Top Page][Review Top

 

概ね以下の分類によって区別しております。ご参考までにどうぞ。

COMIC NOVEL MAGAZINE OTHERS

[bk1][amazon]マークがある場合、クリックすることでオンライン書店bk1、アマゾンから購入することが可能です。 

 

 

「想うということ」1巻 犬上すくね/BEAM COMICS [Amazon]

犬上すくねさんの短編集。ほとんどはチェックしていたけど、未読もあって助かったというのが正直なところ。編集部のリクエストでホラーテイストな部分もある作品もあるが、総じて転がるのが正しいかと(笑)。
驚きの麻雀漫画もあるけど、どうして編集部は依頼することにしたんだろうか、ちょっと悩む。

「Landreaall」1巻 おがきちか/スタジオDNA [Amazon]

肩の力を抜いたファンタジー作品。作者は以前から好きだったので当然買い。世界観がすばらしい。設定に囚われることなく、かといって無制限にやっているわけではない。絵柄もそうだけど、設定も世界観も飄々とこなしている。
地方領主(それもまた因縁有り)の息子が惚れたのは、かって両親と共に火竜を封じた、今は大樹となっている女性。その女性を助けるべく妹と従士と共に旅立つのだが。というわけで、巻の半分程度だけど「ああ、続きが読みたい」と思わせる良作。後半は、その息子の両親と大樹となった女性の物語。さて、どうなることか。何気にそれまで発表している作品と世界観がリンクしている(そんなに密接じゃないだろうけど)そぶりも見せるいい作品。続きに期待。

 

「プロフェッショナルの条件」 P.F.ドラッカー/ダイヤモンド社 [Amazon]

堅い。堅すぎる。「ザ・ゴール」以来のビジネス書だし。ドラッカー博士は割と古くから有名な経済書を書き残していたけど、今回ちょっと思うところあって購入。個人事業主(プロフェッショナル)としての立場について、いままでの書籍からの抜粋という形をとって編集されている。オビには「どうすれば一流の仕事ができるか?」というわけで、知的生産性向上に関してまとめている。
ここんとこ、個人的にこういう「生産性」ってタームにすごい惹かれたりするので興味があって購入してみました。
書かれていることは、1つは、個人のスタンスであり、1つは環境だったりするのだけれど。確かに小難しいことを書いているけど、まぁ、ある程度は咀嚼してみると感銘も受ける個所が多々。しかし、ここで書かれている話は、実のところ、よりわかりやすく、意外な形で述べられたりしている作品があることを読み終わった後に気がついた。「湾岸ミッドナイト」で(笑)。

例えば、文中に「あなたは何によって憶えられていたいか」という質問が作者から出る。その言葉と同じ事が、「湾岸ミッドナイト」でR32の平本とかで似たようなくだりがある。「いつか、どこかでこの車を見た奴が、いい仕事だと関心するような・・・」(大意)。個人的な強みとか、ビジョンとか、心情を語ったりすることが多い作品なだけに必然的にそうなるとは思うのだけど、そういう共通点があるとはね(苦笑)

無論、こういうシンクロばかりではない。組織論やらマネージメントにも触れている。色々な意味で刺激を受けるだろう。最近、色々とこの手のビジネス(自己啓発?)ものを読んでいたが、極限は一つ。「自律」すること。自らを律し、自らをコントロールすることだと感じるようになったが、この本が決定打になったと思う。そういったわけで、タマにはこういう本も取り扱ってみました。

 

「もっけ」2巻(熊倉隆敏/講談社) [Amazon]

地域伝承系ホームドラマ?(笑)。いい感じで、「向こう側」との接点を描いていると思う。絵柄も好み。まだ、着地点は見えないけれど、それはそれでいいのかも。と、思う。姉妹の成長を描いてはいるのだけれど、それでどうなるか。というと、すごい微妙だし。

「STREGA!」2巻(米村孝一郎/集英社) [Amazon]

いつものように読みづらい!(笑)。それがこの作者の味といえば味なのだけれど、多分、意図的なのかはわからないけれど、恐ろしくコマ間の視線移動が難しい。大コマと中コマの視線移動がブレてしまう。でも、それは慣れてくれば「不器用な躍動感」みたいな感じ?になるからこれまた不思議。今回の話は、いつでもそうだけど必ず夢の時代は過ぎ去る。その後、夢を見つづけていたい者達はどのように振舞うか、振舞えばいいのか。というお話し(すごい解釈)。

「踊るベリー・メリー・クリスマス」(賀東招二/富士見ファンタジア)[Amazon]

連載である程度追いかけていたけど、フルメタの最新長編。待ったなぁ。でも、テッサには重要な話だったかも。通過儀礼の厳しさというべきか。でも、この後の二人の間には注目する。ラストの伏線にも。これで話的は折り返し地点だとのことだから、期待している。あ、でも続きはなるべく早く…。

 

「エンブリヲン・ロード たねのみち」7巻 やまむら はじめ/ワニマガジン社 [Amazon]

7巻の物語もここで終了。正直、途中からダルさを匂わせるような感じがしたのだが、さにあらず。そういうダルさも計算?のうちに物語はフィナーレを迎えた。作者らしい淡白さ(いい意味でね)の中で表現される新たな時代の息吹と過酷なシーン。その中で黄昏時を生きていく人間たちにもまたそれぞれの生活がある。ときおり見せる、ハッとするほどキレイなシーンがえらく印象的な作品となった。主人公セイ・ユージンが望んでも手に入れられなかったものは、物語の最後になっても手に入るかわからない。しかし、彼は一人ではないのだ。すくなくとも。もう一度機会があったら、1巻から通して読んでみたい。

「鋼鉄の少女たち」1巻 しけたみがの/手塚 一佳 /角川書店 

もともと戦車兵っていうのは小柄な者が選ばれる。という話は聞きますが、この作品でついぞ割り切って少女だけで構成される戦車隊が結成され、彼女らを襲う過酷な戦争の様子が描かれていたり。
彼女たちは年端もいかず、また基本的には長子ではないく余剰(あまりもの)であるが故に捨てられ、この部隊にたどり着く。彼女らにしてみれば、部隊が家族であり、戦友が姉妹である。しかし、戦争は情け容赦なく彼らに対しても現実を振りまく。負傷、捕虜になれば男どもにマトモな扱いは期待できない。それでも彼女らはそういう運命に臆することなく、正面きって戦いを挑む。その結末を知らぬままに・・・。
佐藤大輔(皇国の守護者)&ToHeartパロを描いて一部で勇名を馳せていたので、作者のことは割に昔から知っていましたが、とうとうこういう佐藤大輔氏テイストの戦争ものでも、「萌え」られるかといわんばかりの現実を振りまく作品をもってきました。注目してます。

 

「並木橋通りアオバ自転車店」7巻 宮尾岳/少年画報社 [Amazon]

北海道では最近冬でも自転車に乗るバカが多くてこまりますが(その大半は車道にまで出てきて運転したりするから、後ろを走るこっちはひやひやもの。特に老人か高校生と相場が決まっているのが、特にアレです)。春を楽しみにしながらこの作品を読んでます。結構いい感じに磨り減ったタイヤを「ツーキニスト」に取り替えて、サイクル・コンピュータもつけて・・・と企んでいます。その前に信頼できる店を探さないとなぁ。今年はいろいろと楽しもうと思ってます。
ともかく、今回も安定したお話っぷり。気に入っているのは、「新たな風」から続く峠家一家の話。峠輪業がアオバ自転車店となるまでを描いた話は、単行本末に必ずインサートされる物語であって、ようやく7巻で現代のアオバ自転車店になったいきさつが描かれている。
この作品を読むと、やっぱりまたうずうずと自転車に乗りたくなってくるのだ。冬の札幌もスノーボードが出来ていいのだが、春には自転車を、手段ではなく目的に変えて、そしてもう一度手段にしてみよう。そこにはきっと違う楽しみが見えてくるのだと思う。それを思い起こさせてくれる作品だった。

「アフター0」9巻 岡崎二郎/小学館 [Amazon]

きたきた! というわけで8巻で完結したアフター0の続きとして再編集されたのが「トワイライト・ミュージアム」を改編して、新たにアフター0の続きとしたのが、この9巻です。デビュー作も入っているこの作品集は切れ味するどい、時にユーモラス、アットホーム、そしてシリアスなショートショートの醍醐味を感じさせてくれる。
特に自分好みなのは、「遥かなる孤島」。最初に読んだときにはラストを読んでやられた!と関心した。途中まで作者が思い描いたミスリードにまんまとハメられていたことに気がついたからだ。これがあるから、この人の作品は楽しい。未読の方は是非。

 

「導きの星」3巻 小川一水/ハルキ文庫 [Amazon]

リスに似た知性生命体を数百年で宇宙種族にまで育て上げるという話は、ここにきて大きな転換点を迎えつつあるようです。この、文明を描くというのは考え出すと広範な知識が必要なことに気が付くはずです。
手元にある机なり、製品がどのように作られているかを考えたとき、まずその製造方法はどうなるのか。原料は?、またその原料をどうやって運ぶ? いやいや、もっとさかのぼって原料があることをどうして察することができる?・・・。今、目の前にあるものはいかなる製造手段を用いて、その製造手段そのものもどうやって作られているのか? 考えることは膨大にあります。なぜならそれは人類の文明史もトレースしているからなのです。
今回、知性生命体は2巻での冶金技術、航海技術の取得から、機械工業の萌芽、航空機の作成、そして原子力すら手に入れるようになります。無論それは地球から派遣された主人公らの陰日向の援助の賜物なのですが、とうとう彼らの正体を察する者まで現れました。
作者の小川一水氏は注目している作家の1人で、SFマインドのある作品を多く発表しています。今回の「導きの星」が一番SF度が高いですね。何しろ、とうとう・・・・・・(ネタバレなので反転もなし)でしたからね。これからどうなるのかが楽しみです

「オーダーメイド」7巻 高梨みどり/講談社 [Amazon]

女性ながらにテーラー(スーツの仕立て人)である楠花梨。彼女とスーツ(服装も含む)を取り巻くストーリーの数々もこの巻で最終巻となりました。最終巻ではコートや、チャイナドレスまで出てきたりとずいぶんと裾野が広くなったものですが、そのどれもがスタイル=生き方であると解いていましたね。いい作品でした。

「エマ」2巻[Amazon] 「シャーリー」[Amazon] 森薫/エンターブレイン 

ヴィクトリア朝を舞台にしたメイドと貴族の恋を描いていた・・・はずの「エマ」も2巻にして重要人物かと思われていたキャラがあっさり・・・だわ、いろいろ予想外のことを描いていてビックリ。どうやらメロドラマ風な展開になりつつありますが、なんとも絵柄が好みなのです。
「シャーリー」も同じですね。13歳のメイドさんですよ。どーしてくれよう(何を?)! 続きが読みたいなぁ・・・。