いWebBBSはロクなもんじゃない。と思う。いい意味でも悪い意味でも、妬み、嫉みのダークさが横溢しているからなぁ。最近、事件となるとかならずここが出るっていうのもなんだか^^;。野次馬根性も度が過ぎれば……。

 ああ、いけない、話がズレてる。というわけで、隆山温泉旅館組合の新刊。あおきさんのお話だと、シリアス(初期四部作、と今名づけました^^;)サイドより、ギャグサイドが結構な評判のようで、ギャグサイドというと、隆山温泉外人部隊から、色々な同人作家の方の連作という形を取っている。「踊る大捜査線」ライクな「葉っぱな大捜査線」は、雫・痕のキャラでそれぞれ、「踊る……」を当てているのだが、なんというか、青島=耕一、室井=柳川、新城=月島兄というのがツボにはまる。しかし、なにより、それより、恩田すみれ=梓ってのがいいっス、グッドっす^^;。

 

「耕一……好きよ」 bolze.

 梓者の、梓者による、梓者のための作品です。というか、それ以上に言うべき言葉なし。って、あった。一応十八禁なので、あしからず^^;

 

「僕はイーグル」1巻 夏見正隆/徳間ノベルズ

 一発Review行き決定。

 

 あとは、まだいろいろあるのですが、未読なので読んだらここにUPします。

 

 

6/13 決して忘れえぬ人へ。

 

 最近、職場での先輩が、らぶらぶ波動を撒き散らして苦笑することしきり。去年の今ごろは仕事オンリーな人で、結構厳しかったのだが、最近仕事中だってのに彼女(というかもう婚約してんだけど)からのメールが届いて顔が笑ってるは^^;、課長……すいません、次長でしてたか?もう^^;……と自分のツッコミにも真顔でらぶらぶーなノロケ度満点な答えをされては、もう何も言えず苦笑いする次第。

 

 ああ、もう僕の知っている○○さんは遠くに行ってしまった!宇宙人にアプダクトされたにちがいないっス。ほら、首元に小さい痣があるにちがいません、背中にはチャックがあるんですよきっと!

「いや、ほんと、一年前は違っていたのにな、で、お前だってそうなるかも」

 あー、いいですね、本当に。ノロケるほど純真じゃないですけど、きっと。

「まぁまぁ、△△のようになぁ、結婚したくても……」

 というか、する気ないでしょ、きっと。30も後半になって独身貴族に徹するわけでもなし。まぁ、焦って付き合っても後悔するだけですよ。弄ばれるか、誰かを傷つけるか、ね。

「……変わったな、お前」

 ええ、ちょっと今、心が荒んでます……。いや、でもね、そのやさしさは誰に向けられているの?っていう人、多すぎ。っーか、こんなこと考えているから、俺ってば……(以後10分ほど内省時間に突入)。

 

 とか言う出来事(の他にも色々)もあってちょっと心に大きくダメージを受けすぎ。神様、救いを求めているだけじゃ救われませんぜ、ちゅーか、信じないと救ってくれない神様なんてこっちから願い下げっす、でもどーすりゃいいの?ってカンジというか、あーだめ、へこんでます。今(>_<)。動き出さなきゃだめですか、そうですか。

 

 

 色々、届いたり、購入したり。無限壁のいーのさんからはご無理を言ってセレーネ・エア出版局発行「私家版サクラ大戦」第一話を送っていただく。正調あかほり版サクラ大戦ノベライズより骨太な話の展開で好感が持てる。以前冬コミに遠征したおり、FD版を購入していたが、今回、製本版で、かつ挿絵がきお誠二氏(某所で十八禁漫画を書いてたりしているが、個人的にはSF漫画家だと思う。十年近く前に出した<宇宙の戦士>の世界を舞台にしたオリジナル作品は今でも持っているぞ^^;)ってのにもビックリだが、いかにルーズな公式設定を補完するかが、この手の作品の必須項目だとすれば十分にそれを満たしていると思う。そーですね、海軍出の大神が「士官学校出」というのでまず腰が砕けた人にはうってつけです^^;

 

 個人的に最近注目していたりする天竺浪人氏の「CROSS」(ワニマガジン社)。毎月50Pも書いても決して荒れたり手を抜くことはない画風と、濃密な作品。十八禁系なので忌避される方も多いかもしれないが、表題作の「CROSS」はいい味を出しているというか、正直、この手の作品でこうもうまく「癒し」というか「自己を認める」ようにしてしまう奥深さにビックリした。というか連載しているのを見て、コミックスが出たら購入する気になっていたのだけど。たとえばセックスシーンを入れれば(今は女子高生とかだめだそうですが^^;)、話としてはオッケーなのでやりたい放題、というシチュエーションというか状況では必ず何割かは「本物」というか「違うフィールドでもやっていける異才」が出てくると思うが、その点では天竺浪人氏は画力、作品構成力、ともに有力だと思う(肌色ゲームですか?十八禁ゲームでもリーフの高橋さんがいますね)。本人がそういうフィールドに出る気があれば、という注釈もつくけど。ついでにいうと、作者の私生活暴露的漫画「笹暮草」もいいカンジです。Reviewにどうやって取り上げるか思案中^^;

 

 

6/11 夕暮れ空に彷徨う。

 

 休み。朝起きたら「YOSAKOIソーラン祭り」で爆発事故。最初は何のことやらさっぱりわからなかったが、ヘアスプレーとかが爆発したんじゃないの?と思っていたら、警察は爆発物による殺人未遂と断定しているとのこと。げげ、どういうことよと思っていたら、午後すぐには被害者から釘が出てきたとのと(*_*)。むむ、殺傷能力あげてやがるぞ。爆発時にパチンコ玉しこむか、釘を仕込むかは常套手段(と、高校時代図書館にあったSASやらFBIのマニュアルを読んだことがある)だけど、どういうことよ。犯行声明が出てないってことは愉快犯かもしれない。一番タチが悪いサイコなタイプかも。なんてこったい。

 

 なんてこったいといえばキリンカップ。まぁ、なんというか、もっと仕掛けようよ。ボールもったら回すんじゃなくて、ペナルティエリアに突進していくようなプレーが欲しい。あとは日本テレビのアナウンサー、セルジオ越後、戸塚さん、話すぎ。うざったいたらありゃしない。もっと静かにサッカーを見させてくれ(*_*)。サッカーに理解はあると日テレは思うが、いかんせんセルジオを使うのはなぁ。テレ朝とかで、川平ブラザーズ(ジョン・カビラ&川平慈英)のトークを副音声でやっていたりしてたし、日テレでも木梨と”ジャストミート”福沢でも副音声でやったことがあるけど、なんていうか「サッカー好きのトーク」なら我慢できるんだけど「ネガティブ」か「的外れ」な意見をずーっと聞くのは拷問でした。またぞろ解任派が首をもたげるかも。正直、もうちょっと工夫が欲しいよね。

 

 夕方、街へ。昨日に引き続き今日も友人Kと映画。今度はシアター・キノ(札幌でのマイナー系作品を上映する映画館、脇が代々木アニメーション学院ってのはいったい^^;)で、市川昆監督の「新撰組」を見るため。時間が有り余っていたので、夕暮れ空の下、狸小路のはずれを彷徨う。たとえば、狸小路のといえば3、4丁目がメインなんだけど、それからもっと西、6丁目、8丁目になるともう札幌のアーケード街ではなく場末感漂う^^;雰囲気なのです。数年ぶりなので、ちょっとブラついてみようというのが、目的でした。

 結果から言うと、面白そうな店が多い。アングラっぽい、若者系の店なんだけどちょっと品のいいカフェとかあったり、焼肉屋があったり。晩飯なににするかで……

「むむ、この炭火焼屋がなんとも……」

「よせ、ここに入ったら、絶対ホルモンとか頼むぞ。ってことは、絶対ビールは飲む。確実に、だ。とすれば、焼肉の匂いをぷんぷんさせて、キノに入るか?」

「火曜日にずらそうか、映画」

「仕事が厳しいからだめ」

「じゃどうする……」

「……カレー屋だ。地下街のカレー屋」

 こういう結論になるまで久しく彷徨ったんだけど^^;。そういえば、札幌でも極少数派だと思う人が訪れる「白熊書店」無くなってましたね^^;(ホモ系な本屋^^;)。焼肉の金太も無くなって、時代を感じました(*_*)。その後、「新撰組」を見るがハズレ。というわけで、疲れたまま帰ってくる。ああ、これから本よんで寝ます。おやすみなさい。

 

 

 

6/10 誇りと自由を。

 

 休みだが、日ごろの睡眠不足解消のため寝るが、寝るのにもあきて起きる^^;。ジオンの系譜を脇において、「パンツァー・フロント」をひっぱりだし、ビットマン気分を味わう(笑)。ひゃー、やっぱりいいゲームや、これ。

 街に出ようとは思ったが、今日は「YOSAKOIソーラン祭り」で、車で街にはいくことは無理なので止め。この祭り自体はあまり興味はないのだ。コンサドーレの試合もわざわざなぁ^^;というのもあっていかない。結局出不精だよなぁ、自分は。ということで、読書したり、書きかけの小説をかいたり(一向に出来ない(>_<))、そんな一日。

 夜、友人Kを呼び出し、映画「グラディエーター」を見る。以下は無限壁に書いた文章を一部転用してます、無限壁で読んでいた方には申し訳ない。

 

 という訳で先行上映から今帰ってきました。見てきましたよ^^; タイトルのやつを。「千里眼」の水野美紀とどちらを取るかもなく^^;
 といっても、徒手で戦う少年らは出てきませんのであしからず(笑)
 で、ですね、やっぱ見ものは始まり20分、ゲルマンの地で見せるローマの横列陣形での戦闘シーンですか^^;。色々ツッコミどころはあるかと思いますが、素直にここは感心(苦笑)。雰囲気は出ているなぁ。
 ガリア民族の蛮族(だったんだけど)扱いぶりは流石といえましょう(笑)
 皇帝が最前線まで出馬するかなぁ?とか細かいツッコミもなしにして^^;陰謀に巻き込まれるマキシマス(ラッセル・クロウ、LAコンフィデンシャルで出てましたね)。最愛の息子、妻を殺され……。という話なんですが、ここから先はヤボなんで語るのはよしときます。
 CGをさほど目立った形で使わないのは好感もてましたが(古代ローマのコロッセオとかの雰囲気はよかった……と思う)、幻滅したのは闘技場での戦闘シーン。虎はいたのか? それともあれはライオンか? というか、そこでバレバレなCGはよせ、CGは^^;。
 基本的にストーリー展開がバレバレというかなんというか……と思ったら、案の定、ドリームワークス製でした^^;いや、どうもピース・メーカー見てから印象悪いもんで。

 ……結局ローマ帝国を舞台にはしているんだけど、連邦制(直接民主制?)への回帰を求める話があったり、アメリカだなぁ、やっぱり。というところもある。塩野七生さんの「ローマ人の物語」を見ると、カエサルからの帝国への移行はまさしく民主主義の弊害への解決策として、だったんだけど(その頃は民主主義の弊害ばかりが目立っていたからね)……やっぱり、民主主義が正しいのか。というと、ケースバイケースなんだよね。やっぱりローマ人のスタイルとして「人がより生き易いため」に法律なりイデオロギーがあるわけだけど、民主主義は、民衆の政治参加とかに関する意識が高くなければ、弊害ばかりだしってのはこの国を見ていればそうか。何しろ森総理のお国入りでは日の丸の旗ふって万歳してたっていうんだからおしてしるべし。郷土の人にとって見れば偉人なのかなぁ……。

 あとは登場人物が、ローマ帝国の偉人ばかりでこちらも興ざめ。主人公のマキシマスは?だけど、おいとくとしても、従卒のキケロ、元老院のグラックス、ときてはおいおいもと思ってしまう(すべて民主ローマ時代の政治家や哲学者の名前)。とはいえ、コロッセオの雰囲気は、「セスタス」を読む上で十分補完がきくと思うので(笑)、その点ではありがたかった。

 というわけで、「セスタス」と「ローマ人の物語」を読むと、「グラディエーター」はよりいっそう面白くなるんじゃないかな。ただ、「ベン・ハー」は越えたかというと、これは疑問だし、映画会社の「2000年のタイタニック」ってのは大嘘なのであしからず。これをタイタニックというのはCGエフェクトだけの点かね^^;。恋愛なんてほとんどないのであしからず。もっと壮大な復讐劇としてならよかったのに。後半、主人公マキシマスを裏切ったというか敵対した衆軍の対応なんかを見ていると、どうも脚本が破綻しているよ、これ。場面展開も早い回しの風景で済ませてしまうし。でも、映画館でなければ、もっとツマンナイと思う。これはまさしく映画館でみる「映画」なのだ。



 

6/9 ときどき。

 

 たとえば自分のように部屋のかなりの空間を本が占めてしまうような人がいるとして、捜し求めている本がないという人はいないだろうか? かならずや「ああ、あのときに購入しておけばよかった」と思い、「もっと早くこの分野に気が付けばよかった!」と思うことは? 読書家ならかならず一冊はあるに違いない。いや、ないなんていわせないぞ(暴言)。最近は青空文庫(著者死後50年が経過したものは著作権放棄があるため、それを電子化するもの)もあるが、問題なのはここ十年ぐらいの絶版本だ。バブルに負った負債のせいで出版社が在庫を整理してしまい、かなりのものが絶版になってしまった。問題なのは名作と呼ばれている作品すら絶版になる(たとえば漫画では「沈黙の艦隊」が絶版とはしらなかった。最近じゃ文庫本で復活しているから問題はないが……)ということだ。

 最近では古本屋はオッケーで「BoofOff」は駄目(出たばかりの新刊が出回り、そこで購入されるが作者に印税は入らない)という論調もあるようだが、これはまたいづれ考えるとしても、オンデマンド出版が出来るこのご時世になにが悲しくて、出版社の都合で読みたい本が読めないという状況を感受しなければならないだろうか。

 最近は、復刊ドットコムという便利なところもあるが、これだって50人の投票を得てそれから復刊要求だし、かならずしも成功するとはかぎらない(一応、森雅裕の作品は登録してみたけれど)。ここで見てみたら、結構、自分でも持っている本が復刊要求されてたり、「ええー、そんなの?」というのもある^^;。まぁ、個人的趣向だから、突っ込まないけど、たとえばD&D(AD&D)小説としては有名な「ドラゴンランス戦記」ああー、持ってた持ってた^^;。ついでに「火吹き山の魔術師(すいません、タイトル自信なし)」、ひゃー、アドベンチャーノベルですか。当時流行ったよなぁ^^;。いまならハイパーリンクでやればいいのにね(苦笑)。どうしてあれに燃え上がっていたんだろう(笑)とか色々思い出にはひたれる。

 

 ……話がずれちゃったけど、無論、著作権やら色々と問題があるのは承知の上だが、家を買うのも無理目になってきた時勢で書斎なんてものを持ちえることがかなわない都市部にくらしている一般サラリーマンな読書家はどのように本を保管し、読みたい本を探さねばならないのか。個人的には本という媒体はなくならないと思うが、もっと安く個人的に作ることができないだろうかと思う。たとえば――。

 

 帰宅途中に、ちょっとだけ寄り道をする。本屋に立ち寄るためだった。その本屋に入ると、おそらく10年前の本屋とは様子が違うのにビックリするだろう。本屋といいながら本屋といえば雑誌が店先に並び、中に入れば文庫や小説が並ぶ姿を想像するはずだ。だが、最近ではそういう姿はなくなった。中に入ると、あいかわらず雑誌はあるものの、モニタが複数台並び、その奥には大きめな印刷装置がある。

 すっかり顔なじみになった店番の女の子に挨拶し、カバンから本を取り出した。

「これを再利用へ。それと――」懐からメモリーカードを渡し、「これを出力したいんだ」

「体裁はどうします?」

「文庫でお願いするよ。一冊でね。それと、検索したいのがあるけど、いいかな?」

「かまいませんよ。空いている席へどうぞ。その間に出力しますね」

「ありがとう」

 モニタの前に座って、検索を開始する。モノは80年代中期に出ていたSF小説だ。生憎と出版社は手を引くわ、恐ろしくマニアックな作品のせいでもあって出版数も少ないわりに購入した者は手放さないせいで、古本屋にもあまり出回らなかった一品だ。あった、あった。イアン・ワトスン著『ヨナ・キット』。前から読んでみたかったんだよね。定価は120円。うーん、当時の定価が600円程度で、デノミがあったからおおよそ倍か。でも、それで手に入るんだから安いものだ。カードをスロットに入れて、購入手続きをして終了。メモリーカードが吐き出された。

 恐らく書籍事情を一変させたのがこのオン・デジタル・ブック・チャージ・システム(ODBCシステム)だと思う。何しろ溢れかえった本の大半をデジタルデータとして保存し、本棚の一つの棚で管理できるようになったのだ。読みたければ自分の部屋に戻るなり、モバイルツールで読むことが可能だ。そして……。

「はい、できましたよ」

「ありがとう」

 女の子……そういやまだ名前聞いてないんだよなぁ……から、文庫とメモリーカードが手渡される。そう、つまり自分が購入したデジタルデータをこういった本屋に持ち込むことで出版してもらえる(その時はメモリーカードとの交換だけどね)。つまり、ハードカバー(なにしろ資料を読んだら、昔は厚さ10cmサイズの本まであったということだからすごい。当時の人たちは家がよほどでかかったのだろうか?)サイズの本でも文庫に分けることが可能だし、読み方は自由だ。二冊を一冊の新書にしたり、ハードカバーにしたり……正式な本が欲しければ、出版社に申し込めば、ちゃんと出版社が決めた標準フォーマットでくる。読み終えた本はもともと再生紙だけど、再度再生するため、メモリカードに戻して手に戻ってくる。

 著作権? うん、たしかに前世紀にはそういう問題もあったはずだね。でも、今はこういったクリエイターが作り出した作品に対しての捉え方はかわってきたんだ。無論法改正もすすんでいる。つまり、小説家であれ、漫画家であれ、音楽家であれ、作り出した作品を支持する人達はお金を出すことで支援するという態勢になったんだ。つまり、今やクリエイターと読者、およびリスナーの関係は大昔のパトロンのような関係に戻ってきたという按配。結構これって皮肉に感じている人が多いようだ。もっとも、昔ながらの本や、出版体勢のほうがいいって人もいるから一がいにいえない。僕も部屋に本があったほうがいいと思うけど、なにしろワンルームじゃ難しいからね。しかし、昔なら絶版となった書籍がデジタルデータで用意に手に入るようになったことは、とてつもない恩恵をもたらした。つまり、知識がいつでも手に入るアーカイヴが全世界規模で誕生したってことだよ? つまり、いつでも、どこでも、必要な書籍が手に入る。読み方は自由だ。

 無論、この制度も問題がないとはいえない。あいかわらず、プロテクト破りは横行しているし海外では海賊版が出回る。でも国に対する莫大な著作権違法行為請求が認められるようになっては、中小国ではコピーも容易じゃなくなった。つまり、デジタルすかし等で、そのデータがどの国を経由したか判明(する場合もあるんだ!)した場合、その著作権を侵されたクリエイターは、その国に対して賠償金請求が出来る。成立当時は大問題となったけど、きまってしまえば、結局、その国が著作権を断固として守る体勢にならなければ、莫大な要求(最近では大陸の某国がOSアプリケーションの著作権侵害行為で訴えられて、洒落にならないほどの賠償金を求められた)が発生する。まぁ、この世の中、すべてがうまくいくわけじゃないんだけど、こういう世界もありだよね。

「いつも本を読んでらっしゃるんですね」

 しめた! 女の子のほうから話かけてくれた。

「うん、君は本が嫌いかな?」

 せっかく手に入れた『ヨナ・キット』と本だけど、今日はちょっと読みたくないな。何しろ、女の子の名前を聞き出して、なんとかして食事に誘って……。

 

 と、まぁ、洒落にならん長文でしたが、こんな感じになればなぁと思うときがあります。無理かなぁ。とかつらつらと長文ですいません。

 

 

6/8 楽しみとて。

 

 マイクロソフトニ分割の裁定。まぁ、どうなるかわからないけどさ、マイクロソフトもゲームとマウスとキーボードを作ればいい会社なのにね。あ、でもIntilliMouseのドライバだけは大至急直してもらいたいんですけど、誰も文句を言わないのですか、そうですか?

 

 いつも使っていた富士通のMP3リーダーが壊れました(>_<)。そうか、電子的記憶媒体だと劣化もしないが、問題はローテクなヘッドホンのジャック接続部分がイカれるとは^^;。ここらへんはソニーのウォークマンのほうが経験値があるからなぁ。どうしよかなぁ、このあと。

 

 色々ネタはあるのですけど、ちょっと突っ込み不足でまとまりません^^;。

 

「DADDYFACE世界樹の舟」(伊達将範/電撃文庫)。続編。妹よりも年齢差の近い親子(その差7歳^^;)、鷲士と美沙のトレジャーハンティング……といえば、ありがちというか定番の古代超文化遺跡と現代兵器のとりあわせと相場がきまっているが、この話、何が面白いかというと、実は母親であるはずなんだが、恋人にもなっていない美貴が2人の子供に振り回されてたり、当の鷲士がボケボケなんでちょっとも話が展開しなかったり、実は伝説の格闘技の使い手だったりする……まぁ、ラブコメといえるのか?これ。もう結果は出ているんだし^^;。という「あともうちょっと」の感覚を出すのがうまいというべきか。

 

 

6/7 ゆるやかに軽やかに。

 

 人間、不用意な発言は慎むべきです(何故かは問わず^^;)

 

 

 会社帰りに色々購入^^; フリクリの主題歌、ThePillowsのRaid on ShootingStar、川上稔の新作(これはいづれ)、「海猿」購入。あ、いけね、VisualBasicMagazine買うの忘れてたぞ(-_-)。という一日でした(なんだ、それ?)。Reviewに取り上げる時間というか、ちょっとやり方に関して検討中なので、ここでとりあげます。

 

 「海猿」(佐藤秀峰/小学館ヤングサンデー)。巻が進むたびに、重いテーマを突きつけるこの話はとうとう救助における「優先順位」になります。たとえば、2人の要救助者が目の前にいる。しかし、今、一人しか助けられない状況であれば、どのようにするのが最善であるのか? 「悩んでいては誰も救えない」と一人だけでも助けだすべきなのか、それとも「全員を助け出す」べく手をつくすべきなのか。重いテーマは続く。しかし、講談社(モーニング)も惜しい人材を手放したものですね。画風からも高橋ツトム(地雷震)のアシスタントをしていたとわかりますが、これだけのストーリーテーリングをしてしまうというか、押し付ける絵はなかなかのものです。

 

 

6/6 してその意味は?

 

 今日はマイクロソフトのコンファレンス(カンファレンスって言わないのか?)のため、朝に会社でてすぐに出発、その後は、会場に篭りっぱなし。色々面白いことはあったんだけど、そんな仕事の話ばかり書いてもあれなのでちょっとかんがえたことをつらつらと。

 

 たとえば、英語を日本語に直すと、字面のイメージで違うものを想像してしまうことはないだろうか。かの日本代表監督就任を要望されたこともあるアーセン・ベンゲル監督は日本人の特徴として、非常に説明したイメージを把握することができる。と言った上で、それはきっと漢字という独特な文化をもっているせいではないか。と語っていた事があったけど、読んだとき、そりゃそうだと思ったものでした。何しろ小学生時代に習ったことを蒸し返すようだけど、もともと象形文字なんていう絵をよりシンプルにイメージできるようにしたのが漢字なのだから、漢字一文字一文字にイメージがまとわりつくのである。アルファベットの組み合わせで成立する文字にくらべて、字面が読み手に与えるイメージという点では漢字、ついでに言えばひらがなと漢字で構成させる文章とはなんとややこしいことか。

 官僚的言い回しが成立するのも、ここらへんのイメージがあるせいだろうか。で、最近自分も使っているのでちょっと考え込んだ「個人的」「ヲレ的」の意味について、「自分で決定したない意志の現れ」という説を目にして考えた。なるほど「的」って言葉には、「貴方は違うかもしれないけど、自分には」ってイメージあるなぁ。字面から受け取るイメージは自分で自分のことを指すわりには、抽象的なものにしている感覚がある。そうじゃない捉え方をした人は、よろしければ私にMailでどう感じたか教えてくださいm(__)m。

 

 一方、今日行ったコンファレンスで、盛んに「情報」という言葉が飛び交っていたが、これだって怖い言葉である。どういう意味で?って? 林譲治さんの作品や三木原慧一さんの作品(Reviewでもとりあげてます)でも取り上げていたことがあったけど、情報って二通りの英語があるのをしってましたか?「ソース」と「インフォメーション」ってのがそれ。前者は、どちらかというと「生の情報」。後者は「ある意志をもって集計された情報」ってことのようだ。でも漢字にすると「情報」という一つの言葉。こりゃ怖い。というのも今日のコンファレンスでは、「情報を多目的に分析し、戦略判断に役立てる」なんてな台詞が飛び交っていたけど、もともと恣意的というかある種の方向をもって集められた情報では、分析したところで偏ってしまうからそうはいかない。この場合の情報とは「ソース」を指す。

 じゃ、「社員全員に情報を与え、円滑が業務推進を図る」なんてな台詞が出ると、この場合、社員全員に「ソース」を与える必要はないので、ある種の恣意的なデータ、つまり「インフォメーション」の属性をもつ情報であるということだ。ややこしいったらありゃしない。というわけで、「ソース」と「インフォメーション」のほかにも「大意としては正しいが、正確には幾通りかの解釈が成立する」言葉なんてのはままある。

 たとえば「自由」がそれ。英語では「リバティ」と「フリー」がある。リバティとは自分達が勝ち取った、手にした、という意味合いがある。「フリー」はどちらかというと与えられた。という意味合いなので、これまた前後の文章の意味合いを考えなきゃいけない。やれやれ。

 とうとう最近では日本語化するのをあきらめて、英語で押し通すケースも出てきたE−Mailや、E−Commerceなんてその筆頭だと思う。マイクロソフトの製品にはとくに多い。今回のコンファレンスでも、ActiveDirectoryやら、いろいろな言葉が飛び交っていた。ええ加減日本語にしてやれよ……と思うのだが、そこにはいささかややこしい話があって、バタくさく感じる場合がある。E−Commerceなら「電子商取引」だけど、これだけとどうも丁稚がでてくる商売のような雰囲気が漂うし、ActiveDirectoryにいたっては、どないして訳せばいいかわからない^^;。直訳じゃ意味は通らないからなぁ、「能動階層」じゃなんじゃそれ?だし^^;。

 明治時代、律令時代の言葉まで持ち出して近代風に言葉を構築しなおした先人の苦労が窺い知れるなぁ^^;。

 

 なんてことを片隅で思いながら、コンファレンスを受けていた一日でした。さて、会社で電話して直帰しよう。ええ、はい、終わりましたんで帰ります。あ、報告書書かなきゃダメなんですか?講習資料じゃダメ? うーん。これから書くか^^;

 

 ただいま「アフサンの遠眼鏡」読書中。

 

 

6/5 およ?

 

 サッカー日本代表対フランス代表戦

 さすがに夜中に起きてまで見る気はなかったが、こういう深夜に行われる試合の場合はビデオに録画予約して、さっさと寝て、いつもよりちょと(1時間ばかり)早く起きてみれば、朝のニュースで結果を先に知ることなく、また家族に「2−0だったねぇ」なんていわれて見る気を無くすこともない(苦笑)。

 正直、今回は相手が相手だということもあって3−0でもしょうがないかぁ。などと思いながら起きた直後からビデオで見ていたのだが、先制点をとってビックリ(^○^)。その後も、フランスが本調子ではないにしろ(まぁ、国際Aマッチだからそんな言い訳しても始まらないんだよね。これはあくまでそっちの都合であって、こっちの都合じゃないし。考慮すべき点ではあるけど、自虐っぽく言う必要もない)、あちこちで押し込まれながらも全体としては五分に戦ったんじゃないだろうか。西澤、森島も効いていたし、実際のこの2人が点を取ったんだから、トルシエとしてはしてやったり、釜本ら解任派は早速、その根拠を無くしていたり^^;。

 で、こんなにすぐに決定力、というか攻撃が成立するのならどうしてもっと早くに……っていう話が出ると思うんだけど、それは違うんじゃないかと思う。まず、守りをベースに組み立てた上での攻撃だったんだと思う。森島は本当に献身的な動きでディフェンスするけど、中田だってやっていたしね。そういった意味で、ようやく攻撃についての組み立てが始まったんだと思う。トルシエ監督の記者会見では、「オートマティズム」なんて強調されていたけど、見ているかぎり、単に「約束事」とか「自動化」という意味合いじゃなくて、もっと自由度はあるんだけどその中での順序付けがあるというべきかなんというか。ヘンに日本語に直すとそのイメージが付くから大変だなぁ。

 で、トルシエといえばフラット3なんだけど、今回は中国戦あたりから始まっている「オフサイドは取りに行くんだけど、こだわらないぜ」というか、湯浅さんによるところの「ブレイクポイントを意識した」フラット3になっている気がします。それってなによ。といえば、たとえば、オフサイドを取ってやろうと3人が一直線になる(からフラット3)んだけど、二列目から飛び込まれそうだったり、トップの選手がドリブルでラインの突破しようとしたりしていると、フラットでは危ないので、3人がボランチとかと協力しながらラインを壊して(ブレイク)おのおの選手にマークにつく……って感じ。サッカーをやっていたことのある人からは「じゃスイーパーシステムどうちがうの?」っていう疑問が出てくるはずだけど、思うに、古式ゆかしいスイーパーだと、最後尾にいる選手は決まっているんだけど、今の森岡、松田、大岩(服部)で形成する日本代表の最終ラインはそんなことにこだわらない。

 たとえば相手の右サイド(日本代表の左サイド)の選手がちょっと後ろに下がった状態でドリブルを開始したとする。大岩はその選手をマークするべくダッシュ(ブレイク開始)。と思ったら、左サイドからさらにサイドバックがオーバーラップしてきたとする。この場合、日本の左ウィングバックが追っかけるのが筋(できないのは三浦さ(-_-メ))なんだけど、できたとしても、松田がこれまたダッシュして左サイドへ行く。ここで数的優位状態にするか、ライン隅に追い込んで、囲い込んで取ろうってのが松田の気性というか、今のラインの心意気なのだ(苦笑)。

 じゃ、空いた真中はどうするの?と思ったら、森岡が即座に右サイドでのマークする選手を離して真中へダッシュ(できない場合はボランチが降りてくるけど、基本的にはボランチはペナルティエリア内部にあまり入らないみたい)。空いた右サイドは万が一のために、右ウィングバック、今回では伊東が降りてくるという方法。

 

 今回は1失点目はイージーなミスからだったけど、2点目は発端はイージーだったとしても、最後に突っ込んできた選手に対して中盤から誰も追っかけなかった。失点間際、3バックの選手はそれぞれマークか、もしくはゴールマウス前でのロビングパスに対応しようとしていたから、二列目から飛び込んでくるような選手には、ボランチとか、ウィングバックが追っかけないと……というわけで三浦の評価は、あまり高くないです。ビデオ見てたら、見送ってやがるし(-_-メ)。と思ったら湯浅さんも同様のことを書いててちょっと安心(笑)

 

 というわけで今日はサッカーネタで終始してしまいました。たまにはこんなことでもいいのではないかと^^;。いやぁ、あまりに大健闘でこんな長文を書いたのですよ(笑)

 

 

6/4 早手回しに

 

 日曜日にしては早起き。起きて、ささっと用意してから、街へ。壊れてしまった時計の修理、つかってなかった時計がバンドの交換+電池の交換のためと、新しい日常用の靴を購入のため。開店直後のエディーバウワーでさっさと用を済まして、中心部でさくさくっといろんなものを購入したり交換したり。無限壁であおきさんに教えてもらった、多富洞の戦いについての本は見つからず(>_<)。うーん、どうしたものか。

 

 で、帰ってきたら十二時前という展開。こりゃいいや。というわけで、しばらくボケッとする也。無限壁を読んでいたらあおきさんから白将軍の経歴についてご指摘あり。あわてて確認。あちゃあ、大失敗。というわけでここで訂正。白善Y将軍は、日本軍士官ではなくて、満州国軍士官でした。文中に五十七期云々等の言葉が出てきてしまったためか誤解してしまったようです。ここに訂正すると共にレビューのほうも修正しておきます。

 

 その後つらつらと午睡したりしているうちに浦和レッズ対コンサドーレ札幌の試合観戦。こういうときのためにCSを買ったのだよ^^;。というわけで観戦。すったんもんだしているうちにコンサがリードして、エメルソンが退場するものの、見事に逃げ切って勝利(^○^)。ブラボー!(笑) 大柴とかのプレイを見てもあまりシュートが入りそうに見えないからね(笑)

 

 フリクリ、二度目に見るとクセになった(笑)。いいじゃん、コレ!(笑)でもまだ評価未定。ではでは。

 

 

6/3 雷雨のあとに。

 

 休みというわけで、ここの更新で半日^^;。そのあとディスバリー・チャンネルで、米軍も大変だなぁという番組を見る。この話はまた機会があれば。

 

 で、無限壁での書き込みで、実態を確かめるため、あちこちをサーチ。どうやら事実だし、もっとひどいことになっているようだ。ってなんのことと疑問に思われるかたは、ここのサイトをクリックしてみてください。なにやら噂話できくところ、提携しているマイクロソフトのビジネスガイドにしたがっているのか、コナミのくそったれ……失礼……社会的、法的にまはまったくただしくても、倫理的、感情的にまったくもって下衆な企業の行っている所業の数々が赤裸々にかかれております。ことの発端は、プロ野球の選手の実名を出す出さないの権利をコナミが握ってしまったことから始まってますが、もうありとあらゆるところで問題でまくりです。あげくにはジャレコが販売しているゲームタイトルを商標登録して、ジャレコを訴えるだとか、DDRでの台詞「StayCool!」まで登録するだとか、やりたいほーだい。いやいや、法規則的にはまったくもって正しいが、尊敬は得られないし、マスコミ対策も全然してない。なんとまぁ、マイクロソフトライクなビジネス展開でしょう、サイコーですね、まったく(怒り心頭)。

 ここの会社、いつから歯車が狂ったんでしょうか。昔は良心的というか面白いゲームも作ってきたのにね。やっぱり、「ときめも」グッズで受けたのがきいている訳でしょうか。まったく、人間自分の生産活動とあまり密接なつながりのないことで儲けだすと歯車狂うのは世界の真理ってやつでしょうーか、ちがうのか。まぁ、DDRなんてやりませんし、こんな尊敬に値しない企業の作品は買いませんよ。

 しかしゲーム業界っていつからこんなふうになっちまったんでしょうかねー。

 

 

 で、そのあと「フリクリ」を借りてきてあったので見る……見る……見る……見る……なんじゃこりゃー!(笑)。ブッ飛んでいるは視聴者置き去りだわ、情け容赦ない展開だわ、ウテナの脚本書いてた人がさらに暴走しているわ、アニメ版「カレカノ」の手法をヒートアップさせ、やりたいほーだいです(苦笑)。これ、続きを進んで見るかというか誰もが待ち望むような作品じゃないけど、主題歌は私の好みなんだよなぁ。というわけで評価保留。でもやっぱり見ちゃうかも^^;

 

 UPしようしようと思っていて、先延ばしになっていた私的痕2小説「星空の記憶」を追加。げげ、半年も間があいてしまった^^;大反省。あと、もう一つ詰まっている箇所さえ突破してしまったら、エンディング(は書き終えてあるのです)まで一気にアップできるのに……うーん、精進せねば。で、予告タイトルもいれました^^;。こみパなSSは、肩肘はったものじゃなくて、普通にインターネットでのSSの「作法」(っていうの?、詳しくはあとがきで)にのっとって書いてみようかと思ってみたり。ついでにといってはなんですが、B−sideを閉鎖しました。ちょっと方向性を見失ってしまったのが大きいので(というかA−sideとB−sideで自分の二面性をだそうと思ったら、もうA−sideで全面押し出してしまっているっていうのがなんというか^^;)というわけで、NovelとFavoriteにそれぞれコンテンツを移動しました。「サイドカー刑事」については改めて取り上げようということで削除します(>_<)。

 

 

 

6/2 救われる。

 

 無限壁のコメントを呼んでいると自分の名前が。gyuichiさんがここを読んで、「最終兵器彼女」を手にとったとのこと。正直嬉しいが面映いところもある^^;、むむ(笑)。絶賛というか、「注目だ」的書き込みだったような^^;。なにはともあれ、これからも面白い作品を発掘していきますのでよしなに。

 

 仕事の忙しさは、自分の仕事以外で巻き込まれているのがすべての原因かぁ(>_<)。とほほ。というわけで、フラフラの身体で本屋に立ち寄って、あれはこれやと購入。自宅に戻って、ツラツラ読む。というのがここ最近の日常です^^;。

 

 そういえば、自衛隊の部隊が勤務時間中に芋堀をして、処罰を食らった。というはなしがありますが、なんとも哀愁を誘う内容でしたね、部隊内部で売りさばいて、それを演習で使うビニールシートの購入に当てたと^^;。じゃあ、予算がしっかりあってビニールシートが購入できていればこういうことにならなかったんか?という疑問もあるんですが(笑)、結局、こういう些細(と言い切ります)な事件は内部告発で発覚したってことだから、自衛隊も色々あるんだろーねー、普通の会社でもあるもの。

 で、こっちは私の話。守秘義務というか個人の名誉もかかわってくるのでちょっと端折ります。長年務めているアルバイトの人たちが最近、PC関係の仕事につきました。それまで結構書類整理的なことが多かったのですが。で、この人達の一人から、給与を能力給にしてくれ。という話があがりました。つまり、その人は前からPC関係の仕事についていたのですが、新たにPC関係の仕事についた人達を教えているので能率が上がらない。そのわりに時給は同じ。というのはどういうことかというクレームなわけです。

 で、その話を別のアルバイト(私はアルバイトの仕事管理をするわけではないので)から聞いて、ビックリ。そうかー、そういうことを言い出すわけか? というのが第一感想。その言い出したがはじめてPC関係の仕事についたときの能率かいかばかりか?という疑問があります。いや、その時点から見て、新たに加わった人達の能率が極端に悪い。というのであれば、話はべつですがまだ始まって1ヶ月程度じゃないかというのもあります。私は2ヶ月ぐらいは猶予すべきだと思っているのですが、これは甘いかな。

 軍隊は社会の縮図という言葉もありますが、これを会社に適用すると、アルバイトは兵員、経験あるアルバイトは軍曹、新人社員は士官学校出のぺーぺー士官。時折いるアルバイト上がりの社員は特務士官というべきかな?おのずと、どのように身を処すべきか判断がつくと思います。と、同様に、このような人たちもまさしく佐藤大輔氏が描く作品のように振るまいますからね(笑)

 ともかく、この件は私が判断する領分を越えてますが、判断は難しいだろうなぁ>判断を下す人。しかし、そういうことを言い出すような人じゃないような気がしたのだけれど、自分も結構甘いのかな。とか思った一日でした。

 

 

 

6/1 河よりも長く。

 

 仕事が忙しくで更新がままならないいい。うーん(>_<)。

 

 仕事で街へ。自分の使うPCがさすがに力不足を感じた。というか、半年しか使ってないんだけどもう陳腐化してしまっている現状に、とうとう会社側もコイツが使うPCは自作で作らせたほうがいいんじゃないか。と決意したらしい(本当はそうでもないんだけど、客先になめられるというのが一番の理由なのかもね^^;)。で、街のパソコンショップで見積もり調査。確かに安く済む。でも、チップセットとか見直さないといけないから、ちょっと時間かけて調べなおしだな。と思ったときの話。

 店によったら、まだ閉まっている。扉には、「棚卸のため二時から開店」という言葉。むむ、そうか、で、今何時よ。と思って腕時計を……って、3時半?どういうことだ。と頭をいろんな思考が駆け巡ります。「むむ、量子運動の悪戯で、俺だけ時間軸がずれているのか?」とか(笑)。結局、数秒の間に腕時計が壊れている(>_<)ということに気がつくわけですが、思い返すと妙なことを考えてしまうのはやっぱりSF者の性なんだろうか?とか妙なことを考えてみたり(笑)

 

 本は色々購入しているんですけど、Reviewにあげる暇がぁ……というわけで、ざっと紹介します。

 

「日の丸あげて」1巻(新谷かおる/ソニーマガジンズ)。

 師匠である松本御大と同じように新谷先生の作品に出てくる航空機って、ちゃんと航空機になってないんだよな^^;。でも、適度にデフォルメしているからこその魅力がそこにあるわけかぁ。と思いつつ読む。話の内容は、模擬弾で空戦するエアレースという、ほとんどなんでもアリやんけ。というレースを舞台にした物語。素人衆向けに手堅い作品です。まだ話自体はこれから、という感じですが^^;

 

「激漫」「快楽天」……、「激漫」で書いている天竺浪人氏の新刊がでるとのこと。要注目。「快楽天」のTAGRO氏の作品は頭がクラクラする出来でオッケー(笑)あとは、陽気婢先生、櫻見弘樹氏とハイクォリティでいいです。

 

 

 昨日の続きです。まとめなんで短くしよう^^;

 

 で、何がいいたいかというと、もういいかげん古典をひっぱり出すのはやめにしたほうがいいんじゃないのかな。ということです(古典は大切だけど)。「SF者としてあの作品はいいけど、SFとしてならダメだね」「あの作品はもうSFだよ」とかいう話を良く聞きます(インターネットの本の批評でもありますね)。何かそこに選民思想というか、「俺たちは理解されないんだろうけど理解してもらいたいんだ!」ってな意識が垣間見えるのです(時折、ですが)。どうしてそうかというと、自分もそうなんですよ(>_<)。SFコンベンションのカムイコンをやりたいっていう話を風の噂に聞いて、「マジ? 勘弁してよ。そりゃ新規開拓しなきゃならんけど、せめて実行本部には俺も認めてしまうようなSF好きな人がやってくれ。ただのサークル同窓会のつもりなら勘弁してくれよ!」という自分の心情があったわけで、ああ、畜生これって俺がそういった話からはずされている妬みかこのぉ!とか内心グログロしてものがあるんですが……まぁ、おいといて(イタイなぁ……)。いけない、話がズレそうだ。で、話を戻しましょう。

 結局問題なのはSFってどういうものか。というのが個人個人バラバラなんだろうな、と思います。ミステリーならぶっちゃけた話、殺人が発生すればそこに成立します。恋愛小説しかり。じゃSFは何よ。というわけです。SFという文字は「サイエンス・フィクション」というのが(ここで、サイ・ファイなんてのは言わないぞ)、一般的ですがハインラインはSFを「スペキュレイディヴ・フィクション」、つまり思弁小説だといいましたけどね。

 私は、今、SFとはなんぞや。と聞かれたら、「いままで見ていた風景、思っていたイメージ、考えていた論理を、まったく論理的な方法で、逆転させてしまったり、提示したりする」(結局、センス・オブ・ワンダーなんだなぁ)作品だと思っています。思弁小説とハインラインが言ったのもうなづけます。大体、哲学的要素もはらんでいるからなぁ。

 でもそれが早川とか創元の本しか出ないのか? といったら、それは違うのだと思います。昨日の話になりますが、いまやジュヴナイルの任を担うことのできるはずのライトノベルにも確実にあるのです。すくなくとも私はそう思っています。だから、SF者と自分で思っている方でライトノベルに手を出していない方、「SFは売れない」というライノベル業界にあって、貴方がびっくりするようなイメージを提示する「隠れ」SF小説はゴロゴロしてます。毛嫌いせずに手をとってみることが大切なんじゃないかなぁ。と思うわけです、というわけで、えらく長い話でまとまりがなくてすいませんでしたm(__)m。いづれ折をみて、ちゃんと整理していきます。はい。

 

 

5/31 ときとして(大長編^^;)。

 

  ジュブナイル
 さて、今の世代はジュヴナイルSFって読むのだろうか。と思ったのは2ちゃんねるのあるSFスレッドを見てから。昔はハインラインやアシモフ(アジモフ?)のジュヴナイルも小学校の図書館とかにあったんだけどなー、でも私、ぜんぜん読んでません^^;。
 私が中学生に上がったころはもう朝日ソノラマとかで菊地さんの「魔界都市<新宿>」とか、笹本さんの学園モノ、「青の騎士ベルゼルガ物語」とかあって、そっちから入ったクチですから、多分、今のヤングアダルト購買層が形成された初期段階のころにはいるのでしょう>自分の読書遍歴。
 で、中学受験前に何をトチ狂ったのか、ハインラインの「宇宙の戦士」を読んだのが運のつき。あげくに、受験前だっていうのに、神林長平の「戦闘妖精雪風」を手にとったもんですから、SFメカオタク系という、ありがちなケースに陥るわけですよ(苦笑)。どうしてこれを?といえば、きっと、いまやマシーネンクリーガー(旧SF3D)で有名な横山さんのイラストだったから。というのが大きいです。当時、SF3Dのキット、買ってたからなぁ^^;。
 で、高校に入れば、夏休みのバイトで稼いだ札束を右手に、早川の文庫目録を左手に本屋に駆け込んで、「おねぇさん!、この印をつけてあるの全部取り寄せて!」と言ったのは・・・・・・すいません、ウソです^^;、実際は、学校帰りに本屋によってSF小説を一日一冊ペースで読んでいく・・・・・・というのは、SFコンベンションのカムイコンでその筋に陥った人が必ずとおるもんだよ、って笑われましたが
(で、余談ですけど、本当にカムイコンやるの?>関係者。やるななんていわないけど、SFメインストーリーム系な人があまりいない中でやるのはちょっと反対。SFコンベンションじゃなくて、ただの集まりならどーぞ。ってとこだけど、これってたぶん俺の僻みが入っているから聞き流していいよ。この話、ちょっとあとで)、私はジュブナイルの洗礼を受けてないし、アシモフがあまり肌に合わなかったクチ(クラークもなぁ)でした。おまけに、こんなこと言うと日本SF好きの人には殺されそうですが、小松左京氏や筒井康隆氏の作品はほとんど呼んでません。星新一氏の作品は友達が読んでいたので借りたこともありますが、ショートショートの面白さにあまりなじめなかったという、こうして書いてみると結構困ったやつだな、俺・・・・・・。

 読書遍歴の話はちょっとあとにおきますが、今、ジュブナイルはあるのか?といわれたら、きっとヤングアダルト小説がその代わりなんでしょう。で、話は冒頭に戻って(すいません、長いフリでしたね)、2ちゃんねるで、「戦闘妖精雪風をジュブナイルに」と言われて画面に危うくコーヒーをぶちまけそうになったわけです^^;。そ、そうか?そりゃジュブナイルにはむかんだろうと思っていたら、後のスレッドでジュブナイル版ストーリーが(しゃれで)アップされていて、「ちょっとおかしな戦闘機、雪風に出会ったことで零はかわっていきます・・・・・・」っておいおい、アイアン・ジャイアントじゃあるまいし。という笑いモードに入るわけですが、さて、ここ最近で出版されたSF小説(日本/海外問わず)でジュブナイル化が成立する作品あるのかなー。個人的にはティプトリーJrの作品は、へんに改竄しないでそのまま読んでほしい(アメリカじゃあまり評価されてないらしい(-_-)>ティプトリィーJr)、日本人作家では何があるだろう・・・・・・と思って、さきほどちらりと述べたように、ヤングアダルトがその役目を背負っているのだろうと思ったわけです。
 で、日本SFが元気がないというか、あまり主流になりきれてないのはどういうわけというもともとのスレッドの趣旨を読むにつれ、やっぱSFファンというかその周囲にも一因があるんじゃないのかな、と思うわけです。個人的な遍歴、つまり朝日ソノラマから早川にスライドするような子供が今いるのか? まぁ、「星界」シリーズで若干はいるでしょうがどうみてもJAどまり。SFにはあまり行きそうもない。早川も前はヤングアダルトっぽい路線で売り出そうとして失敗したから、慎重なんですかね。
 一方のヤングアダルトじゃ「SFは売れない」という始末。じゃ、SFって何よ。という話になるわけです。何しろ話に聞くところSFファン層は「ガンダムは面白いけど、SFじゃない」とかいう始末らしいですが^^;。「べつに面白いからいいじゃないの」と思う私はSFファンじゃないのかもなぁ(苦笑)。そーいや、サイバーパンク小説も個人的にはオッケーだったんだけどなぁ。あれは結局、思想的なセンスオブワンダーじゃなくて、SFガジェット(雨に煙るチバ・シティとか、ジャックインとかね)なセンスオブワンダー、というよりはカッコイイ、クールというのが前面に来てて、で、それと同時に肉体改造、意識のコピーとか、結構インナースペースっぽいSFムーヴメントだったと思うんだけど、評価はさんざんだし^^;。今じゃ古臭いよね。って、そりゃそうでしょう。80年代末ですよ。サイバーパンク・ムーヴメントって。逆に今、ようやくここまで来たってことじゃないかな。そんなこと言っていたら、もう「夏の扉」なんて古典だと解釈しないと読めないのとおんなじです。

 あー、なんかここまでで結構長くなったなぁ^^;。というわけで明日に続きます、きっと^^;