intolerance materiarist
−不寛容な物質主義者−

1.


 乳白色の空間が広がっていた。
 ワイヤ・フレームで出来たビル群がいきなり空間に展開し、色づけされ、リアルなビルとして存在し始める。
 道路、街灯、街路樹、歩道、店、車、そして人間達が次々と現れた。だが、それらは時間を止めたかのように止まっている。
「シチュエーション00−0五−0二。で、どうかな?」
 私がそう呟くと、街はまるで命が吹き込まれたかのように動きだした。喧噪が、ざわめきが、あたりを支配して、人々が歩き始める。
「いい調子。あと、チョット、ってぐらいだね」
 その言葉が引き金となった、空間が歪み始めた。
 浮かんでくる、ビュワー・ゲート。

「どう?感想は?」
 N−D視覚変換器を取り外して一息ついた私に、白衣姿の女性が聞いた。ロング・ヘアでチタンフレームの眼鏡が印象的な女性だ。……名前は相原沙夜、子供の時からの私の友達。
「いい具合よ。<オーシャニア>システムもなかなかイケるじゃない。この調子なら来期は助教授になれるかもよ。日本医師会始まって以来のスピードでね」
「冗談はよして。アイデアの殆どは美紀、貴方のシロモノなんだから」
 ここは大学病院の一室。とはいえ、病院であると感じさせるのは、沙夜の机に置いてあるカルテとドイツ語主体の文献の数々ぐらいなもの。あとはディスプレイと対になったコンピューターと、ダイブ用の装備が部屋の殆どを支配している。
 伊達眼鏡の奥の瞳やその顔立ちは私とはあまり変わらない。飛び級制度で、未成年で大学卒業した腕前といい、秀才肌とはあまり見えない平凡な顔立ちだ。時折見せる『鷲の眼光(Eagle'sEye)』が彼女の知性の高さを見せるだけ。
「実際……美紀に相談を持ちかけて良かったわ」沙夜がN−D変換器に組み込まれた脳波計のページデータを見ながら言う。
「海外の民間医療機関でやっているウワサを聞きつけたまではいいんだけれど、具体的にどうやっているのかまったくわからなかったんだから」
 横には『医療用仮想空間システム<オーシャニア>基本システム』と書かれたレポートがある。沙夜が書いたものだ。共同研究者として私の名前も入れると彼女は言い張ったが、私は協力者だけでいいと辞退した。モノにしたのは彼女の力だからだ。
「日本の大学は本当に横のつながりが悪いし、縄張り争いが激しいからね。情報処理科の連中なんてアテにしないで私の処へメールよこしたのは好運よ」
 その言葉に沙夜は肩をすくめた。
「まったくだわ。<オーシャニア>はリハビリ用のシステムとして画期的なものになる。今はまだ限られた状況と患者しか対応できないけれどね」
「まぁ、これを機に、アメリカの研究所でやってるようなネクシャリスト(科学統合技術者)の育成でも進言したら?」
「それはいいわね……そうだ、昼食べに行かない?昨日宿直で貫徹で、満足なご飯食べてないの」
「あらあら、医者がそんな事でいいのかしらね?」
 私は、ブルゾンを手に取って立ち上がった。
 研究棟から病棟を通って食堂へ向かう途中、ICルームのような部屋の脇を通った。ガラス張りで、少年が一人、眠れる森の美女ならぬ少年として寝ている。ほんの少し頬が痩けている以外は別に病気らしい処を見分けられなかった……って?
「ねぇ、この病棟でIC?」
 沙夜のいる科は神経科だ。まぁ、最近の病気は精神や神経の摩滅からくるところも多いせいで、沙夜の研究もそこらへんの原因解明を狙っている。
「ああ、石沢くんね。貴方にいずれ聞こうと思ったけれど、電子機器に触れない子なのよ」
「電子機器?」
「正確に言うと、N−D変換を使った機械に触れないの」
「それじゃ殆どの医療検査機械はダメって事?」
 最近の医療用機械が殆どがN−D変換器を併用している。と、言うよりN−D変換器は元々医療用として開発されたのだからだ。臓器移植をした場合等に身体の微妙な変化に対して満足な反応ができない事から生まれたのがその理由。
「そう、廃棄処分になりかけた骨董品の検査機械を使っているからデータは満足に取れないし……」
 そこまで言った時、ICルームから一人の若い医師が出てきた。沙夜が身を堅くするのがわかる。あらあら、小学生時代からの癖が直ってないとしたら……。
「おや、相原先生。お昼ですか?」
「ええ、昨日宿直でして」
 私は、黒フレームの眼鏡をかけ、丁寧に決めているヘアスタイルの男性を見た。このままのルックスで街へ出たら、経歴と人格を至高のものとしているメスがほっとかないタイプだろう。ネーム・プレートに吉村とあった。オマケに言うなら、この独特の見下した態度は、サラブレット……親も同じ職業だという事がわかる。オマケのオマケに、受けた教育と思想までが直感で感じられた。
「それは、ご苦労さまで。いかに先生の研究分野が広く適用されるからと言っても、あの患者だけは通じませんからね」
「……失礼。友人がいますので」
 キッとした表情を見せた沙夜は吉村を睨みつけた。……やっぱり、癖は直ってない。滅多な事では毛嫌いしている奴でも態度を変えないが、仕草から見て余程嫌っていると見える……ついでに言えば私の感想も沙夜の態度を裏付けるものだった。
 患者をモノ扱いしなければ医者としてやって行けない。たしかにそうかもしれない。だが、それは自分の弱さを正当化させる為のシロモノだ。ひょっとしたら『医者』という職業が制度疲労でも起こしているのかもしれない。誰の為、何の為、どうなっていくのか?自分で自分に問いかける事が必要なのだ。そしてそれは、私にも言える。
 何か言いたげな吉村の前を通り過ぎた沙夜の後ろを歩く私は、微かにそれとわかる仕草で一礼した。吉村の私に対する態度はせめてよく言えば、慇懃無礼。悪く言えば徹底的な無視。といったところだった。
 私は沙夜の後ろ姿を見つめながら歩いた。その視線に気がついた沙夜はシニカルな笑いを浮かべて私に言う。
「駄目ね。まだ訓練が足りないわ」
「飛び級である事を妬んでいるのかしら?」どこでもそんなせせこましい事を重要視する奴はいるものだ。だが、沙夜は肩をすくめて呟いた。
「それもあるでしょう。でもそれ以上にあるのよ。……彼の研究費が削られてね、私の分に回ってきたの」
「……それはまた珍しい」仮想現実(なんてカビの生えた言い方!今じゃ侵入技術と言うのだけれど)は小学生の授業にも使われるポピュラーな現実認識の方法だ。だが、西洋医学を基礎とする現代医学では、ビュワー・ゲートを筆頭にする、東洋思想を快く思っていない。特にこんな停滞する事がただ一つの特技な国では余計にそうだ。
「教授が理解ある人でね……まぁ、彼の研究よりも私の研究の方が実現化になった時、世間に対する影響が大きいって事よ。でもこれは……」
「この大学の医学部に対する得点……ひいては医学に対する得点にはならない」
「さすがクレバーね。彼の研究は要するに人間の精神とかそんなものをデジタルで解釈するって事よ。根は私と同じかもしれないけれど、進んでいる方向は違う」
「やれやれ、ネットワークにもそんな厄介な奴らがいるものよ」
「……でも、<オーシャニア>システムと」私は沙夜の言い方に疑問を持った。ほんの微かだが。「あの『T仮説』さえあれば……」
 私の疑問を含んだ視線に気がついた沙夜は陽気に振り返って言った。
「さぁ、混んでしまわないうちに食堂に行きましょう!」

                 

2.


 マンションにたどり着いた私は隣の部屋に荷物が運び込まれているのに気がついた。……あ、そういえば事務所から引越してくる奴がいるって話が来ていたな。
 部屋に入ってバッグを長椅子に放り出した私は、メールを壁面ディスプレイに呼び出した。最初の二つはダイレクト・メールで即座に削除。その次はMITのサーリ・モルガン教授から仕事の依頼だった。動画像がついてある。
『ハロー、ミキ。ロシア・ネットワークのサルベージの件ありがとう。見通しがついたわ。プロトコル・エンジンのニュー・モードは早速貴方に届けたから、メモリ・バンクへ確認して頂戴。あと問題が出来たのだけれど、これは……』
 そこまで画面上のサーリが言った時、画面が乱れた。
『……ミキ……』
 画面には私の姿が映っている。今日出会った沙夜の研究室の風景がバックにある……という事は沙夜の視線から?画像は奇妙に歪み、音声も歪始めていた。
『……<オーシャニア>がハック……され……た。……サルベー……お願……貴方なら……』
 そこで画像と音声は途切れた。私は即座にサポートAI『アイリス』を呼び出す。
「アイリス!私がいない間、メイン・フレームにジャックされた?もしくはアクセスがあったなら、相手アドレスを検出しなさい!そしてチェイサーを暖めて!」
 ほんの一呼吸、間を置いてアイリスが解答を始める。
『過去7時間45分20秒の間にメインフレームにアクセス、またはジャックされた形跡なし。サブフレーム・メモリにメールが四通。チェイサー2、ホット・ローディング。目標プログラム指示願います』
 ……なんてこと!こうもあからさまにジャックされたなんて初めて!<トロイの木馬>タイプの時限発火(timebomber)ウィルスかと思っていたのに。
 私の作った『アイリス』システムは、これでもMITの情報工学科のスゴ腕やインター・ネット、はたまたロノギスの連中でもジャックされたためしがないのに!念の為、『アイリス』とは別個に走らせているスーパー・バイザー・プログラムのログを読み出すが、侵入された形跡は残っていない。
 私はアイリスに自己診断プログラムをリスタートさせ、部屋を歩き始めた。問題はどの監視システムにも異常が出てないという事だ。監視システムは複合型で隙間なんてありはしない。ネットワークやコンピューターでは時間(クロック)は不変なのだ。
 ……アイリスが汚染されている。さもなくば汚染の対象となっている。
 どこか『無害』な端末からアイリスのチェックと沙夜への繋ぎが必要だった。その時、控えめなノックの音がした。ええぃ、こんな時に。
 ドアノブに手をかけた時に、居留守でもいればよかった。という事が心に浮かんだが、もう時遅し。ドアは無情にも開き、廊下にホンの少し背の高い男性がいた。
「どうも、隣に越してきた山崎真二といいますが……」
「あら、ワザワザどうも」
 私は巧に身体を動かして部屋の内情を見せないようにした。これでも、部屋は自分でも普通……だと思っている。アイリスのコンソールと山積みになった洋書を除けば……だけど、彼氏が出来て部屋に招待してフられる事は何度もあった。今じゃ余程の事がない限り部屋に招待などしない。
「これ、簡易パックの蕎ですけど……まぁ、通過儀礼っていうかそんなもんなんで貰ってもらえます?」
 ……一時期廃った風習だが、最近、ご丁寧にも引越会社で付けてくれる。まぁコンビニとグルになっているんだけど。
「これはどうもありがとう」
 社交的な、それでいて拒絶的な笑顔を私は『作った』。こんな芸当が出来る事自体忌避すべき事だと沙夜は言うけど……いけない!
「すいません、私ちょっといま手が話せない用が……」
 その時、部屋の電気が落ちて、真っ暗になった。そんなバカな!
「ブレーカーでも上がりました?」
「貴方、よくそんな古い用語知ってるわね……そんな時じゃない!アイリスどうしたの?」
 停電なんて今じゃほとんど有り得ない。規定電圧量なんて並の工場レベルとひけをとらない程占有している。有り得るのは、ジャックされたか、フル・オーバー・ロードしたか?数秒待ってアイリスからの返答がない事を確認した私は、まだ呆然と立っている山崎真二を見た。
「あの、電話貸してくれます?」

                 

 3.


「なんですって!」
 私は電話に向かって叫んだ。解像度が低い、画面の向こう側(これは向こうのカメラが悪いのではない。こちらのモニタが悪いのだ)の男が汗をかきながら返答した。
「で、ですから、相原先生は今都合が悪くて……」
「急患な訳ないわね。集中情報公開システム(CIOS・・シオス)じゃ、そっちの大学病院に救急車で急患がかつぎ込まれてないもの」
 ハッタリもいいところだった。市政の活動内容(あくまで一般公開して差し支えない、救急患者の治療病院先等)を知るシステムは希望者のみしかまだ展開されてない。しかし、こういうネゴ(交渉)はハッタリが重要なのだ。
「えっ……ですから、病院内の急患が……」
「あら、今日は当直じゃないハズですけど?」私がそこまで言った時、受話器に『何をやってる!』という声が聞こえてきた。ズカズカとモニタ画面に出てきたのは吉村。
「……君は昼に相原先生といた」
「どうも。で、沙夜を……相原沙夜、そちらにいます?」家にいない事はさっき確認した。
「相原先生なら、現在急患が出てそちらの方へかかりっきりです。それでは」
 私が反論を言おうとした途端、電話回線をオフにしてくれた。ええぃ、リダイヤルをかけてもビジィ状態にしている。
「いやぁ、スゴイシステムですね」
 どうしたものかと考えている私に山崎の声が入ってきた。え、嘘。
「山崎……さん。ひょっとして私の部屋……見ました?」
「ああ、すいません。ちょっと、電源の設定確かめてたんですよ。おかしいですね、このマンションには不釣り合いなぐらいの電力設定なのに、落ちちゃうなんて」
「あのねぇ」
 私がコイツになんて文句を言ってやろうかと思っていたら、極々平然とした顔で言い出した。
「あのサポートAIのシステムなかなかのモノですね。結構したんじゃありません?」
「……ま、まあね。でも簡単にハックされるシステムになってたとは甘やかしすぎ……って貴方、コンピュータ・システム、持っているの?」
「……ひと昔前の奴ですけどね。いま、セットアップしようかと思って……」
 指さした方向には、梱包から出されたシステムがある。ひと昔前のタイプだけど、汎用性はある奴だ。私はニヤリと笑って、隣人を見た。
「コンピュータもついでに貸してください」

 コンピュータを立ちあげて、専用回線と接続する。IDは私のを使い、秘密のコールを使う。後ろで私のやっていることを見ていた山崎が呟いた。
「あ、衛星回線使うんですか?」言外に金の事を言っているのかな?個人ユースで衛星デジタル通信網を使うのは、まだまだ高値の華だからしょうがないか。
「大丈夫。通信会社の方にはもう手回ししてあるから、私の口座から引き落とされるわ」
 大嘘。厳密に言えば通信会社のコンピュータを騙して、会社の社用回線に侵入している。こうでもしないと、私のシステムをダウンさせた奴に足がつきかねない。
 インター・ネットに入って、サンフランシスコのネットに入る。セーフ・ネット(スパイ小説で言うセーフ・ハウスのようなもの)の一つだ。そこでまず、沙夜のいる大学病院のセントラル・コンピューターにダイブする手ハズを整える。SMB(スイス・メモリー・バンク)からプロトコル・エンジンを呼び出す手続きもしておく。
「ねぇ、山崎さん。インター・ネットのID持ってる?」
「えっ?ええ、一般回線用ですけど」彼が教えてくれたIDに、プロトコル・エンジンを渡す。私の操作を眺めていた彼は、驚いた顔で私の方を見た。
「プロトコル・エンジン?何、使うんです?」
 説明が遅れた。プロトコル・エンジンって言うのは、簡単に言えば異なる通信規格(通信速度も含めてあらゆるもの)のネット間でのつなぎの役割をするものだ。今じゃ結構機能が付加されて、膨大な(かつ無秩序な)データ・ベースを検索するソフトの事をいう場合もある。
「これで、私がこれから言うネットのデータ・ベースから『T仮説』っていうタームとその説明を探し出してもらいたいの。翻訳ソフトはあるでしょ?」
「それは、まぁ」
 私が言うネット名をメモした彼が驚いた顔をした。そりゃ、そうだ。DARPA(アメリカ国防総省)やらCIAやらの出先機関のネットが名前を連ねていればね。
 アイリスをチェックする為、準備を始める。こっちはオートでも十分OKだ。大学の方へ、ジャック・オンする。この手のシステム・イントルードのコツは『無害』なメール・システムから始めるのが一番いい。沙夜に昼食後何があったかを追跡調査する。
 メールで呼び出しがされておらず、ポケベルで急患の呼び出しがあったのかもしれない。メール・システムではわからなかった。よし、それなら今度は、部屋毎の電力消費で沙夜の部屋の様子をうかがおう……これも、駄目。昼間から電力消費は変わらない。そこにいるか、なにかあって部屋をそのままにして出たか。仕方がない。実力行使しかない。
 一端、大学のネットから離脱する。アイリスのチェックの返答もきたが、こちらも異常なし。まったく、私の称号も返還しなきゃね。
「あの、坂本さん。いい加減、話の顛末話せるだけでも話してくれません?」
「ええ、いいわ」
 私は差し支えのない処まで(言っておくが、これに自分が理解出きる範囲の中で、って事が含まれている)話した。友人に何かあったらしい、ひょっとしたら命に関わる事かもしれない。
「ソイツはまたリスキーなシチュエーションだなぁ。わかりました。さっき言われた事は検索しておきましょう。これからお出かけでしょう?その大学へ」
「……どうしてわかったの?」
「ああ、簡単です。問題の場所がわかっていて、リアルとコンピューター・スペース、両面で入る必要があるなら、単刀直入に問題へ切り込むしかないですね。貴方ならそうするハズです」
「……どうして、そう思うの」
 山崎は肩をすくめて微笑した。
「どうしてでしょうね」
 ええい。こんな処で問題をヤヤコシクさせる必要はない。今の処は。私は「それじゃ、お願い」という言葉を残して、部屋を飛び出した。

                 

4.



 ひんやりとした風が頬を撫でた。ホントはこんなスマートじゃない実力行使はキライなんだけど、時が時だ。パンダの中に積んだ携帯電話に接続したブック・コンピューターとのリンクをもう一度確かめた私は、大学病院の警戒システムを一端OFFにする為、再度システム・トントルードを始めた。
 だが、反応がない。病院のコンピュータ・システムがイカれているのか、コッチのシステムがおかしいのか?念の為、警備会社のネットワークに侵入して病院の状況を調べる。
 だが、コンピュータの回答は異常無しだった。どういう事?なら、直接入ってみるか……さて。ディバックの中に全部装備を入れ、私は病院の入れそうなドアを探す。物資搬入扉あたりが人通りも少なそうだった。
 鍵はかかっていない。ゆっくりと扉を開けて、中腰のまま中に入る。その時、天井に供えつけられた複合センサーが、目に入った。いけない!振動センサーも入っているタイプだ。
 ホンのわずかの望みを託して、しばらく静止する。ほとんどありえないが、センサーの設定が緩ければ感知しないハズだった。だが、しばらくたっても、警報音どころか警備員がこない。……よく見ればセンサーのランプが異常無しの緑のまま異常ありの赤に変わっていないのが見えた。
 覚悟を決めて立ち上がるが、それでもセンサーは反応しない。システムが眠っている?ジャックされているのか、実は違う方法で『眠って』いるのか。
 沙夜の個室まで人に見られないよう、進んだ。看護婦や医師が血相を変えて走り回っている。何か事でもあったのかな?
 ドアを少しだけ開け、滑り込むように入る。蛍光灯だけがついている他、電源はすべてOFFになっていた。
 机の上には書きかけの<オーシャニア>計画のレポート。机の横のコンピュータとダイブ装備は昼間と変わらない。奇妙な隣人の処へ電話をかける。
『あ、坂本さん?検索はすみましたよ』
「そう?こっちも何とか友達の部屋に来たわ。それで、『T仮説』って……」私は手持ちぶたさを紛らわすため何げなく<オーシャニア>計画のレポートを手にしてペラペラとめくり始めた。
『総量にして1Mちょいですよ。簡単に理解出来た処まで言います……発端は、ネットワークにダイブする時に、ビュワー・ゲートを作り上げなければならないのはどうしてか?という事ですね』
「どういう事?」
 私の目にもレポートの『T仮説』というのが飛び込んだ。隣人の言葉を待ちながら、その部分を読む。
『これによれば、ビュワー・ゲートとはリアリティとヴァーチャルとの行き来する最の手順ではあるが、それは仮想と現実の差を推し量る能力が実は前から備わっている為ではないか……ビュワー・ゲートはその能力を補完する目的があるのではという事でして』
 ……たしかに同じような記述がある。それについては私も同意しよう。最近は少なくなったが、ゲームの世界と現実の世界がゴッチャになった為におこる事件というのがマスコミを賑わした事がある。子供が格闘ゲームをやった為興奮したので、まるでゲームのキャラと同じように友達をやっつけた。とか、RPGとの世界の格差がない為に泥棒も同じ感覚でやったとか。
 だが、そんな事が違うのはわかりきっていた。その当時大人では子供の考え方がわからなかったのだ。子供は先天的にコンピュータ(又は作られたモノ)に感情移入はするが、現実だとは思わない(のめり込むことはあっても、『何か』違う感覚が存在する)、ついでに言うなら現実世界から逃避するのと、現実世界との境がなくなるのは別問題だ(垣根は随分低いけれどね)。では、どうしてなのか?
『哲学用語でいう、<実存在の現実(Topos Of Rearity)>というものが脳内にあるのではないか?っていうことですね』
「ここにあるレポートにも同じ記述があるわ。『何とも言えない恐怖』等、対人恐怖症に見られる『誰かに見られている』等の感覚がよりリアルとして感じられてしまうのは、この<実存在の現実>が何らかの不具合を及ぼしているのではないかと思われる……」
『大体、わかってきましたよ。こっちの論文では、この<実存在の現実>を司る脳内の感覚にある程度の電気的ショックを与えることによって、仮想をリアルに、リアルを仮想にする事が出来るのではないかと……』
「そうか、沙夜がやろうとしていたのは<オーシャニア>で仮想世界を作り上げておいて、<実存在の現実>をターン・オーバーさせようとしたのか……」
 その時、ドアが開いたような感覚がした。本能が全音域で危険を奏でる。なにかアクションを起こそうと行動に動いたとき、私の脳髄にショックが加えられた。
『……ちょっと!坂本さん!坂本さん!』
 隣人のがなり声が、私の中でかき消すように消えていく……。

                

5.


「いゃぁ、驚いたよ。こんな装備は……」
 ぼんやりした視界に白衣姿の男がいた。言うまでもない、吉村の姿だった。痛みは背中にあるが、堪えきれない程ではない。ただ、体中の筋肉が言う事を聞いてくれない。
「相原の友人で、この<オーシャニア>計画の協力者か」
 運転免許書をチラつかせ、ディバックの装備を手にとった。ヤイ、離せ。その装備は意外と金がかかったんだぞ。
「さてさて、こんな物騒なシステムを考えていたとはね。あの小娘もなかなかやる」
 レポートをめくりながら、吉村は呟いた。余裕シャクシャクの笑み。
「だが、私の<オーヴァー・ロード>なら、よりスマートだな」
「あ、貴方。一体……」
「おや、もう声が出せるようになったのかい?なかなか人間って言うのは侮れない存在だなぁ。機械に比べればまだマシだけど……」
 ……やっぱり、コイツ、例の思想に固まっているな。
 私が弛緩した全身を使って、何て言ってやろうか考えている矢先、ポケベルの音がした。吉村のポケットの中からだ。チッと舌打ちしてインターホンをとる。
「吉村だが……、なに?全病棟内でか?システムと切り放して、自立検査用のコンピュータを接続した方がいいな……数が足りないのは簡易にシステムを組み立てて医者がかかりっきりになるしかない……やるんだよ!」
 吉村はイラついたようにインターホンを置き、私の方を見た。
「まったく、相原があんな調子になってからというもの、変な事ばかりだ」
 ……どういう意味?
 私がその言葉を口に出そうとする前に吉村は出て行った。私はため息をひとつ漏らす。身体が弛緩しているという事は、多分スタンガンあたりだろう。ドラッグを射たれた可能性もあるけど、いくらなんでもそこまでアシがつくような事はしまい。
 寝かされている処が沙夜の部屋である事を確認してゆっくりと身体を起こす。思考ははっきりしてきたが、身体の自由が利かないというのも案外不便だよね。
 私は四肢をゆっくりとマッサージした。あんまり効果はないだろうがやらずよりやった方がマシという事もある。これだけはマーフィーの法則にもない。
 吉村の話を聴いた限り、アイリスと同じ症状が起きている事がわかった。むやみにこの病棟内のコンピューターにジャック・オンは無理という事か。ダイブなんかした暁にはどうなるか想像も……って、沙夜はダイブをやったのか!
「ど……したもの……かな」
 沙夜の様子を確認しないと。だが、この状態じゃ、行くにいけない。マッサージを続けながら、思考を集束させる。『T仮説』で、リアルと仮想現実の境を亡くす、または逆転させる事をしなければならないのは何故だろう?N−D変換も、コンピューターも使えなくなるという事は……推論しろ!
「そうか。沙夜は<オーシャニア>をあの子供とリンクさせたんだ。まてよN−D変換が効かない子供にどうやって……」
 その時、ドアがゆっくりと開いた。吉村かと思い身体を硬直させる。だが、私の耳に飛び込んできたのは、意外な人物の声だった。
「あー、ようやく見つけだしましたよ。坂本さん」
「……山崎さん?」
 そこには、灰色主体とした低視認性(ローヴィジュアリティ)カラーのフィールド・コートを纏った隣人がいた。
「どうやって?」
「今、外は大騒ぎなんですよ。コンピュータ・ネットワークが次々とダウンしてるんです。あわててCIOSで統計とったら、ここの大学が中心地点になってるんで、飛んできたんでけど、それから大変でして」
「どーいう事?」
「坂本さん家にあった、あのサポートAIと同じ症状です。突然ブラック・ダウンしてしまうヤツですね」
 隣人が持ち込んだディパックの中からプリント用紙を取り出す。「これは例の『T仮説』のレポートです。いやまぁ、とんでもない発想ですね」
「ねぇ、あなたダイブする事は出来る?」
「ダイブ?侵入技術ですか?まぁ、色々やってましたからね」
「?」
「ポインターですよ。昨日はドイツ、今日はアメリカ、明日は中国っていう風にね」
 これはまた珍しい経歴だった。サルベージャーとかポインターとか呼ばれる、情報発掘屋が今の世の中、確かな必要性を持っている。様々な通信規格、媒体、場所に潜んでいる情報(なまじ容量が無分別に爆発拡大したのも問題があり)を引っ張りあげたり、アドレス地図を作ったりする仕事がメインだ。
「珍しいわね。儲かる仕事だったのに」
「儲かる仕事だから辞めたんですよ」隣人は肩をすくめ、苦笑した。色々過去があるみたい。「まぁ、そんなことより……」
「ええ、そうね。やることは沢山ある。出来る事から初めましょう」

                

6.



「本当に大丈夫?」
「病院に侵入して、いまさら何言ってんですか」
 私達二人は、病院のリノリウムの廊下を歩いていた。まだ体が弛緩している私を車椅子に座らせた当の隣人は、どこからか手にいれた白衣を身にまとっている。
「それにしても……」私は<オーシャニア>レポートと『T仮説』レポートに目をやった。「厄介な事になってるわね」
「原因は?」看護婦が走ってくるが、隣人はまるで意に解さないように私に問いかけた。
 看護婦が急いで去っていく。もう夜中だと言うのに私達にはあまり気がついてないようだ。まぁ、無理もない。N−D変換がきかない状態で人間の看護なんて事、看護学校でも古すぎてやってないハズだ。医者もそうだろうし。
「多分、N−D変換が効かないせいで焦っていたんでしょう?」当然の事だと言える。移植関係にその必要が見いだされて、カーネギー大学が開発したのが事の始まりだ。基本的にはオーディオのA−D変換と変わらない。
「そりゃそーでしょう。仮想現実は基本教育でも必須ですからね」
「それよ、問題なのは。仮想現実は結局、五感を介して現実を創るんだから五感を介せなければ、始まらない」
「そこで出てくるのは侵入技術、って奴か……」
「そのとおり」侵入技術というのは言葉通り、あらゆる媒体に侵入する。簡単に言えば仮想現実とはウェットウエア(脳)toハードウェアだが、侵入技術はウェットウエアtoソフトウェアなのだ。
「『T仮説』が補足説明もしてくれましたしね。そのTOR部分で逆転出きるとなれば、人間の感覚を自由に操れる。危険もあるけど、まぁ便利と危険ってのは紙一重ですからね」
「そーいうこと」
 私達はICルームの近くにたどり着いた。窓越しに医者が数人いるのが見えた、どうせインターンあたりだろう……と思ったら一人威厳を兼ね備えた初老の男性がいる。
「どうします?」
「決まっているわ。フリードリヒ大王の言葉通り……」私が後を言おうとした時、隣人が低い声で言った。
「『大胆、大胆、常に大胆』ですか?この場合、ネルソン提督の言葉でしょう」
 私は渋い顔をした。心を半分以上見すかされているようだ。『何をしてよいかわからぬ時は前進しろ』確かに、その通り。
「では、運転手さん、よろしく」
「ヨーソロー」
 私はドアを開いた。そこには、N−D変換が効かない少年と、その横に正しく眠り姫と化している沙夜がいる。
「君は誰だ?」インターンの学生が声を上げた。私は意に介さず、沙夜の近くへ行くよう手で隣人に指図する。
「沙夜……」
 沙夜はまるで深い眠りのような状況だった。額につけられた端子を辿ると、一世代以上昔の脳波計につながれている。他のは心拍数と血圧を現すモニタだけ。ほとんど補足説明と言った状況だ。そして横には<オーシャニア>システムがある。
「君は……」初老の男性が思い詰めた表情で私に聞いてきた。「相原君の関係者かね?」
「教授!」何を言っているのか?といいたげなインターンを目線だけで制した教授……そうかこの男(ひと)が沙夜の理解者か……。
「<オーシャニア>計画の協力者として、レポートに名が書いてあります。お読みになられました?」
「ああ、君か……たしか坂本美紀……君だったね。相原君の状況は……」
「一目見てわかりました。『取り込まれて』ます」
 その言葉にインターンの学生が怪訝な顔を見せた。奇妙な隣人は顔をしかめている。教授は思い詰めた表情で沙夜の方を見た。説明が必要だろう。
「沙夜の……彼女の意識は今、この体にはありません。……教えてください、沙夜は何に接続したのですか?」
「そこの石沢君に対して、仮想現実による治療を施そうとしたのだ。<オーシャニア>と呼ばれるシステムを介在させて。しかし、<オーシャニア>システムは停止して、原因をつかんだらしい相原君も自分で接続した処、このように……」
 ……そうか、沙夜らしい。
「彼女は……広大すぎる空間で自分を失っています。このまま、彼女が彼女で在り続けられないようだと、彼女の意識は拡散し、脳波は停止し、植物人間に……いや、彼女の体で意識が創られたとしても、不十分な意識は彼女を彼女で無くしてしまうでしょう」
 あたりがザワついた。教授が冷静な顔で私に問いかける。
「では、……では、彼女を助ける方法は?」
「今のままではないでしょう」
 私は弛緩した体を確認した。大丈夫、立つぐらいは出来る。いや、出来なければ……。
 私は立ち上がり、部屋の面々を見た。
「しかし、彼女を助ける方法は一つだけあります」

                  

7.



「人払いをお願いします。私の連れと、教授。貴方だけで他を部屋の外に……後免、カーテンで部屋を隠して」
 最後の言葉は隣人に向けてだった。渋る学生達向かって教授が言う。
「諸君、部屋から席をハズしてくれ……いい、君達に異論があるのは理解するが責任は私が取る。……さぁ、出たまえ!」
 うん、沙夜が心酔するだけはある人物だ。私も憂い無く考えを口に出せる。私はまず『T仮説』について話し始めた。
「うむ。大体の概要は私も理解した。で、君の考えは?」
「この患者は、TORが異常に強固なのでしょう。N−D変換の微弱な疑似感覚でさえ、患者は『偽物』として受け取ってしまいます。沙夜は……彼女は、<オーシャニア>のシステムで強引にリンクして、説得すると同時にTORで逆転(ターンオーバー)してしまおうと考えたハズです」
 私の体が私の意志に反してフラつく。体を隣人があわてて支えようとするが私は仕草でそれを止めた。
「……考えは強引でしたが、ストレートに解決に向かっている方法だったと私も考えます。しかし、結果は失敗だったのでしょう。<オーシャニア>システムに患者自身が拒絶反応を示したのか、それともTORが予想以上に強固だったのか」
「そこで相原君が直接説得しようとした」
「そうです。彼女の説得は半分まで成功したハズです。しかし、そのことが問題を大きくさせました。何らかの原因でTORは逆転するどころが、解放されたのです」
「そうか」隣人は呟いた。「患者にとって、システムが異物で無くなって、ウェットウェアの延長線上になった。つまり、取り込まれるのではなく、取り込んだのか!」
「そう。彼女の意識が私のネットワークまで飛んできた。だけど、彼女の意識すら取り込もうとする患者のウエットウェアは、私のシステムをオーバー・ロードさせた。そして……」
「教授!」ICのドアが乱暴に開けられた。吉村だった。「部外者にこんな処を見せてどういうつもりですか!」
「吉村君」教授は冷静に答える。「緊急事態だ」
「わかってます!わかってますとも!相原先生が無茶な治療を施そうとした事が原因です」
「そうね、その事には同意するわ」私は言った。「でも、その状況に追い込んだのは彼女の独善じゃない……教授、これから沙夜を救い出します」
「……どのように?」
 私は一呼吸吸った。この事で私は多分奇異の目で見られるだろう。しかし、そんな事より、大切な事がある。
「私がこの患者のウエットウェア……すなわち脳に直接飛び込んで、TORを再構築します」
 その言葉は三者三様の反応を呼び起こした。教授は私の言っている事に疑問を持ち、吉村はまさか!という顔をしている。……隣人は眉をあげただけで何も言わなかった。
「バカな!人間から人間へのダイブは成功例がない!」吉村がそう呟いた。
「馬鹿ね。何の為のビュワー・ゲートだかわかっているの?人間という名のウェットウェアをコンバート出きる手段なのよ」私はもう一つ、重要な事を言わなかった。
「……どっちにしろ」隣人が私達に向かって言った。
「このままでは、患者に浸食されるネットワーク、システムは留まる処を知りません。いつ重要なネットワークに侵入されるか、それすらもわからない。さらに患者のウェットウェアが飽和した時の反応も想像出来ない。このまま放置すれば確実に二人死んで、さらに病院にいる患者、街中の人々に危害が及ぶ。」
「……やらずよりやったほうがマシという事か?」教授が言う。
「さぁ、それはどうでしょう。やってみなければ」
 何か言いたげな吉村を目だけで制した教授は言った。
「では、頼む……出来る限りの事はさせてもらう」

 身体のあちこちにつけられた端子がうっとうしかった。今回に限り、装備は必要最小限度だ。N−D視覚変換器も、MMスーツもいらない。ハードウェアを介在させた侵入は、こっちも逆に取り込まれる危険がある。だから、患者のウェットウェアに飛び込む為、必要最小限度のN−D感覚変換器のみだけだ。
「ああは言ったものの、問題はあるが……」隣人が装備の数々をチェックしながら呟く。私もその意見には賛成だ。
「ねぇ、山崎さん。イキナリ巻き込んで、こんな事になったけど後免なさい」
「あ?いや、いいよ。退屈しない状況だった。しかし、一つだけ教えてくれ。君はひょっとして噂の……」
「そう、私はデジタル・シャーマン。インター・ネットは無論の事、あらゆる媒体に侵入出来る特異技術を持つの。デジタル(論理)を精霊のように自由に使う……人によっては『回路の魔術師(サーキット・ウイザード)』とか、『電脳の司祭(サイバー・プリースト)』とかいるけど、まぁ、そんなところよ」
「そうか。とりあえず教授と一緒に、取れる限りのデータを取るから、安心しててくれ。『取り込まれ』そうになった時の対処方法は取れるだけ取るよ」
 私はそれがどんなに無意味な事が知っていた。彼もそうだろう。でも、その気持ちが今はありがたい。
「ええ。お願い」
 奇妙で突然現れた私の部屋の隣人は、私のセットアップを手伝うと、ICルームの部屋から出た。ここにいるのは、患者と沙夜と私だけ。患者の交感神経とつながれたN−D変換器は私のヘッドセットとつながっている。ダイレクト・ダイブ。難度はAA。
 ビュワー・イメージを私の心の中で作り上げる。虚空に浮かぶ、深青の液球体。その中に泳ぎ回るイルカ。それをイメージで作り上げる。そう、無限の航路を泳ぎ回るイルカ……。複雑に絡み合った流れをもつ水の球体は、すごいスピードで広がっていく。そう、広がって……。

                  

8.



 ビュワー・イメージが固まって、私の身体が軽くなってくる。多分、心拍数も下がっているハズだ。
 N−D視覚がないから、ウエットウェアのイメージが視覚に逆転してこない。普通なら私のいままでの情報の蓄積から作り上げられるイメージなのだが、今は私がダイレクトに感じたままの感覚があるだけだ。さぁ、イメージを映像化させて……。
 久遠に続く深淵の中から、強い光が見えてきた。N−D変換器を通る頃だろう。身を焼かんとする光をアッと言う間に通り過ぎて、また深淵へ。
 今度は弱々しげなほのかに暖かさを感じる光。患者の中に入ってきたみたい。
 すごい。様々な感覚がペースト状にうねっている。本当はN−D変換で整理されてしまうし、こんな領域までこないから、わからないだけかも知れない。
 ただ、うねりがだんだん少なくなっているのがわかってきた。意識が拡散しすぎるせいで自分の『個性』すら維持できなきなってきている?
 よし、じゃぁ始めよう。
 まず、患者のウェットウェアの前に私自身がTORと化す。情報の捨取をおこなわなくちゃいけない。ヘタをすると自分の『個性』があやふやになってしまうけど、強固に維持出来る感覚さえ忘れなければ大丈夫なハズだ。
 彼(患者)の前に立ちふさがる。すごい。今度はうねりから濁流になってきている。実際は取り込んでいるんでけれど、意識は拡散するからだろう。防波堤をイメージする。
 さぁ、情報を選別しなきゃ。身をゆだね、強固な防波堤をイメージし、必要なデータは送り、不必要なデータはせき止める。
 疑似TORになった処で、今度はTORをサルベージしなきゃ。
 その時、私の感覚が『ゆらぎ』始めた。そんなバカな。取り込まれる事はありえないハズ……なにか、ビット・イーターでもいるの?
 脳の中で思い描いたイメージが展開した。情報のユニットを細かく砕き、自分の物にしている存在がくる……あ、なんてことだ!<オーシャニア>をくるわせ、TORを解放させた奴がこれだったとは!
 イメージはまるで鮫だった。ありとあらゆる情報を喰い取り、自分の体にしていく。
 人間対ウィルスなんてのも、私は初めてだ。ええい、一度だけ聞いた事のある方法を試してやる!
 ビュワー・ゲートを意識する。そして、自分の意識を変える。作り出すのは、攻性防壁。クローム・メッキのオルカを想像した。
 鮫がくる。オルカはクローム・メッキの体を震わせて、鮫に突撃。肉片が飛び散ると情報のパーツに戻っていく。
 私の戦いは続いた。流れていく感情という名のうねりの海の中、ウィルスと私は互いに互いの存在を消し去る為に。
 だが、結局は侵食プログラムごときが私に勝てる訳がない。こっちは、柔軟な対応策をもてるのだから。鮫が一撃で終わらせるつもりで襲いかかってきたとき、私は体を分裂させ、オルカからクローム・メッキの流動体になった。
 鮫ごと流動体で包み込み、逆に取り込む。そうか、そういう事だったのか!
 ビュワー・ゲートをイメージして、自分の意識野に眠る情報をよみがえらせる。イルカ、そして坂本美紀という自分自身の存在を。
 さぁ、結末はもうすぐだ。

                  

9.



「おい、大丈夫か?」
 ボンヤリした視野に飛び込んできたのは、心配げにのぞき込む隣人の顔だった。
「沙夜は?そしてネットワークは?」
 不意に問いかけた私の言葉に面食らった隣人は、「大丈夫だな、これは」と呟いて、私のノート・パソコンの画面を見せた。そこにはシオスによるネットワークの快復状況が表示されている。
「まぁ、原因不明の電圧降下現象と言う事で、処理されているけどね。患者は意識を取り戻しつつあるし……」
 隣人が身を引くと、私が使った車椅子に座っている沙夜の姿がいた。はにかんだ表情で、微笑む。
「美紀……助けられたわね。また」
「もう……今回ばかりはアセったわよ。ああいうダイブをする時は、専門家か、私を呼びなさいって」
「そうするわ」
「ところで」私は沙夜と隣人に向かって言った。「吉村って人は今ごろ大慌てでしょうねぇ」
 隣人と沙夜はお互いの顔を見た。隣人がこめかみを抑える。
「あー、ひょっとして君か?あのプログラムをリヴァースしたのは」
 そういうこと。結局、沙夜が取り込まれた原因も、もっといえば患者に<オーシャニア>を通した、TOR逆転も効かなかったのは、そのせいだ。吉村が開発したTNDAC(全神経・デジタル変換)プログラムが、あらゆる信号をデジタル化するがゆえに、ウィルスと化す要因でもあったのだ。そして、もっとも重要なのは吉村がその事を分かってた為に、<オーシャニア>に潜入させて、沙夜の計画を揺るがそうとした訳だ。
 私は、病院内の無害な自立システムにウィルスを転送させ、事の深層を告げたという訳。口で言うと簡単なんだけど、やるとなったら結構面倒なのよ、これが。
「まぁこれでエレクファシもちょっとは陰を潜めるでしょ」
 私の独り言を聞いた二人が、私に疑問の視線を向けた。私はベッドに寝たまま器用に肩をすくめて、その疑問をかわす。駄目、今はまだ言うべき時じゃない。
 エレクトリック・ファシズム、インター・ネット、そして超国家ロノギスにはびこりつつある、電脳全体主義。あんな思想を認める訳にはいかないのだ。
「さぁて、と!」
 私はうんと背伸びをし、ワザと大声を出して考えの中からその不快な言葉を消し飛ばした。「寝ているのも結構アキがくるものね、さっさと私は家に帰ると……」
 そう言ってシーツをはぎとろうとした時、沙夜の「ねぇ、ちょっと!」という声が重なった。
 私は隣人の奇妙な視線を浴び、沙夜の頭の抱えた姿を見て、半秒もしない内に悲鳴をあげた。
「キヤッ!」
 そう、多分老婆心を出した看護婦が私の服をぬがしてた為、下着姿を隣人に見せる事になったのだ。

                  

10.



 後日談。
 事件はとりあえず、『穏便』に解決したのは言うまでもなく、沙夜の<オーシャニア>計画は、形を変えて使用範囲を限定させて学会に発表された。彼女は謙遜しているが、時期助教授の席は固く、カーネギー大学への道も開けているが、本人は固辞している。
 例のアブない思想に感化されてる吉村は、学内で処分を申し渡されたものの、コネと金で卒業したらしい。沙夜があとすこし助教授になるのが早ければ、追放させてたのに。と言っているものの、私には打つ手もないし、する気もない。コリてなければ、私とて『ちっと』はマジになろうとしてはいるけれどね。
 そうそう、大事な事を記録してなかった。例のN−D変換不完全症候群(そういう仮の病名がつけられた)の子供は、少しづつではあるけれど、快方に向かっているとの事だ。私のサルベージした結果なのかも知れないけれど、こればっかりは沙夜にも言ってない。
 そして、もう一つ重要な事を書かねばならないだろう。シャクにさわる事に……

 ブック・コンピューターのパーソナル・ログにキーボードで事の顛末を書いたいた私はそこで、頭をあげた。喧噪の街中を見おろすホテルの喫茶店。静かな雰囲気に音声認識入力なんて不完全な代物、使えない(使う気にもなれないけれど)じゃない。
「お客様。電話が入っております」
 物腰の丁寧な喫茶店の老マスターから差し伸べられた、ビジ・コムの受話器を取った私に沙夜の姿が映った。
「ヤッホー!元気?」
「貴方、どこにいるの?」
 背景は、どこかの山だった。あれは、ひょっとしてアルプスのマッター・ホルン?そういえば……。
「今、国際学会が開かれているんだけど、美紀、貴方を知っている人に逢って話が咲いているの」
「誰?」その声が届くか届かないかの時に、ビジ・コムの画面に金髪の女性が出た。
「チャオ!」ああ、MITのサーリ・モルガン教授じゃない。「沙夜から話は聞いたわ。彼氏が出来たんだって?」
 あのオシャベリめ!
「沙夜……一言言っておくけど、私の彼氏はちゃんといて、あんな奴なんて彼氏じゃないの!」
「あーら、山崎さんも結構鈍感じゃない。猫の気持ちが分からないなんて……でも、意地悪しちゃ駄目だからね」
 ……なんの事だか、まったく。
「……まぁ、貴方の事を理解出来るのはきっと、山崎さんしかいないのよ。私がカケてもいいわね」
「切る!」私は続けて何かいいそうだった沙夜の画面を強制カットした。フン、余計な事を。
 私はビジ・コムを老マスターに戻すと、もう一度、ブック・コンピューターのキーボードを叩き始める。ちょっとだけためらって……。
 ……シャクにさわる事だが、私は……。
 キーボードを続けて打ち込もうとした時、声が降り懸かかる。
「まったく、こんな場違いな処で呼び出さないでくれよ」
 困ったような顔ツキで現れたのは真二だった。「どういうジャケットで行けばいいのかわからなくなっちまう」
 私はブック・コンピューターを畳んで、バッグに滑り込ませた。
「あら、ご希望とあらばすぐに退散しましょう。貴方が今日のスポンサーなんだから」
「くうぅぅ、慰謝料ってお前さん、ありゃ不可抗力だろうが」
「へえぇ、人のプライバシーを覗いておいてそんな事言うのね」
「だっ!なんか悪い借金取りだって、もうチョイ救いげのある台詞を言うぞ」
 私はそう言って立ち上がった。ブック・コンピューターの画面をのぞき込まれなかった事に感謝しながら。

                      

end



あとがき

 むー……今更こんなこと書くと怒られそうだが、インターネット以前と以後で恐ろしくネットワークが変化してしまったような気がします。ハイパーテキストとワールド・ワイド・ウェブがもたらした変化は、私が思い描いていた……というか、夢想した世界をはるかに越えてしまいました。この作品から、「地に足つけた」舞台で作品を書く場合、テクノロジーの描写はびくびくしながら書くハメになりましたね。
 ストーリー的にはまぁ、ポストサイバーパンク作品を模索していた時代背景を思い描いていただければ、幸いです(-.-)。さて、この作品を最後に私の作風は劇的に変化していく……んだろうか(笑)、こうご期待。

 この作品に感想等がありましたら、トップページのところにmailのアドレスタグがあります。送ってくださいね、是非に。