Fate/stay night Serial SS 
「幸せであるように」 -Over the Rainbow-


Prologue. 「Rain, in the Rain」 失墜 −失われたモノ。−

 闇から降り注ぎはじめた雨が、頬を、全身を叩く。
 地にあお向けに倒れこんだ彼の身を叩く。

 最初は小雨だったものが、次第に礫のような激しい雨足に代わり、彼の身を責めた。
 彼にはまるで自らの未熟さを責め立てられているように感じる。

 彼の心を占めるのは徒労感、絶望感、喪失感、そして――無力感。

 ――ただ一人だけが調子にのっていた。誰の悲しみにも気が付くことはなかった。
 ――機会はいくらでもあったはずだ。今にして思えば、予兆はあった。
 ――それなのに目先の幸せ、それも自分だけの幸せに目を奪われていた。
 ――己の不徳。ただ、それだけだのために皆に不幸を見せてしまった。

 ――呆れ果てる。これが正義の味方を気取っていた男の結末か。
 ――守ると誓い、守ってみせると言った彼女らの想いを裏切った。

 すべてを失った哀れな正義の味方は、ただその躯を地に捨てさるだけ。
 双眸からこぼれる何かは雨に混じり、その意味を果たさない。否、天から降りるそれこそが彼の心情。

 雨音に隠れて聞こえないが、何者かが哀れな正義の味方に近づいていた。

 無論、彼は気がつかない――。
 彼の脳裏を支配するのは過ぎ去っていった月日の思い出だけ――。



Scene 1.「幸せ。あるいは過ぎ行く現在(いま)」 Glories Days.

 夏が訪れていた。

 昼間のうだるような暑さも少しは落ち着き、心地よい夏の夜風が身体を包む。
 空を見上げれば、すこしばかりの雲の隙間に見える月がやけに高く感じられた。

 バイトの帰り道、商店街に立ち寄って買ったスイカを手に、切嗣と最後に言葉を交わした日もこんな月が明るい夜だったことを思い出した。

 ――正義の味方になる。
 あの人はそんな約束に満足したのか、しないのか。今となっては分からない。今にして思えば、アンリ・マユ(この世のすべての悪)に身を侵されながらも、士郎という子供に何を見たのだろうか。ある程度とはいえ、想像はつく。
 だからこそ、あの言峰の言葉に逆らった。聖杯を破壊した。その行為に一変たりとて後悔はない。
 幸運にも、奇跡にも、その時共に居てくれた女性(ひと)も戻ってきてくれた。そう、後悔することなど何もない。幸せというのがどういうものか、と聞かれれば、きっと今の状態と答えてしまいそうになるぐらいだ。

 屋敷の門をくぐり、玄関の扉を開く。
「ただいまー」
 ――ん、返事がないぞ。セイバー……じゃなかった、アルトリアぐらいはいてもいいはずだが。

 そう、セイバーことアルトリア……正直、今でも彼女をセイバーと呼んでしまうときの方が多いのだけど……がこの世に再び現れてから、家の環境は激変していた。
 遠坂はなんだかんだと理由をつけて家に泊まる……というか、この家に住んでて、たまに自宅の屋敷に戻る、と表現したほうがいい……ぐらいだし、桜も副主将になったことで張り切って朝早く出るとかで家に泊まることが多くなった。
 藤ねぇとイリヤまで泊まることが多い。
 そりゃあ、もともとこの屋敷、旅館のような部屋数の多さだが、中にいる男性が俺一人だけ、っていうのは、その、かなり精神衛生上よろしくない。
 何しろ、夜は必ず誰かかれかの湯上り姿に遭遇するわ、パシャマ姿で家の中を歩いたりするわ、もう、ちったぁ年頃の男がここにいるんだということを正直理解してもらいたいぐらいだ。そ、そのついでにいうなら洗濯物とか、その非常に困るんだ、実際。

 ここ最近のドタバタぶりは、学校でもそうだった。何かの策略か陰謀か、三年のクラス替えにより、あのあかいあくまと美綴綾子、そして一成と同じクラスになってしまった。自宅にいても学校にいても心安まる暇はない。
 とうとうここ最近のドタバタぶりに、自宅の事情を知られてないにしても、一成には女難の相が出ているとまで言われる始末。いや、俺も本当にそう思う。

 神様、本当にいるのであれば、これは何かの困難か、それとも試練でしょうか?
 ――まぁ、それはそれで楽しいのは事実なんだけど、ちょっとは安寧がほしい。贅沢とは思われるかもしれないけれど。

「セイバー、いないのか?」
 ……と、ともかく、セイバーぐらいはいていいはずだが。
 そう思いつつ、靴を脱ぎ捨て、居間へと向かう。部屋の中が暗い。電気もついておらず、どうも人の気配が感じられない。
「どうしたんだ?」
 中途半端に広い自宅をぐるりと回る。居間を通って客間が並ぶ部屋へ。人気がないのがすぐにわかった。
「道場で精神修行かな?」
 そう思って道場へ向かうものの、そこにもいなかった。
 ――何かあったのか? そう思い始めたときに玄関からにぎやかな声が聞こえてきた。
 慌てて玄関へと向かう。

「一体全体どうしたって――あっ――」
「じゃーん、どうだ、士郎! 驚いた!?」

 藤ねぇの声が出迎えた。

 いや、十分すぎるほど驚いた。

 玄関に立つ五人は揃って色艶やかな浴衣姿だったのだ。目を奪われる。

 セイバーは青地に白の桔梗柄、橙色の帯。
 遠坂は赤地に桃色の紫陽花柄、黄色の帯。
 桜は薄桃色に名前通りの桜の葉柄と赤帯。
 イリヤは白地に朝顔柄で赤帯。
 それぞれ長い髪を結い上げたりして綺麗に着飾っている。

 ……付け加えるなら藤ねぇは、大露芝に蝶柄っていう、なんというか化け具合も甚だしいぐらいだ。

 顔を真っ赤にしたアルトリアが問いかけた。
「に、似合うとよいのですが、シロウ? ――大丈夫ですか?」
「大丈夫よ、セイバー。ほら、固まってる、固まってる」
 遠坂がいつものようにあくま的な笑みを浮かべてる。
「先輩、本当に大丈夫ですか?」
 硬直しているらしい俺に桜が心配げに問いかけてきた。
「シロウ、見惚れてるんだよねー」
 誰に似たのか、その訳知り顔はやめたほうがいいぞ、イリヤ。お兄ちゃんは悲しい。
「い、いや、大丈夫だ。それより、この浴衣は?」
「うちの家政婦さんが手習いで浴衣を作ってたのよ。イリヤと桜ちゃん、それにセイバーちゃんと遠坂さんも出入りしているの知っていたから、家政婦さんがどうぞって」
「うーん、手習いにしては立派な――」

 そう言ってアルトリアの浴衣姿に見入ってしまう。
 もともと白磁のような白い肌に、金髪が生み出す鮮やかさをもっている彼女だ。それをさら際出せるために青地に白の桔梗柄というのが、これまた合っている。ああ、その何時もの結い上げられた髪とは違う結い上げかたがなんとも新鮮で――。

「あ、あのそんな真剣に見ないで欲しい、シロウ。似合っていませんか?」
「あ、い、いや! すごく似合ってるよ。セイバー! それだけじゃない、遠坂も桜もイリヤも、全員似合ってるよ」
「はい……ありがとう、シロウ。そう言ってくれると嬉しい」
 彼女はニッコリと笑う。横では、

「ま、ね。こういうの私に合わないと思っていたし、着る機会もないと思っていたけどー」
 遠坂はすこし頬を染めたまま、あらぬ方向を見つつそう言った。手は巾着袋を振り回している始末。いや、しかし正直凄く綺麗なんだが。
「そんなことないぞ。遠坂もすごく似合ってる。女の子らしいよ」
「バカっ……」
 途端に頬を真っ赤にして、そう反応すると俯いてしまった。
「桜も、イリヤも凄く綺麗だ。見違えたよ」
「そ、そうですか……嬉しいです」
「でしょー! 藤村組のみんな、涙流して喜んでいたよ!」
 それはそれで次の問題が発生しそうなんだけど……大丈夫か、藤村組の若集の皆様。藤ねぇでなくとも、行く末が心配だ。

「でね、夏は夏らしく、イベントをしようかと思うのだ!」

 藤ねぇはそう言って手に持っていた山ほどのソレを見せた。家庭用花火の数々。その爆裂四十八連発とかいう怪しげな連発花火はどういうことだ!?
「ま、まぁ、いいけどさ。夏は花火と浴衣ってのは日本の伝統っていうものだし。藤ねぇにしてはまともな提案だと思うよ」
「でしょー。ちょっとは尊敬しなさい」
 エッヘン。みたいな仕草を見せる。
 ――まぁ、アルトリアやイリヤのことを思って、あの花見といい、今日の浴衣と花火といい、日本の伝統文化っていうものを見せる。っていうことを言いたいらしいが、本音は自分が楽しみたいからだろう。藤ねぇらしいと言えば藤ねぇらしいけどさ。
 俺は肩をすくめて、
「ま、誉めてあげるよ。スイカも買ってきたから、夏の夜は花火とスイカと洒落こもう」

 嬌声が上がった。

 空に上がった連続花火に歓声をあげ(最初はアルトリアがビックリしてみんなが笑いだしていたが)、ねずみ花火の暴れっぷりにみんなが逃げ惑ったり、鮮やかな光を放つ花火を振り回す。

 アルトリアやイリヤは花火を見るのも初めてだし、凛も桜も物心ついてからあまりこういう花火を囲んであれこれと。というのは無かったようで、普段の装いもなんのその、年頃の少女よりは幼く花火を楽しんでいた。

 花火の煙と鮮やかな光の向こうには負けず劣らずのアルトリア、遠坂、桜、イリヤがいた。幻想的な雰囲気に囚われる。まるですべてが幻になってしまいそうな……そう思って、バカバカしいと首を振る。

 彼女達はそこにいる。それが現実。それこそが結果。
 厳しさ、悲しさ、辛さの向こうに今があるのだとすれば、何を恐れることがあるか。断言してもいい。今は幸せだ。うん。

「先輩、大丈夫ですか?」桜がそばにきて、問いかけてきた。
「うん? 大丈夫だよ。……それにしてもすっかり賑やかになったな」
「そうですね」桜はクスリと笑う。「本当に賑やかになりました」
 桜が笑えるようになって本当に嬉しい。あの事件からふさぎ込んでいたけど、イリヤや遠坂、そしてアルトリアが来てからというもの見違えるように明るくなった。
 桜は俺のほうを見て、少しだけ憂いた表情を見せた。
「でも」
「でも?」
「ずっと、このままでいてほしいと思う気持ち、ありませんか?」
「? ――そうだな。それはあるよ」
「私、本当に思うんです。誰もが幸せであってほしいって。幸せで在りつづけてほしいって。セイバーちゃんやイリヤちゃんはかわいいし、ね……遠坂先輩は厳しいけど優しい。藤村先生といると面白いし、それになにより、せ、先輩とこうしていれるだけで幸せだし」
「桜……」
「あ、おかしいこと言っちゃいましたね」頬を染めた桜は手でコツンと自分の頭を叩き、「忘れてくださいね、先輩」
「あ、ああ」
「なに、そこで二人だけの世界に浸ってるのよ」
「と、遠坂!?」
 そこにいたのは、遠坂だった。目、目がちょっとコワイぞ。遠坂。
「桜のナイスバディが見れなくて残念? 衛宮くん」
 マズイ。ここ数ヶ月の付き合いでよくわかったが、学校での場合をのぞいて俺のことを衛宮くん、なんて言う時はシャレにならない時だ。そういう意味ではわかりやすいといえばわかり……いやいや、そんなことじゃなくて!

 無意識の内に視線は桜のほうへ。ああ、やめろって俺の本能。

「せ、先輩。は、恥ずかしいです……」
 桜が恥ずかしそうに胸を隠すように両手を組んで背を向けた。そういうば、その、確かに浴衣姿の割に、最近本当に大人っぽくなった身体つきが、出てないような。っていうか、そういう仕草をすると、桜のうなじが見えて余計に悩ましく見えるんですけど!
「あ、あまり胸とか大きいと、その、ゆ、浴衣って合わない、って、言われて、そ、それで、家政婦さんに、バスタオル巻いてもらったんです」
 顔を真っ赤に染めて桜がつぶやく。い、いや、なにもそんな解説してもらわれると逆にコッチが意識してしまいそうになる! ああ、顔が真っ赤になっているぞ、今の俺!
「い、いや……」
 なんとコメントしようかフォローしようかと思ったとき、いきなり水がかけられた。
「わっ――ぷっ、はぁ!」
「すいません、シロウ」
 口ぶりとは反対に全然そうは思ってない声の主がそこにいた。目がこっちを睨んでいる。手にしているのは花火を始末するために用意しておいた水の入ったバケツじゃないか!
「手が滑りました」
「「手が、ねぇ」」
 遠坂と俺は呆れて何もいえない。イリヤはクスクスと笑う。
 一方、藤ねぇの方はケラケラと笑うと、
「士郎、水も滴るいい男ってやつだけど、風邪引いちゃうから着替えてきたら?」
「あ、ああ、そうするよ。ついでにスイカ、切ってくる」
 そう答えると濡れ鼠のまま、着替えるために家に足を向けた。



 縁側に切ったスイカを盆に載せて戻ってくると、一通り花火は終わったらしく、最後の締めということで、線香花火をもってどれだけあの玉を持たせるかと勝負がはじまっていた。
 ああ、アルトリア、ムキになってる、ムキに。本当に勝負事になるとムキになるタイプなんだから。
 縁側にスイカをおいて、腰を下す。みんなの様子をうかがって本当に安心した。

 ――良かった。

 本当にそう思う。
 彼女がこの地に現れたことに関しての理由は遠坂とイリヤから聞いて合点がいった。二度の聖杯戦争の中途半端な終結、つまり聖杯の破壊によってこの冬木の地には分不相応の魔力が溜まってしまっているらしい。
 魔力は水と同じように澱み、澱むことで悪意を呼び寄せてしまう。それは、この地を治める役目を負う遠坂にとっても頭が痛いことだったらしい。彼女はある程度の期待をこめて(と彼女はいうが後でイリヤが言うところ、かなり本気になって)、この魔力を転用して、”扉”を開こうとしていたのだ。
 すなわち、セイバーこと、アルトリアの時代へと。まぁ、出来るか出来ないか。といわれれば、そんなこと出来るわけないだろう。のような話だったらしいが、遠坂もイリヤも真剣だった。
 本当だったら失敗するはずの”扉”が開かれたのは、セイバーが言うところ、『遥か遠き理想郷』すなわちアヴァロンであり、かの地にいるセイバーにとって縁の深い魔術師(メイガス)とその弟子であり恋人であり幽閉した張本人のニミュエの助力があってこそだったという。
 つまり、トンネルを両側から掘ってうまいことぶつかりました。ということだったらしい。奇跡もここまでくれば出来過ぎだ。これ以上なにを望めばいいのだろうか。

 遠坂とあれこれ相談した結果、イリヤと二人分の戸籍やらなにやら、つまり現代社会において生活できるのに不自由なく、かつ後ろ指を刺されないだけの書類を協会を通じて用意することにした。協会では”使い魔”や、なにやらに対して様々な用でこのような偽装工作も行うらしい。それを利用してしまおうというわけだった。
 遠坂には頭が上がらないのもそれが理由の一つだ。頭を下げたら、「士郎が頭を下げていいのは私だけ」みたいなことを言っていたが、何がなにやらさっぱりわからない。
 ともかく、順風満帆。ケチのつけようがない日々が続いていた。高校卒業まであと半年。進路やなにやらを最終決断せねばならない時期ではあるけれど、せめて夏休みぐらいまではこういう日々が続いてほしい。

 どうやら、いの一番に負けたらしい藤ねぇが頭をかきつつやってきた。

「士郎、それ切嗣さんの残したやつ?」
「ああ、ようやく丈があってきたんでね。おかしいか?」
 腕を広げる。絣(かすり)の着物だった。一応場に合わせて着付けてみたのだ。
「いいや、本当に切嗣さんにそっくりになったな、と思ってさ。
 ね、士郎――」
 藤ねぇは縁側に座る俺の横に座ると、いつになく真剣な口調で呟いた。
 藤ねぇらしくない表情を浮かべている。どこか憂いがあるような、そんな表情だった。
「みんなが、いつまでもこうやって幸せでいられるといいね」
「何言ってんだ、藤ねぇ。当然だろう。こうしていられるさ。――何かあったら俺がみんなを守るよ」
「ふーん、士郎もすっかり正義の味方なっちゃったんだねー。お姉さんは嬉しいわ」
 藤ねぇはケラケラと笑って、背中をバシと叩いてきた。
「さぁ、スイカ食べてましょ!」
「ああ。――おーい、みんな。スイカ切ってあるから食べるぞー!」

 幸せな一日は、明日も続くと信じていられる。そういうものだと思っていた。