Top Page][Review Top


新世紀日米大戦9 「地を這う者たち」 大石英司

 

 デストピア的な日本と、アメリカとのニューテクノロジーがぶつかり合う戦いもはや9巻目。戦いの焦点は硫黄島を巡って、不意をつかれた日本が少ない兵力をやりくりして対応している間に、その日米双方の後方では戦局を左右する重要な事件が……。

 量子コンピューターですか! 今度は。で、子守りをしている博士は赤城博士って……(苦笑)。

 それはともかく、大石英司氏の書く小説には間抜けなキャラクターはいませんね。ちゃんとそれぞれ葛藤し、なんらかの決断をしています。そして肝心なことは、新兵器で戦場は変わっても戦争は変わらないということを終始一貫して語っていることでしょうか。

 なにはともあれ、音無一家が無事であることを。そして、量子コンピューター「カムイ」がいかなるキーパーソンとなるのか、期待してます。

 

 

「未来のゆくえ」 やまむらはじめ 少年画報社

 

 すくなくともここ数年間で一番衝撃を受けた短編、「肩幅の未来」が収録されているやまむらはじめの短編集。その物語は痛く、どうしようもなく、青臭く、そうであるがゆえに得がたい。

 

 「肩幅の未来」に関しては、その独特のコマ割もさることながら、せりふの端はしにある重みと、それを受け止めたがゆえの諦観と、明るさがある。最後の「約束」という言葉の意味を、ちゃんと味わうためには何度も読み返してしまうほどだった。これほどの衝撃は「神様なんて信じていないぼくらのために」以来だ。こんなにストーリー性を持たせ、かつそれを前面にもってこないで成立させてしまう能力はさすがとしかいいようがない。

 

 ほかの作品にかんしても同様で、決して一筋縄ではいかないかもしれない。谷口ジローなどが書く漫画ほど脂身が抜けているわけでもない。それでも声を大にして言おう、この漫画は最高だ。すぐに買え!

 

 

モーターロック 7巻 ななし乃与太郎 少年画報社

 

 この物語に出てくる男女はとびっきりの不良ばかりだ。野郎はかたくなに自分の世界をもって、それをヴェスパ(スクーター)とともに昇華している。女は、売春婦(コールガール)や、マフィアのボスの娘、カジノのディーラー、スリであっても、いや、ある意味そうであるが故にとびっきりいい女ばかりだ。

 モーターロックは基本的に二つの世界観で成立していて、それがまた独特な感覚で並立している。ヴェスパのディティールを語るときは、現代。これはヴェスパを主役に据えて、それを取り巻く男女を取り上げている。そしてもうひとつは、ヴェスパが小道具として成立する世界。ここにはほとんど結晶のようにピュアであぶなくて、あやうくて、それでいてイカす男女がいる。

 これはそんなお話し。巻を重ねる毎にヴェスパだけではなく、FIAT500(チンクェチェント)やヴァンデンプラ・プリンセス(ヴァンプラ、ね)、ビンセント・ブラックシャドゥ(おおっ!)が出てくるのは嬉しい。

 車のみならず、モノに固執できることができる人種は共感するに違いない。そう思わせる作品だと思う。

 

 

オムライス(1〜4巻) 星里もちる 小学館

 

 星里もちる作品を初めて読んだのはいつですか?

 「ハーフな分だけ」「りびんぐゲーム」「結婚しようよ」でしたら、青年誌に移行したあたりでしょうね。「気分はウォーキング」「いきばた主夫ランブル」だったら、少年キャプテンで書いていたころです。私は後者のほうなんで、ほとんどの作品をみていることになります。

 作者の作品は、若干のテーマのズレはあっても、基本的には変わりません。人と人の関係というものに重点をおいてます。それは恋人、家、結婚……。正直、「りびんぐゲーム」の後半から「結婚しようよ」にかけて、作者のテンションが落ちていたのか、要所要所では面白いものの全体としてとらえるとちょっと……という出来でしたが^^;。

 多分にこの作者の場合、主人公とその相手にふりかかるトラブルというのが面白いのであって、「りびんぐ……」「結婚……」で見せた、「互いが互いの道でお互いの価値を見つめる」というのにはそぐわないのかもしれません。それはストーリー展開も難しいですし、歯がゆく感じるから。というのもありますしね。

 というわけで、「オムライス」ですが、基本的には「りびんぐゲーム」より一歩踏み込んだ「家族」というのがテーマです。四人姉妹のうち、次女と三女だけが血のつながった姉妹というかなりヒネった家族構成を元に、主人公の過去やらなにやら上手い具合にトラブルを放りこんでいます。まだ完結していないのですが、今のところ良い具合です。基本的にはこの人の書くショートカット系女の子がいいやねって、ああ、また駄目っぷり^^;

 

 

 

ヤングキングアワーズ 12月号 少年画報社

 執筆中の作家が安定している中、イロイロと新しい試みをしているようです。問題はそれが成功しているか否かなんですけどね^^;。アクションシーンと前振りの続くジオブリーダーズとトライガンについてはまたいずれ。それから、今月末、やまむらはじめの短編集「未来のゆくえ」が出ます。この中に収録される「肩幅の未来」は、ここ数年間、短編読みきりで一番衝撃を受けた作品なので、是非皆様、騙されたと思って買って欲しい!いや、ほんと。

 べたべたと言ったらいいすぎか^^;。お約束すぎるとえばお約束すぎ。もう華劇団で大正モダンはやられているのだから、もっと破天荒に違う世界を見せてほしいというのは無理な相談か? ワイルド・ワイルド・ウエストみたいなバカ系スチームパンクの方が私は好みなんで、評価は厳しいです。はい。

 「命令は唯ひとつ。見敵必殺。以上」かっちょええー。というわけで、計算された狂気と抜きまくったボケがいい味だしてます。でもやっぱりコンスタントに書いてほしいんですけど。

 この世界には下はいくらでもいるが、上もいくらでもいるのだ。肝心なことは、下を見て満足することなく、上を見つづけろ。ということですか? どーでもいいが、J世界の漫画出版の勢力地図はどうなってるんだ?(笑) 最近Jが全面に出てないのがちょっと難ですけど、今回の話しもまたいい話しです。というか、クリエイター(物を作り出す人)はこれを読んでろ!(暴言)。