Fate/stay night serialSS #2.

「いつか見上げた空に」  "The Mobius"





Scene 2./Prologue 2. その日から/承前その2 The Day After.
2/26 Provence, France.



 穏やかな、ある冬の一日だった。

 アルプスの山々の麓、プロヴァンス地方のはずれ、サント・ヴィクトワール、サント・ボームの間にある小さな村も例外ではなかった。
 自然豊かなこのプロヴァンス地方でも、この地域一帯はなお自然豊かな場所でサント・ボーム山塊の岩山と太古から手付かずであるという珍しい大森林もあるのだ。
 冬の風に耐える木々はやがて訪れる春をただひたすらに待ちつづけている。

 そして、その山間地方にある村というにはいささか誇大表現もある集落は、高台にあるいささか豪勢な作りである立派な教会を中心に形成されていた。

 本当に穏やかなある地方の村。平凡は常にそこにある――はずだった、そうつい先ほどまでは。
 ――だが、今は地獄絵図と化していた。不釣合いな断末魔の叫び声。猟銃の音。火がはぜる音。鼻腔を満たす吐き気を感じさせるほどの血の匂い。
「こ、子供だけは! お願い、子供だけは!」
 そう叫ぶ母親が抱きかかる泣き喚く子供。だが見下ろす者は何の躊躇いもなく子供の顔を確認するや、ガソリンをその親子にぶちまけ、火炙りにする。

 聞くに堪えない断末魔が再び街中に轟いた。

「なんてことだ」
 教会の尖塔からその様子を見ていた一人の影、それはこの村の教会を守る神父だった。神父は耐えかねたように聖句を呟き、十字を切る。

 ――ああ、フランソワーズ。それにデュプレも。我らが無力を呪いたまえ。神よ彼女らの御心を……。

 そう祈りの言葉を呟くと、不自由な足を引きずりながら尖塔から降りていく。
 村長は彼らと対話しようと広場に出た途端、首の骨をへし折られてしまった。今や神父ただ一人が生き残った村人をどうにかしなければならない。

 ――やつらの手がここまで伸びてくるとは。

 聖堂へ出た。中はまるで野戦病院か砦のような有様だった。人々が座る木の長椅子は片っ端から窓をふさぐ為に使われていた。数少ない男手は皆、手に武器を握っている。
「神父様。駄目だ、あいつ等、猟銃も効きやしない!」
 頭から血を流して現れた若者が手に持つ猟銃を指し示しながら叫ぶ。
「なんてことだ」
 神父は再度呟く。彼は周囲を見渡した。なんとかして時間を稼ぐ必要があった。
 聖堂の片隅では女子供がその身を寄せ合っていた。神父は不自由な足をその方向へ向ける。
「神父さま!」「神父さま!」
 縋るように女子供達は神父へ眼差しを向ける。その無垢な眼差しは彼に弾劾となって襲い掛かった。そう、彼はこの村に訪れた災厄の理由を知っていたのだから。
「皆さん、ここは危険だ。地下の蔵へ移動しましょう。それから、ご婦人の方には空の瓶になんでもいいので油を淹れてください」
 パニックを起こさせないためには何か目標を提示させてやる必要があった。なおかつ惨劇が目に入らないところがいい。
「子供達は地下の蔵に。アドリアン、扉にはしっかり鍵をかけてください」
 そこまで言ったとき、パリン!と、激しい音が鳴り響いた。見れば聖堂の一番上、ステンドグラスを蹴破って、賊が侵入してきていた。
「くっ、人間ではないのか!!」
 神父はそう叫ぶと、女子供達へ「早く地下へ!」叫んだ。泣き喚きながらもその指示に従う。神父は急き立てるように「さあ早く!」と促す。

 横目で賊の様子を見る。村へ襲撃をかけてきたものだった。革の上下を身に纏った無表情の女性。しかし、言葉は通じず、常人離れした身体能力で襲い掛かってきたのだった。

 銃撃音。女性達の悲鳴。
 猟銃で狙われた賊は体勢を崩すものの、倒れない。
 若者がその背後から、時間差をつけるように鉄棒を振りかざし、脊髄目掛けて振り下ろした。
 鈍い音がして、賊が床に転がる。首がありえない角度に折れ曲がっている。
「や、やったぞ!」
 その声に周囲の男達は「おおぉ!」叫ぼうとした――が、できなかった。賊が即座に起き上がり、その若者の腹を自らの腕に貫いたのだ。引きずり出されるピンク色の臓物。
 幾許かの時間があり、若者が自らの身に何が起きているかを知ると、あまりの傷みに叫び声が上がった。

 神父はもはや決断を下さざるを得なかった。
「皆さん、なんとしてでも食い止めてください!」そう聖堂の男達に叫びながら、廊下へと向かう。そして地下へ向かおうとする女子供達の、一番後ろにいる子供の手を取った。
「神父さま?」
 見上げる子供に、「こちらです!」というと、手を引きながら地下へ降りる階段ではなく、自室につれていく。
「み、みんなは!」
「今は貴方が重要です、ジュネ」
 神父はジュネを部屋に連れていき、ジュネの前にかがみ込む。首からロザリオをはずし、ジュネの首にかけた。
「ジュネ。貴方だけでもこの地を逃れる必要があります」
「どうして! どうしてですか、テオドール神父! 逃げるなら全員で!」
「全員は無理なのです。誰かがこの地で食い止めないと貴方が逃れられない」
「どうして!」
「本当であれば、一ヶ月後の誕生日に貴方に事情を話さそうとダニエルとも話していました」
「叔父さんと?」
「ええ。貴方には辛く厳しい現実が目の前にあります。ですが何としてでも生き延びていかねばなりません。貴方の力を邪(よこしま)なものに使えばこの世に波乱が起きる」
「……だから村がこんな風になったの? ボクがいるから?」
 聡く利発な子供の言葉に神父は首を振った。
「そうではないのです。ですが、説明をする時間がありません。そのブロンズのロザリオを持つものは限られています。そのロザリオと同じロザリオを持つものは、きっと貴方の力となってくれます。教会と協会、その何れかの者達が貴方を救い出しにくるはずでしょう。ひとまずはローマの教会の庇護を受けなさい。この財布の中に私の同僚の神父がいる教会の住所が書いたメモを入れてあります」
「……」
「さぁ、これを」幾ばくかの路銀代わりとして神父は財布を押し付け、暖炉の方へ歩いていく。暖炉の一部の石を押すと、暖炉の奥に擬した扉がガタリと音を立て、漆黒の闇が顔を覗かせた。
「昔、この地に立てこもった者が作った仕掛けです。この下へ降りるとローマ時代の地下水道へ出ます。大人では歩くことはかないませんが、ジュネの背丈なら大丈夫です。さぁ!」
 そう神父はいうと、ジュネの肩を抱いて暖炉へ連れて行く。
「ジュネ。辛いことがあっても死を選んではいけない。貴方は幸せになる権利があるのです。それだけはいかなることがあっても忘れてはいけない。いいですね?」
 そう神父は言うと、何事か言いかけたジュネの両頬に祝福を与え、ジュネを漆黒の闇へと急がせた、そして突き飛ばす。闇に転がり込むジュネ。
「し、神父様!」
「貴方に幸運があらんことを」
 神父はそう答え、立ち上がろうとするジュネに先んじて仕掛けを動かした。暖炉の扉が閉じていく。ジュネは何事かを叫んでいたが、扉が完全に閉じられるとその音も聞こえなくなる。
 神父は扉の向こうから聞こえてくる悲鳴や何かに耐え切れぬように嘆息を漏らし、そのあとで胸の上で十字を切る。
「神よ、私は物心ついてから貴方の下で働いた。神の御名において私は戦い、神の御名において様々なモノを斃した。人在らざる者とすら。その褒美として長きに渡る戦いの後、私に平穏な日々を渡してくれたのかもしれない。しかし、しかし、それでも言わねばならない――貴方はくそったれだ」
 それは神への決別だった。そして神父は妙に晴れやかな笑みを浮かべる。

 ――さぁ、あの当時を思い出すとしようか。

 神父は心の奥底で呟くと、本棚の本に構わず縁に手を掛けた。仕掛け扉が空いて、クローゼットのような収納箪笥が開く。中にあるのは数本の黒鍵と呼ばれる剣。

 ――どれほどの時を稼げるのやら。
 ――だが戦わねばならない。戦うことに厭きて、神父であることを選び、この地へ送られた。無論自らの体が戦うことに無理がきかなくなったのがその主たる理由でもあるのだが。彼には村人にすら教えていない事実を隠していたのだ。それが、今逃した子供の出生の秘密だったのだ。

 ――それが故に村人の多くを犠牲の羊としたということか。
 ――村人は我を赦しはしないだろう。
 ――私は私の判断に後悔などしない。一人のために村人すべての命を生贄として捧げた。しかし、これは世界を救うための贄だ。
 ――だが、そうであったとしても……。

 自室の扉を開く。自らの前には聖堂が広がり、そこにいるのは賊達だけ。
 聖堂の床には神父の言葉を愚直にも守って死んでいった男達の骸(むくろ)があった。

 ――贖罪は我が命にて行わねばならない。それが我の役目。

 そして自らの背後には女子供達が立てこもる地下室へとつながる道があった。新たなる犠牲者となる可能性があった。

「さぁ賊ども」
 黒鍵を構え、神父は賊の前に立ちふさがった。今、一人でも倒し、時間を稼ぎ、成ろう事ならば地下に潜む女子供達を救わねばならない。
「この地に踏み入れた咎(とが)。貴様らの血で贖わせてやる!」





 ジュネは暗闇の中、どれだけの時間かわからぬほど扉があったと思われる場所を叩いていた。だが、厚い石壁らしく外の様子も伺えない。時間も――それこそ何時間たったのかも、ほんの十分にすぎないのかもわからなかった。
 疲れ果てて、跪く。思い出すのは今日の出来事。自分や村の人々に起きたことが信じられなかったのだ。

 今日も平凡な一日になるはずだったのだ。

 ジュネは学校へ行く前の日課にしている、村で一軒しかないパン屋へこの日の朝作られたバゲットを買い求めに行く途中だった。高台にある家から、ドイツ製の車が村に入っているのを見かけたのだった。何事だろうと見ていると、おもむろに車から仕立てのいいスーツ姿の男性と、女性のような者達が数人降りた。
「なんだろ?」
 一団はそこからジュネの想像だにしない行動に打ってでた。手当たりしだいに家に押し入り、家人を引きずりだすと面通しを行い、どうやら目当ての人物ではないと知ると、即座に殺しはじめたのだ。
 ジュネは真っ青になって自宅へ駆け戻った。

「お、叔父さん――た、大変だよ!」
「どうした、ジュネ」ジュネの買ってくるバゲットを楽しみにしていた叔父のダニエルは驚いて尋ね返す。
「む、村にヘンな外人が来っ、来ていて、みんなを殺してる!」
「なんだと?」
 ダニエルはそう言うや、玄関を飛び出した。目を細め村の様子を伺う。村の出入りが出来る道路を塞ぐ形にある外国車の一団。出入り口は塞がれているようだった。
 ダニエルは家にとって返し、電話を取り上げた。受話器は無言のまま。厳しい表情を見せた彼は、自分をじっと見守るジュネの視線に気がついた。無理やり普段通りの表情を作り、ジュネへ、
「ジュネ。教会へ行くぞ」
「え?」
 ダニエルはジュネの返事も待たず、ジュネには決して入らないように言いつけてある部屋へ入った。ジュネはその部屋の入り口からしか見たことは無かったが、鴨打の猟銃などが置いている部屋であることは知っていた。
 数分もしない内にダニエルは猟銃を片手に部屋から出てきた。ポケットには入るだけの弾も入れている。
「お、叔父さん、一体なんなの?」
「いいから、教会へ行くんだ」
 普段は優しいはずのダニエルが厳しい口調になっているのがジュネには信じられなかった。傷みを感じるほどの強さでジュネの手を掴むと、家を飛び出す。自然と早歩きから走り出すのにそれほどの時間は必要としなかった。
「ジュネ。いいか」
 走りながらダニエルは言った。ジュネは何も言えず、叔父の姿を見上げるだけ。
「教会へ着いたら神父様の言いつけに従うんだ。いいかい?」
「う、うん――」
 しかし、教会へ続く裏道へ行こうとしたとき、村を封鎖している一団。そのうちの一人に出くわしてしまった。
 ダニエルは猟銃を構えて、ジュネに叫ぶ。
「ジュネ、教会へ急ぐんだ。早く!」
「叔父さん――」その声を遮る猟銃の音。至近距離で受けたその一団の一人は吹っ飛ぶ。
「やったか!? ――なっ!」ダニエルの驚きがジュネの耳に聞こえた。打たれたはずの人間がダニエルにしがみ付いていたのだ。
「ジ、ジュネ――! 行くんだ!」
 ジュネは振り返らず、教会への道を走り始めた。振り返らずにいれば、叔父が無事でいられるはずだと。たとえダニエルの叫びのあと、骨が折れる嫌な音を聞いたとしても、無事であるに違いないと思えたからだった――。





「――!!」
 自分の叫び声で起きたジェネは、ベッドから跳ね起きた。しばらく荒い息をしていると、視界には冷たいタオルが差し出される。
 見上げると士郎と桜がそこにいた。心配げにこちらを見ている。ジュネは思わず赤面してしまう。
「大丈夫かい、ジュネ」
「う、ん――ちょっと怖い夢を」
「そうか」シロウは桜のほうをチラリと見る。桜も頷く。
「じゃ、ジュネ。寝汗が凄いから着替えようか。それから私がついていてあげるからね」
「じゃ、桜、頼むよ」
「はい、先輩。まかせてください」
 士郎はリビングに戻る。残りのメンバーがいた。それぞれ自分に宛がわれた部屋に篭もっていたりしていたのだが、ジュネの声で集まってきたらしい。アルトリアはリビングに立ち、士郎を待っていた。イリヤは少々お転婆に椅子の背中に身を預けてTVを見ていた最中で、ルヴィアがちょうど部屋から出てきたところだった。
「どうしたの、士郎?」凛はアンダー・ハーフ・リムに変えた眼鏡を上げて、問いかける。
「ジュネが悪夢に魘されていたんだ」
「ああ、そうですか。それは――無理もありませんね」
 アルトリアがそう頷く。

 ローマから一度高速道路(アウトストラーダ)でミラノまで北上。ミラノからは欺瞞用に七人に擬した使い魔を放ち、インターシティと呼ばれる特急で東へ向かった。夜を徹しての移動でこの街へたどり着き、魔術教会の出先機関でもあるホテルに投宿したのはつい数時間前のことだった。
 ジュネが何日かぶりのシャワーを浴びて皆の目の前に出てきたとき、士郎の驚きの声が上がった。短くそろえられた銀髪と整った顔立ちは美しい少女そのものだったからだった。

「ジュネって女の子だったの?」
「シロウ――」流石に暢気すぎる士郎の対応にあきれたアルトリアが、
「貴方が彼女を抱きかかえて私の前に出たのですから、それぐらい気がついてしかるべきでしょう?」
「い、いや、その――」
「そうよ、士郎。貴方五年間一体全体何をやってたの? 朴念仁というか、鈍感なのは相変わらずね」
 凛の弾劾のあと、桜の困ったような視線。それとイリヤの「あはは、シロウ、怒られてるの!」という声が続く。
 ルヴィアも流石に声にはしないがあきれているらしい。士郎は思わず縮こまってしまう。
「な、なんでさ。俺が悪いわけ!?」
「いいんです」ジュネは顔を真っ赤にして、「ボク、成長が遅くて……同い年の子に比べると本当に男の子っぽいって良く言われて……言われて……」そこまで言って、ジュネは逃れてきた村のことを思い出したらしい。泣き出してしまった。桜が優しくなだめつつ部屋へ連れていったのがほんの少し前のことだった。
 そこでジュネの叫び声でおきた――というわけだった。

 アルトリアが皆のために紅茶を淹れる準備をしながら、痛々しい表情を浮かべた。
「村人が全員襲われてしまっていては……」
「ああ、あれは酷かった」
 士郎は村の様子を思い出した。







 一同が村を訪れたのは惨劇のすぐ後だった。大慌てで村を探したが、生存者は息も絶える間際の神父だけだった。
 凛の言うところ、代行者とは行かないまでも教会の聖騎士団の一員でもあったという神父は、教会の中で生きているのが不思議なぐらいの痛手を受けて、なお宙を見据えていた。覗き込むように士郎と凛がその傍につく。

「――あ、貴方達は?」
「魔術教会から」凛はポケットから証でもあるブロンズのロザリオを取り出した。
「何か伝えなきゃならないことがあるなら聞くわよ。あまり長いのは無理だと思うけれど」
「ああ――」掠れた声で神父は、「貴方達が探している子供はローマに向かわせた。ロザリオが近づけば共振して鳴動する。それを頼りに探すといいだろう――」
「凛」

 士郎は神父のその言葉を受けて、凛の方を見た。凛は黙って首を振る。余命を伸ばすのは無理だ。という答えだった。語りかける言葉もなく士郎は神父の方を見る。

「教会の地下に子供たちが隠れているのです――無事でしたか?――」
 その時、地下から上がってきたばかりのアルトリアが会話を聞いたらしく、士郎のほうを見て首を振った。結論は出てしまった。全員が死んでいるのだろう。士郎は一時の逡巡のあと、やさしげな笑みを浮かべることにした。
「大丈夫ですよ」
 士郎は拙く、短い言葉でそれだけを告げる。それ以上何かを話せばボロを出してしまいそうだったからだった。
「嗚呼、それはよかった」神父は虚空を見つつ、「神よ、貴方に侮蔑の言葉を吐いた私を――許し――」
 そのまま神父は言葉を継げることなく、目の焦点を失い、絶命した。

 四肢を斬られた神父は士郎達が来るまで意識を保っていたということが信じられないことだったのだ。士郎はそっと彼の瞳を閉ざす。

「凛――相手は一体何者なんだ?」
「それは後で話をするわ――今、わかっているのは相手が情け容赦ない連中だっていうこと。それだけは存分に理解できたわ」







 士郎は凛へ、
「あの子を保護して協会に連れて戻る、か――。世界の危機だと言ってたよな、凛」
「ええ」
「どうしてあの子が?」
 凛はアルトリアから紅茶のカップを受け取ると、しばらく香気漂う湯気を味わう。ルヴィアのほうをちらりと見た。ルヴィアは肩をすくめて見せる。言葉を続けたのはルヴィアのほうだった。
「シロウ。この件に関してミストオサカのおかげで足を踏み入れてしまったようですが、離れるのであれば今のうちです」
「ルヴィアには悪いけど、それは聞けないね」士郎は言い切った。「ここまで来て、さぁ危ないですから日本へどうぞ。と言われて帰るわけにはいかない。ましてや凛が俺達を呼んだってことはそれだけの理由があるんだろ? それを聞いてからだ」
「そうよ」凛は紅茶を飲み、ルヴィアにどうだ!と言わんばかりの表情を見せる。ルヴィアは上品に肩をすくめてみせただけだった。

「士郎、あの子、ジュネ、ジュヌヴィエーヴ・ファンダボアヌは普通の女の子じゃないのよ。イリヤ、貴方もわかったでしょ?」
 凛はイリヤの方を見た。イリヤは普段の明るい表情を消していた。答えはイリヤの口から告げられた。
「シロウ、それにアルトリアも。ホムンクルスよ、あの子」
「なんだって――どうして?」
「話は十五年ほど前に遡るの。もちろんこれは詳しい資料はないわ。あくまで伝聞と、想像。それでもいい?」
 凛の言葉に士郎とアルトリアは頷いた。寝静まったのだろう。ジュネのいる部屋から出てきた桜も何事かと皆の居る場所に座った。

「昔、ある由緒正しき魔術師の一派がいたの。
 彼らは”座するモノ”の製造が得意で……つまり器を作ることね、形はどうであれ。
ホムンクルスの製造だってその範疇のひとつというわけ。
 でもね、彼らはそこまでしかできなかったの。士郎もアルトリアも判ると思うけど、ホムンクルスは厄介とはいえ、倒せないほどの敵できない。無理もないわ。元々作る側であって用いる側ではないのだから」

 凛は紅茶を一飲み。会話を続けた。

「何時の頃からか、それとも魔術師の悪癖というべきか、その一派は目的を忘れ、ただ目的を達するための手段へと傾倒することになったらしいの。ま、無理もないわね。
 魔術師だって人間だもの。ムキになってなるものだから。
 しかし、彼らが満を辞して行った幾度かの方法はその都度失敗してしまった。
 一度目は禁忌を犯したため。
 二度目は自らの禁忌をあえて破り外部から血を入れたものの、裏切られ。
 三度目も同様に」
 そこまで凛が呟いたところで、士郎はそれが自分がよく知る出来事に直接係わってきたものだと気がついた。
「ま、まさか――」

「そうよ、士郎。彼らの目的とは願望器。つまり、聖杯」

 聖杯。禁忌。外部からの血。士郎はイリヤの方を見る。イリヤは頷くだけ。
「じゃあ――」

「そうよ、士郎」凛は士郎を見つめ、
「敵はアインツベルン。あの子はアインツベルンの秘術に係わってくるらしい重要なキーパーソン。そして、聖堂教会がアインツベルンからつれてきたジュネを保護しつづけていたということだけ。そしてアインツベルンは今、ジュネを何としてでも手にいれる気でいる。その三点ね」
「何故?」
「そこはわかりません」言葉を続けたのはルヴィアだった。「聖杯に関することだということはわかりますが。十五年前、ある魔術師が子供を教会に預けたとか。今回、ある魔術師が協会に残した封刻密書が開き、それで問題がわかったのですから」
「封刻密書ね」士郎が呟く。
 封刻密書とはまさしく魔術的に封印された密書で、魔術師間の連絡に使われるシロモノだった。通常、魔術師間の連絡は使い魔を行う場合もある。もっとも最近は時勢に抗うことかなわず、電話なり、メールなり……という手段もあるのだか。
 封刻密書は互いに予め定めた魔術的取り決め、もしくは送り手の定めた期日に開くことで内容の保持を狙ったものだった。どうやらルヴィアの言うところでは、後者のタイプだったらしい。
「そうです。内容は、アインツベルンより保護している子供があの村にいるので可及的速やかに保護すること。さもなくば世界の危機だ。そういう文言が刻まれていました。
 協会のほうでは慌てて、聖堂教会に問い合わせたところ、事実であるとの確認を得ました。なんでも、ある取引が行われて、あの子を保護していたらしいですわ。――それも魔術教会の名を騙って。騙ったのはくだんの魔術師で」
「それはまたなんとも。いいようにあしらわれているな。で、協会がその魔術師の言い分を信じた理由は?」

「そうね、士郎。その疑問は私もあったわ」凛は士郎の目をジッと見る。「私はこの役目を言い渡されたときに正直乗る気にはなれなかったんだけど、あの手紙を見たら、ね」
「なんだよ」
「差出人の相手は、士郎。貴方が良く知る人物だからよ。――名前は衛宮切嗣。貴方の養父(ちちおや)だったのよ」
「切嗣(オヤジ)が!?」
「そう。アインツベルンと切嗣の因縁も協会は知っていたし、私も知っていた。だから貴方にも知らせるべきだと思ったのよ」
「そうか――」
「ま、今のところ私が知っているのはこんなところ」
 凛は言った。「どちらにしても、タッチの差であの子は無事に保護できた。明日の朝、航空券(チケット)を手配して、そのまま一路倫敦まで一つ飛び! それでおしまい。簡単なものよ」
「ミラノで追っ手をまけたと思いますか?」アルトリアだった。
「それはねー、微妙なところね。でも完全でなくてもいいわ。時間を稼げればいいから。協会からちょっと手を伸ばさせて、この国の要路に話を通させたからね。
 ローマに発生した昨今の出来事はどうやら海外の過激派によるテロ行動の模様ってな感じでね。動きは窮屈になるでしょうね」
「うわ、毎度のことながら話が大げさになるな」
「しかし、リン」アルトリアが溜息ひとつ。「それでは我々の移動も制限されますよ」
「うっ――」
「しょうがありませんわ」ルヴィアが溜息交じりに。「私の一族が持つ飛行機を手配させましょう。明日とは行かないまでも明後日には」
「う゛ー。考え付いたときはいいアイデアだと思ったんだけど――」
「ま、凛らしいよ」士郎がそう言うと、真っ赤になって抗議する凛とそれ以外の笑い声が続いた。
 ――それに関せずにいたイリヤがトンと床に舞い降りるように足をつける。
「話はそこまでのようね。私、一足先に寝るから。――じゃお休み」
 応じる答えの暇(いとま)すら与えぬよう、足早にイリヤは自分に宛がわれた部屋に篭もってしまった。士郎はやれやれと言いつつ見送る。ルヴィアが何か凛に問いたげな表情を浮かべたが、それも少しの間だけで、就寝に入ることを皆に告げて部屋に篭もった。


 残ったのは、士郎、アルトリア、凛、桜の四人。


「そうか。オヤジの手紙ね。なんだってまた――」
「シロウ?」
「いや、おかしなものだなと思ってさ」士郎は椅子に座って、残り全員を見渡した。
「聖杯が無ければ俺は、大火に合うこともなかっただろう。本当の親と死に別れることもなかった」
「そうね。聖杯が無ければ私も桜と別れ離れにはならなかったかもしれない」凛がそう言うと、桜がコクンと頷いた。
「私もセイバーとなることはなかったかもしれません」アルトリアが言う。
「でも、聖杯があったから、俺は切嗣に救われ、アルトリアにも出会えたし、凛や桜。そしてイリヤとも出会えた。良いことなのか、悪いことなのか」
「人生はまるでメリーゴーランドのように巡り続ける(My life goes around never stops like a Merry-Go-Round.)」歌うかのように凛は言う。
「士郎、肝心なことは今こうやって私達がいるってことよ。あの出来事を忘れたわけじゃないでしょ? それを教えてくれたのは貴方なんだからね」
「そうだったな――。さて、俺たちも一眠りするとしようか」
「そうですね、先輩。明日は時間がありますから、ちょっとはこの街も見れますよ」
「観光に来たわけじゃないんだけどね」
「ふふ、そうでした」
 士郎と桜が自室に戻る中、凛はアルトリアを呼びとめ、ニ、三何事かを尋ねた。
 それから、怪訝そうな顔つきをするアルトリアになんでもないわよ。と言い、「ほら、士郎と同じ部屋なんだからって羽目外さないでね」と言って顔を真っ赤にさせるのに成功したのを見て笑うと、彼女が部屋に入ったことを見届ける。
「さて、私も確認しないとね」
 凛はそう呟き、部屋に戻る。が、そこは自分に割り当てられた寝室ではなかった。


 部屋に入ってきた存在をイリヤはさも当然というように見た。その姿は凛だった。
「イリヤ。アルトリアから聞いたわよ――いつからよ」
「凛には隠せないな。三人にはなんとか騙し続けていたのに」
 イリヤはそう答えると乾いた笑みを浮かべるだけだった――。






メモ(2004/06/27)。
なんとか更新予定に滑り込みました。ちょっと書いていたら、このあとに続くくシーンがさらに長くなりそうなので、次週以降へ持ち越しということで。
なんだか、会話シーンばかりで話が動いてないじゃないか。とお叱りを受けそうですが。
来週はちょっと所要が立て込むため更新は一度お休みさせていただこうかと考えてます。予想以上に進めば更新したいのですが。
冒頭の詩については折を見て、第一話のほうに移動しようと思います。ちょっと慌ててUP時に落としてしまいましたもので。どうもLinksの登録といい、落ち着きがありませんね、私。

誤字脱字および設定の穴など(あまりあってはほしくないですが)、または感想など(作者の励みになりますので)がございましたら、[MailForm」、[掲示板]などに書いていただければ幸いです。ではでは。