Top Page][Review Top

 

概ね以下の分類によって区別しております。ご参考までにどうぞ。

COMIC NOVEL MAGAZINE OTHERS

[bk1][amazon]マークがある場合、クリックすることでオンライン書店bk1、アマゾンから購入することが可能です。 

 

 

「もっけ」1巻 熊倉隆敏 講談社  [amazon][bk1]

もう色々な書評系サイトでも取り扱われていますが、本当にいい作品です。絵柄と作風がマッチしており、妖怪に関してもいい表現だと思います。なおかつ、物の怪に対して、「懲伏」や「退魔」といった手段ではなく、「お引取り願う」形をとってみたりと、共生するスタンスが見られているところも、なんというか既出ですが「妖怪ハンター」を思い出しますね。上手いと思うのは、姉妹で役割が違うことが中々上手いかなと。あとは、土地に暮らすということで、ちょっと物語の展開に厳しいところもあったりするかと思いきや、姉妹の成長とかにも絡めていたりして、これがいい感じ。

未読の人はいないかもしれませんが、是非に。
 

 

「流星のストライカー」 秋月めぐる 秋田書店  [amazon][bk1]

「代表チームはワインの出来不出来と似たようなもの」というわけで、いい時もあれば悪い時もある。悲しいかな、「谷間の世代」と呼ばれる現オリンピック日本代表は、その実力は評価する向きは多いものの、突出したタレントがいないばかりに低評価(つまり、アベレージは高いけど、ピーキーではない)ということがある。この作品は、そういう「谷間の世代」に、得点力溢れるストライカーが現れたとき、どういう変化がおきるのか・・・というのが、この物語。作者もサッカー漫画を結構出しているので、随所に「渋いなぁ」という表現があったりして、面白い。作中にある「フォワードではなくてストライカーだ」ってのが、結構、なんというか含蓄ありますね(笑)、ねぇ、柳沢さん・・・。

 

サターン・デッドヒート G・キャリン 早川書房[絶版]


[注意]上記本は絶版本につき、入手方法としては古本屋から。ということになります。
インターネット古本屋「紫式部」の古本サーチエンジン「スーパー源氏」から検索して、該当書籍の目録を検索していただいて購入する必要があります。

 もう回数を数えられないほど読み直しているのだけれど、今回もまた、本の整理中にふと手にとったので再読してみました。やっぱりいいよ! この物語は!。マイベストSFの10作品をあげろと言われれば、おそらく上位に食い込むだろうなぁ(確定している作品には、「宇宙の戦士」、「ニューロマンサー」、「星を継ぐ者」などがありますが)。

 物語は、人々が宇宙に進出してからややしばらくたったあと。人類は核融合推進(CRF)と数基のスペースコロニーを手に入れることができるぐらいの技術力を手にしており、遠く土星の衛星に恒常的なベースを作るまでになった時代。
 だが、まるで冷戦を思わせるような対立もあり、スペースコロニー群を運営するスペースホーム社と地球経済圏の対立が目立ちはじめていた。
 そうした中、土星の衛星イアペトゥスで遺跡が発見された。6角形の奇妙な遺物。そこには、土星とその衛星群が描かれていた。
 スペースホーム大学、ただ一人の考古学教授であるキュリアス・ホワイトディンプルは、暗号ともとれる遺物の調査のため(正直には暗号解読に対しての適当と思われる人材がいないため)、土星へ送り込まれる。そこで出会った土星の環境で生まれた天才児、ジュニア・バディルと共に、遺跡の回収へ赴くことになる。だが、そのことを察知した地球側も探索チームを送り込んでいたのだ・・・。
 
 っていうのが前半までのお話。何がいいのかって、天文学や物理学に疎い主人公、キュリアス(ホワイティ)に対して土星育ちのジュニアがあれこれと教えることで、主人公=読者にも、その鮮やかな土星環境の様子を手にとるように描写され、実感されるという技法上のうまさがある。なにより、ボイジャーの調査結果をベースにしたと思われる土星とその衛星群の描写は本当に鮮やかなもので、土星の極北を越えるあたりの描写なんて映像化してみらいたいぐらいだ。
 良きSFというのは人によって様様だが、自分が何より大切にしたいのは、科学的な積み重ねの高さにおもねるだけではなく、鮮やかで深みのある描写(それは光景だけではなく、割合ないがしろにされやすい人物描写も含む)だと思っている。その結果によって感じられる大いなる驚きがスピリット・オブ・ワンダーではないだろうか。
 この「サターン・デッドヒート」には、それら重要な要素が十分に満たされている。太った中年であったはずのキュリアス(ホワイティ)が脳みそを目覚めさせ、違う道を進むことを選ぶくだりも、まるでノーム(小鬼)のような風体で、ありとあらゆる難問を具体的な問題のレベルへと導くジュニアがもつ憂鬱と悲しみも、その人物描写の深さがゆえに生きてくるのだと思っている。台詞の端々に感じられる世界の情景(政治的対立、環境などなど)などもいいエッセンスとして感じられるだろう。

 物語は基本的に「遺物をめぐっての技術的+冒険的な競争」が主体となって進んでいく。SF版インディー・ジョーンズ? それとはちょっとちがうだろう。しいて言えば19世紀末から20世紀初頭の南極、北極の極点探検のような趣だ。だからこそ、面白いのだ。相手がいて、技術的なハードルがあり、そして想像を絶する土星の環境がある。それらに立ち向かう物語は、初版から14年近く経過しているにもかかわらず、面白い。

生憎と、この本は絶版扱いとなって久しい。古本屋でないと手に入らないのが残念だが、まだ手に入る可能性は高いだろう。そういったわけで、まだ読んでない方にはお勧めのSF良作です。

追伸:この作品の続編「サターン・デッドヒート2」もあるが、その続編のあらすじを紹介するには、完全に今回の作品のネタ晴らしをしてしまうので、ちょっと省略させてもらいます(あとでReviewで取り上げようかと)。だけど、こちらもお勧めですよ。

 

「太陽の簒奪者」 野尻抱介/早川書房   [amazon][bk1]

 西暦2006年。突如として水星の地表から吹き上げられた鉱物資源により、太陽をとりまく巨大なリングが形成されようとしていた。これは人類が初めて遭遇する異星文明なのか・・・。
 と、いうわけでSFマガジンに掲載されていた野尻氏の連作が一冊の単行本化となって出ました(積読でしたので、以前から。というわけですが)。いままで「ロケット・ガール」や「ふわふわ」など、どちらかというとライトノベルの領域でSF作品を出していましたが、今回はSFマガジンというわけで、一切の萌え要素なし(笑)なハードなSF作品となっています。異星文明に対するコミュニケート。というのが主題ではありますが、状況下に置かれた人類の対応などとしてもなかなかのものでしょう。ただ、本当に誉めているのか貶しているのか、どうかはちょっと追いとくとしても、本当にクラークっぽいSFだな。とは思いますね^^;。人物の描写とかそういう点でもね・・・。正調SF作家として、まさしく今後の日本SFをリードする人物の一人であろうことはまちがいないと思います。が、一発ブレイクスルーもしてほしいな。と思うのは、期待のし過ぎかなぁ。えっ? 何の話だって? ライトノベルなノリでこの手の作品を出してもらえればなぁ。と思うのです。 ・・・いや、基本的に自分の洋物SFのスタンダードは、刷り込みのようにハインラインなので・・・そう思うのかもしれませんが・・・。

 

二宮ひかるオールコレクション「楽園」 白泉社 [amazon][bk1]

画集が基本の作品に書評が成立するのか。というかこのサイトでは書評といえるほどの文章なのか・・・それはおいといて、二宮ひかる先生の画集+読みきり番外編作品を集めたものが出版されました。
いままでの単行本カバー+イメージ・ラフ・スケッチなど色々。ついでに三作の番外編作品が追加されてますが、なんとナイーブは、以前に出た短編ではなくて新規書き下ろし^^;。あぶなかった、切り抜いたやつ処分しなくて・・・。
二宮ひかる先生については、後日取り上げようかと思うので、今回はこれまで。
追伸。やっぱり「ナイーヴ」の短編が心にズキリときますね。「どうせ/するくせに」とか言われちゃったらどうするよ、ヲイ・・・。