Top Page][Review Top


「新世紀日米大戦8 『眼下の危機』」 大石英司 中央公論新社

 近未来のクライシスものを描けば、日本はおろか世界でも有数のテクノスリラー(もうこの言い回し、何年使ってませんかね。最後に聞いたのは、『愛国者のゲーム』byトム・クランシーのころか?)である大石英司氏の第二次太平洋戦争ものもアッという間に8巻。緒戦でハワイ、ミッドウェイと損害を出しつつも勝利を重ねた日本に対してアメリカは硫黄島に強襲上陸をしかけ……というのが今回のあらすじ。
 しかし、この小説世界の日本はもう末期症状まっしぐら。というカンジですね。環境ホルモンやダイオキシンのおかげで日本人の出生率は激減。おそらく一世紀をたたずして純血日本人は絶滅するだろうといわれ、高い税金を嫌って才気ある人は大陸へ脱出し、国民総番号制は引かれ、あいもかわらぬ官僚支配。デストピアもここにきわまったってカンジです。このままじゃ本当になりそうだからコワイんだけどね。
 一方では、人類の可能性にも言及されていることも描いておきます。米軍のジェネシス計画では死亡したパイロットをコンピューターにコピーする計画が始まり、日本では介護用ロボットのみならず兵隊ロボット、足軽シリーズが配備され、プロトタイプである鈴木太郎ニ曹が百戦錬磨の指揮官達にもまれて行く合間に、なにやら感情の萌芽……まぁ、まだ会話の積み重ねというカンジですが……が見られます。兵隊ロボットは、日本のみならずアメリカ等でも配備されますが、鈴木ニ曹は兵隊ロボットの最新鋭らしいところをみせます。まぁ、これで戦争から人間が除外されると考えないところが「戦闘妖精雪風」と違うとこなんですが。

 なにはともあれ、佳境に近づいた第二次太平洋戦争がどのような結末を……そして、日本、ひいては世界の明日はどの方向へ迎うのでしょうか。続きが楽しみ。
 

「コミックマスターJ」4巻 余湖裕輝/田畑由秋 ヤングキングコミックス

 たとえば、漫画で心がマジに震えさせられるようなシーンにお目にかかった試しはあるだろうか? 笑うわけでもない、そのページのコマからにじみ出る作者の激情を受け取ったことは? 生憎と物心ついてから漫画を読みふけることのできたある意味幸せな私としては、上記の経験はほんの数えるほどしかない。手近なところでは、今でも落ちこんだときはこれを読んでやる気パルスを跳ね上げる「逆境ナイン」(ただし、甲子園出場まで……)がそうだ。だが、ここにもある。「コミックマスターJ」である!
 漫画版ブラックジャックといえばストーリーは一発明快。天才アシスタント、コミックマスターJは法外なアシスタント料(500万!)の代わりに時に作者のゴーストもやる。だが、彼は気に入った漫画でないとアシスタントをしないという、これまた困った……もとい、気高いアシスタント(笑)。
 漫画業界や時事ネタを揶揄したようなストーリー展開をしながら、熱い台詞を吐くJ。たとえば、4巻の抜粋では、コミックマスターJ映画版とも言える(笑)『君は知っているかっ』。火災で焼失した週刊誌の原稿(なんと15作品!)を1日で元通りにしなければならない羽目になる漫画家達。誰もが今週は落とすことはしょうがないと諦めてしまうが、Jは断固として漫画を描くことを要求する。

(作者の一人)「そんなこと言っても不可能なものは不可能だ!火事なんだぞ、火事! あんたは震災が起きても戦争になっても隕石が降ってきても世界が終わっても描くっていうのか!!?
(J)「そんな時だからこそだろうがっ!

 これで燃えない奴は、漫画を読む価値はない。そういわんばかりの勢いと、それを可能にする作者達の激情がこのコミックマスターJをただの内輪受けなストーリーから逸脱させているのだ。さぁ、ありものではなくて、「無から何かを作ったことのある」人なら、魂を震えること間違いない台詞とシチュエーションが満載だ。読んでない人は、1巻から購入してくれ!


「連合艦隊秘史 覇龍の戦録4」 林譲治 KKベストセラーズ

 なんとコメントしていいものやら、良くわかりません(笑)。初めて読む方は、1からお勧めしますが……かいつまんでいうと、第二次世界大戦前に常温核融合が発見されてます^^;。ところが、発見したのは日本海軍だけで、これまた当時のことを調べれば調べるほど、呆れかえる組織防衛か、それとも縄張り争い故か、これは秘密事項となってしまいます。
 とにかく、この小説、果たして超系架空戦記(たとえば無敵戦艦大和、憎きドイツ/アメリカ戦艦を撃滅せよ……ってな小説)に入れるべきか、本当に悩みます^^;。つまるところ、発端を作り変えて、その波及効果を描く……というのがわかりやすいとこなんですがね。
 特筆すべきは、井上成美の恐ろしいばかりの策謀と、山本五十六との論点のかみ合いそうでかみ合わない会話^^;。同じく、アメリカ太平洋艦隊のハルゼーとレイトン大佐の漫才です……。つーか、読むと感じる笑いとその裏にある虚脱感(しおしお^^;ってやつですね)が満載です……誉め言葉じゃないけど、誉めていると受けとってください。

 <ここから先は、Create(創作)に書こうと思っていたことの一つなんですが……>

 架空戦記というジャンルが一般化して、もうかなりの年月が経ちました。最初は物珍しさが先行していたのですが、最近は数も減って、かなり洗練されたものが増えてきたと思います。ただ、調べれば調べるほど、あの当時日本がどうあがいても勝てるわけのないことに行きつくので、そこらへんどうひねくるのかが、歴史改変主義者(笑)の苦労するところでしょうね。
 個人的には、ここんとこ目立ってきた、「世界の枠組そのものを変える」作者と著作が増えてきたことに注目してます。実は、架空戦記というジャンルの様相は大きくかわるのではないかと思ってます。
 たとえば、架空戦記物を開拓した荒巻氏の「紺碧の艦隊」とかはいささか非科学的な方法でありながら、「世界の枠組」を自体を変えていったわけですが、その後は雨後の竹の子のように、NiftyFSF3で良く言われるような、「スーパー系」架空戦記が増えて行くわけです。当然ですな。読者も作者も、架空戦記に求められるのはカタルシスだと考えていたわけですから。
 そこに、「リアル系」佐藤大輔氏が登場します。「征途」ショックは、すさまじいものがありましたね。つまり、架空戦記を読んでいて、カタルシス程度では満足できないほどすれている、かつある程度の知識を所有している。大抵、そういう気質を持っている人は、アニメ……それもSF系(でないと、そんなこと調べようとせんでしょう……。乱暴ですが)の人々の心に見事ヒットしたわけです。売上自体はさほどなかったために、「征途」はかなり端折った形で完結(佐藤大輔氏のシリーズ作品でコレだけしか完結してないってのは……)してしまいますが、このショックは、それ以降の架空戦記の様相を大きく変えていくわけです。
 その後、青木基行氏、林譲治氏、三木原慧一氏らが、佐藤大輔氏の同じように、1.カタルシスを否定しない程度のリアリズム、2.世界の枠組そのものを改変してしまうことでの波及効果を描く、3.アニパロ^^;というような路線を走って行くわけなんですが。
 で、その結果がどのようなものになるのか……は、次回に回します^^; すいません。



「久遠の絆 公式原画&設定集 Love&Death」 ヘッドルーム

 「久遠の絆」の設定資料集。天野先輩の外伝に心引かれて買ったというのは内緒(笑)
 しかしまぁ、よくPSで出したな、というようなゲーム。厳しい規制をかいくぐって出来たかいはある。初めてプレイした年末、万葉のラストを見たときは魂が持って行かれそうでしたぜ。これと「痕」はこの手のビジュアルノベルではピカイチ(死語)です。
 Windows版で18禁バージョンを出せ!と思っているのは私だけじゃあるまい。
 このゲームの魅力については色々語れるんだけど、一つ……。まずいろんなマズイ点(誤植、文章の整合性)を超えて、作った人の熱さが感じられるってことだと思いますね。その熱さはどこから来ているのか、といえば、なんなんでしょう。
 日本神話に関してもある程度の補足があるので、良いかと思います。はい。



「ヤングキングアワーズ」 7月号 少年画報社

 この感想、雑誌もやります。というか、ほとんど私の記録用なんですけどね^^;
 97年ぐらいまで、講談社の「アフタヌーン」を購入していたんですが、紙面刷新の時にバッサリと切り捨てました。一番好きなサッカー漫画だった「我らの流儀」が終わったせいでもあるんですけど。

 で、最初は「ジオブリーダーズ」が目的だったこの「ヤングキングアワーズ」だったんですが、最近では定期購読、最重要月間誌となっています。つーか、こっちの方がアフタヌーンより面白いぞ(爆)
 つーわけで、簡単なピックアップを。興味のあるかたは本屋でダッシュ。読んでて異論のある人はmailしてください^^;

 「トライガンマキシマム」 とりあえず、今月は小休止ってトコですか。
 「龍門亭的姑娘」 あはは、好きです。こういうの。
 「ジオブリーダーズ」 日本一の弾薬消費量を誇る漫画(爆)。今回、最高のシーンは、無茶だ!と言いたいところなんですがね。我々神宮司重工開発部三課に五時間いただきましょう。何とか稼動状態に持って行って見せますよ」と啖呵を切って、「三時間で仕上げるぞ!」と作業員に激をとばしつつ、背広を脱ぎ捨てる課長(だよね^^;)。おお、技術者魂ここにあり。
 「HELLSING」 イケてるっす、マジすごいっす。でも、毎月書いて、お願い(爆)。
 「エクセル・サーガ」 ……すいません、灰になりました(爆)
 「コミックマスターJ」 飛ばしてます。マジに飛ばしてます。そう、何も無いところから物を作り出したことのある人なら、痛いほどよくわかるハズ。結局、創作はオナニーショーだと言った人もいましたが、どれだけ自分をさらけ出すことが出きるかってことだよね。ところで、Jペン、マジで欲しいんだよなぁ。アニメイト、行こうかな(爆)
 「だいらんど」 98−99年度中、一番予想をハズしてくれた漫画。月刊誌でこれをリアルタイムで追いかけている人はどれだけいる? 今から追いかけるのなら、最初から読め。いや、マジで。
 「まつりの景色」 やまむらはじめ氏の書くマンガは、容赦無く、そして淡々と現実をつきつける。どう後編にもっていく? 期待してます。
 「うさぎちゃんでCue!」 このマンガって言葉で語るんじゃなくて、ココロで感じて、のた打ち回ってください(爆)



「モデルグラフィックス」 7月号 大日本絵画

 最近、また買うようになってきました。しかし、SF3D(マシーネンクリーガー)は復活してくれるし、最近すごいなぁ、この雑誌。模型誌とは思えない記事もあるし。目指しているトコは、薄々読めているんだけど、スタジオ・ヴォイスみたいなことやってて大丈夫? これ(笑)

 で、最近ブレイクしつつある「プラモ狂四郎」なんだけど、そっかー、そこまで深読みする必要あるかなぁ(笑)。ガンダムについていいたいことは良くわかりますねぇ。ターンエーガンダムは見てません私が言うのもなんだけど、ガンダムってもう必殺シリーズと同じで、「ガンダムもの」なんだよね。だから、ターンエー(いまだにシド・ミードのデザインしたガンダムは許せないけど、まぁいいさ)もガンダムだと思う……というか、大事な論点がズレてるだろ。っていう気がしている。それは「面白いか?」ってことだと思う。

 最近多いキャラクター萌え萌えじゃなくて、俺は「ストーリー優先主義者」だから、ストーリーの面白さがあってこそのキャラの魅力だし、メカの存在感だと思う……って、マクロスにハマっていた理由がそれでは説明できないような気もするけど……(笑)
 今、ターンエー・ガンダムを見ていない自分は、ターンエーについて語ることは出来ないのです……ビデオ見ればベツかな?

 たしかに、MGドムが出れば買うと思います。カタチに文句を言って「こんなのドムじゃないね」というバカは出てくるかもしれない。
 なら、作ればいいじゃん、自分で。文句言うなら手を動かせ、バカ。と思います。
 自分の考えは、「簡単に手に入るものなら、所詮その程度のものだ」ってこと。PGガンダムを初めて見て、「こりゃスゴイ」と思ったけどあんまり購買意欲も湧かなかったのもたしか。
 フルスクラッチして作れとはいわないまでも、ちょっと改造ぐらいするならちょうどいいじゃないか。いい「雛型」だとおもえばいいでしょ……。プラモの大半は、自分で作って、自分で見る自己完結な趣味でしょう。それがイヤならコンテストに持っていけばいい。そこでは客観的評価があるのでしょうきっと。
 ホビージャパンで見たMGドムのカタチについて私は文句を言いません。買ったら、速攻素組でキコキコ動かして遊んじゃうよ。それでいいじゃないのかなぁ。エヴァ初号機も、パソコンの前で奇妙なオブジェになっているし^^;