intolerance GAIA
−不寛容な女神−


1.


 目の前の十字線に、ぼやけた風景が重なっていた。舌打ちしてピントを合わせると、丸い反射ミラーが明らかになる。
「T5、T6、チェック」インカムにそう呟く。
 少し間を置き、雑音混じりの返答が帰ってきた。「T7、設置OK」
 測量のバイトをやってもう半年あまり。今やってるのは測量地域に置かれたポイント間の角度と距離をはじき出す作業だ。人手不足は世の常で、いつの間にか俺まで機械をいじくるようになっていた。
 ほんのわずか、トグルを回して機械を固定。距離測定光波(レーザー)を照射。機械からの返答が帰ってくる間に水平角を読みとる。
「二五六度、二七分、四五秒」
 ピッ!と光波の反射時間による距離が測定された。液晶パネルに出た距離データを手帳に書き加えようとシャープを手に取る。
「七六四、七六三、九三二、四三五……何!?」
 それが、地球上に住む傲慢な生物達を混乱の渦に巻き込んだ事件の最初だった。

「で、それからそれから?」
「それからも何んにも。機械の扱いが悪いんだろ、って事になって社員の人がやったんだけど同じでさ、結局故障扱い。仕事が早くハケたんだからいいんだけどね」
 モニター画面に映りこんだ人物がミカンを剥きながら、皮肉にしては辛辣な言葉を吐いた。
「で、今日はこんなに早い時間に帰ってきて、愚にもつかない事をやっている、と」
 俺はモニター越しにそいつを睨む。まったく、それが人の部屋でいう台詞か?
「有意義な創作活動と言ってくれ。創作活動と。文学大賞の締切があと半月後なんだ」
「あんな、粗製乱造、ありきたり、プロットにひねりもなしの作品が充満する今日の文壇に?やめとけ、やめとけ」
「坂本!」とうとう我慢ならず振り返った。「その、現実主義、何とかならんのか!」
「生まれて二十年もやっているとね、もうこれが仮面(ペルソナ)じゃなくて本性だと思えてくるのよ、これがまた」
 極めて平穏を装っている坂本を見て、俺の直感が働いた。
「ははぁーん、最近妙に俺の部屋に出入りすると思ったら、例の奴、部屋に入れただろ……。フられたな。何人目だ?」
「……フったのよ」
「フられたと言え、フられたと。あの部屋の中身を見ればそりゃ、そーだわな」
 今度は逆に坂本……坂本美紀が渋い顔をした。ハタ目にはおカタイ職業についていると思われているが、それはあくまで表の顔だ。
 裏では、デジタル・シャーマン等と呼ばれる、コンピュータと人の関係に関して有数の(些かしゃくな事にそれは、俺も認めている)思想家である訳なんだが……まぁ、彼女の才能の大半はそういう思索方面に向いているだけあった、部屋の状況は……推して知るべし。
 どうして、貧相な作家希望の俺がコイツと知り合いか? 簡単だ。マンションの部屋が隣である事、それにつきる。その他にも色々無いわけではないが、出逢いというのはいつだって曖昧で、関係だってそんなものだ。少なくとも美紀はそう思っているだろう。俺? ……似た者同士。それで俺は満足している。
「ふん、自分には彼女が出来ないヒガミ?」
「ポンスカポンスカ、出来て別れるよりはマシさ」
 互いに険悪なムードになる事を察した……というより、自虐的で墓穴を掘る事(もう掘っているに等しいのだが)を恐れた……俺達はため息をついた。
「やめよう」
「そうだな。うん、言いすぎた」
 美紀がテーブルの一冊のブ厚い本に気がつく。題名は『地図を作った人々』。
「なんだい、これ?」
「ああ、それ。バイトで測量に興味を持って買ってきた。結構面白いよ」
 プロットやアイデアを乱雑に書き込んだカードを取り出して、フロー・チャートに書いた進行図と見比べる作業をしていた俺はそう答えた。ブレーン・ストーミングで、思いついた事、カードに書かれたプロットの乱雑な組み合わせを書いていく事を随時していかないと、うまく作品世界を作り続けていくことができないのだ、面倒な事に俺は。
「ふーん、結構……」面白そうだ。という台詞を言うかと思って期待していた俺に飛び込んできた音は、爆音だった。
「何?」
                  

2.


 マンションの窓から身を乗り出して、空に目をやれば、アメリカ海兵隊のハリアー2が、近くの小学校のグラウンドに降りようとしていた。別にエンジンがイカれた等という理由ではないようだ。ただ、焦っているのが機体の挙動から見てもわかる。
「何事だ?」
「面白そうね、行ってみましょうよ」
「こういう時、お前さんを誘わないですむありがたみを感じるよ」
 行ってみると、もはや野次馬がハリアーの回りにたかっていた。哀れな海兵隊のパイロットが両手を振り回して、ハリアーに触ろうとする子供を追い払っている。
「なぁ、坂本」俺は美紀に話しかけた。「英語喋れるよな」
「何を聞くの?」
 うん、頭の回りがいいと詳しい説明をしなくて助かる。俺はあの海兵隊のパイロットにどこから来て、どこへ行く気だったのか、と聞くように言った。アイツは人混みの中を縫うようにパイロットに近づくと、限りなく陽気な口調で尋ね始める。
「『ベローウッド』から離陸して、横須賀ABに行く予定だった。途中で燃料切れになってしまった。警察に連絡してくれないか……ですって」
「そーいや、日米韓合同演習があったな」
 俺は沈黙しているハリアーを見上げた。どっちにしろ、グラウンドからでは着陸は出来ても離陸時に砂や石を吸い込んでしまうため離陸できない。VTOLが万能でない証拠だ。
 俺達が警察に連絡する前に、もはや警察に連絡が行ってたらしい。サイレンの音が近くに来ている事を知らせていた。
「近くで鳴っている割に……」坂本がつぶやいた。「こないわね」
「ああ」
 生返事で答えた。と、言うのもパイロットと片言の英語と日本語のちゃんぽんで、ハリアーのコックピットに座らせてもらっている最中だったからだ。誰が責められる? 一応坂本の冷たい視線は浴びる羽目になったが。
 絨毯捜査と物量警戒がお得意の日本警察もヤキが回ったもんだ。……結局、三十分たって警官は到着し、俺達はパイロットの礼を背に無愛想な警官に追い払われた。
 マンションまでの帰り道、美紀が当然と言えば当然の疑問を口にする。
「最近の米軍は燃料のサバ読んで飛ばしてるの?」
「まさか。ドロップ・タンクはちゃんとあるし、大体日本海沖から横須賀……って言うけど、ここはどこだと思っている? 話半分にしろ、全行程の半分以下だぜ」
 ……マンションまでの道を歩きながら俺は奇妙な感覚にとらわれていた。ここらへんでは珍しく高層なマンションで、実際に見えるのだが、これまた距離が縮まらない。歩いて四分もあればたどり着くような場所の筈だが、もうかれこれ十分は歩いている。
「ねぇ……」
「なぁ……」二人揃って呟いた。『マンション、こんなに遠かったっけ?』
「……どういう事だ?」
「知らないわよ」
 何かが変だぞ。俺は今日の出来事を頭の中で思いだす。変な事ばかりだ。坂本もゲッソリした表情で呟く。
「これじゃ、あのパイロット笑えないわ」
「ああ、まったく今日は変な日だ。どういう事なんだ?」
 投げやりな彼女の返事が返ってきた。
「地球の大きさでも変わったんでしょ」

 ……結局俺達がたどり着いたのは二十分は経った頃だった。部屋で重くなった足をマッサージしながらニュース・サイトにアクセスして、今日のいままでのニュースをダウンロードする。
 俺がディスプレイで今日の記事を斜め読みしようとする、が、そこへ緊急を示す赤色表示が点滅していた。
 何事だ?もしや……。案の定、俺の危惧したニュースだった。
「ドーバー海峡では、パリ発ロンドン行きの旅客機が不時着水!ハワイに日本の南西諸島のセスナ機が着陸!?」
「東京では、山手線新宿発の電車が発車後三時間以上立つもののいまだ代々木に到着せず……だって」坂本がTVニュースの内容を伝える。「どうなってるの?」
「知るか!今の処、電子回線の方はおかしくなっていない。問題は電線だよな、距離が延びれば抵抗が増えて電力が末端まで届かなくなるし……超伝導電線なんて、主要基幹線のみしか繋がれてないからなぁ」
「無線は?」
「ええっと、ちょっとまてよ」国際最新ニュースのページをクリック。「やっぱり! 無線、レーザー通信共に距離の拡張、縮退による変化が発生している、NASAは状況調査中」
 ピッ!という音と共に最新ニュースが舞い込んだ。
「……えっと、NASAの発表によると月との距離に変化なし。地球の赤道に変化なし。日本国土地理院の地理調査衛星も事実を追認……おいおい、マジか」
「一方的に拡張するか、縮退するならまだ、つりあいがとれるっていうのに……どうしてこうバラツキが生まれるのかな?」
「さぁ」肩をすくめた俺に、美紀は財布を取り出して俺に放り渡した。驚いた俺にアイツは続けて言う。
「有り金全部渡すから、コンビニで食料調達してきたら?保存の効くヤツ」
「……おう」アイツが言う不吉な台詞は大体の処当たるという実績がある。
 出かける間際、窓から身を乗り出した美紀は、自転車に跨った俺を見て、さらに不吉な台詞を漏らした。
「バイクの方がいいと思うよ。コンビニまで体力が続くと思う?」
 言うまでもない、俺はバイクに乗り換えた。二時間乗って300m先のコンビニに着かなければ引き返そうとしていたが、ちょうど二時間で到着。帰りは一時間もせずに……正直に言えば、ものの5分ともせずにマンションについた。どいうことだ?

 カップラーメンの山を見ながら、何を食おうか物色している彼女に俺はそのことを告げた。
「ふぅん。さっき、ネットワークでも同じことを書いていたよ。小学生の低学年生徒は皆無事に家につくものの、学年が上がる事に帰宅出来ないヤツがいるってさ……個人差じゃないかって?」
「個人差か……なぁ、ちょっと試してみたいことがあるんだけど」
「どうぞどうぞ」
 俺は彼女の後ろにあるテーブルに置かれたミカンを見た。俺の場所からでは立ち上がらないととれない位置。
「そこのテーブルに置いてあるミカン、取れるか?」
「なに?」
 何を言っているの、アナタは? という目ツキを俺によこしつつ、体を動かしてミカンを取ろうとした彼女の鼻先でミカンは無くなった。
「ミカンならここ」
 俺の手の中に治まったミカンを彼女に渡す。
「えっ!?」
「やっぱりなぁ……」俺が呟いた。「なぁ、アキレスと亀って話、知ってるだろ?」
「あの、数学的詭弁?それが?」
「いや、似てるような状況じゃないか、って思うよ、今のは。俺はテーブルが極々近い……本当に手を延ばすまでもない、場所だと信じて手を延ばした。お前さんは、体を延ばせばミカンを取れると思った。無意識に」
「うん……ああ?!するって言うと、意識すればどんな距離だって短くなるし長くなるって事?」
「そうだ。問題は最初からある無意識の距離感だ。一メートルは誰にとっても一メートルだが、本当の長さは?」
「メジャーが無ければ長さなんてわからない……」
 美紀は頭を抱えた。「じゃどうして距離が長くなったり、短くなったりするの?どちらかなら、まだ話もわかるけど……」
「感じないから……じゃないのか?ホラ、自転車とかなら風や地形が速度と距離をある程度教えてくれる。ところが飛行機は対象物があまりない空だろ。いや、それよりも『行きたくない』という感覚が、距離を延ばしている事だってある。その逆もありうるし」
「そうか。それじゃどうしていままでは大丈夫だったと?」
「なにか、巨大な枠(マトリクス)みたいなものがあったんだと思う。絶対的な『物差し』が……」
「うーん、昔から決して揺らぐ事のない巨大な意識……か」 
 そこまで言って俺はいろいろな単語を思いだした。集合的無意識。無意識という枠を司る、枠。ミツバチの巣別れ……プロトン、タキオン、等。
「そうか!」俺は叫んだ。「『枠』か!」
 疑問を表情に浮かべた美紀に俺は説明した。
 ……つまり、いままで地球がいられたのは地球が『枠』だったからだ。だから、いくら個人個人の無意識の差があるとはいえ、『枠』が抑えてくれる。
 四方八方へ向かう、無意識な感覚は地球という大きな意識の枠に治まっているからこそ、『無意識』として存在できる。誰も何事を決める必要はない。もとから限界は決まっているのだから。
 だが、枠がない今では、自分のみに対して効力を発揮していた無意識の感覚は、そのまま決まり事となって反映する。行きたくない場所なら距離は延びるし、行きたい場所なら近くなる。人間の欠点でもあり、美点でもある『感覚の個体差』が災いしているのだ。
 大人数の中では、きっと無意識の『情報量』の多さに左右されるのではないだろうか?
「はあ、ずいぶん哲学的ね。なら原因は何だと思う?」
「多分さ、皆が思っている事の情報量が『枠』に治まらなくなったんじゃないかと思う。それに昔に比べ、人間にとって地球の知らない場所はもう深海ぐらいしかなくなってきている……それだって風前の灯火だしな」
「ふぅん。まぁ、身から出たサビならサビで結構よ。問題はどう解決するか、よ。このままじゃ……」
 ……まったくだ。このままじゃ、いつどこで暴動やら戦争が起きるかわからない。しかし、こんな状況で戦争やらかすとなると……頭痛がする状態だ。
 TVじゃ、この異常事態が誰の陰謀か?なんてバカな論議をしていた。アメリカやヨーロッパじゃもう混乱が起きて始めている。なに、解決策はあるさ。
「方法はある。地球の大きさを簡単に理解できるようにすればいいんだ……人間に対しても、地球に対しても」
「して具体的方策は?」
「……」
 言葉が止まった俺に対して、美紀はため息をついた。が、そのため息は俺に呆れているというより、自分自身の考え方に呆れているようだった。案の上、彼女は言い出した。
「なら、方法はあるよ」

3.


「これがその方法か!」
 俺は思わず叫んでいた。ゴテゴテする装備をつけられているせいで、身体が重い。N−D(ニューロデジタル)視覚変換器、MM(マイクロマシン)を埋め込んだスーツ。入力をカヴァーするハンド・グリップ・マウス。
 いまや、昔の言葉でいう仮想現実なんてものは子供の教育手段にも使われている陳腐なシステムに成り下がっているが、これはそんなレヴェルを超越していた。仮想現実を越え、あらゆる媒体に侵入する侵入技術(イマーシブル・テクノロジー)のトップを走る装備。どこへ潜(ダイブ)るつもりだ?
「なにをやらかすつもりだ?」
「簡単よ、昔からのハッキング・ダイブよ。……ああ、安心して、イリーガル・ダイブじゃないわ。RONOGISにいくの。話はつけてあるし、私もすぐにいくから」
「なに?ロノギス?本当にあったのか?」
 Republic Of NO-Ground but InfintySpace……つまり『領土はないが無限大の広さをもつ共和国』、アメリカから始まったインターネット(全ネットワークをつなぐネットワーク)の中に潜むアンダー・グラウンドでは噂の、そして各国からは目の仇されている電子部族(エレクトリック・トライブ)達の国。かれらは国土を求めて二千年あまりさまよった民族とはちがい、空間に自らの国を作り上げたのだ。
「ダイブすればわかるわ。そして、感じるのよ。ありのままに……」優しげな微笑み。それは俺にとってどんな試練さえ、安易な物と思わせる。
「……わかった」
 俺は美紀が何故にデジタル・シャーマンと呼ばれているのかがわかった。そして、彼女がやろうとしている事も。あの万能なものを利用する気だ。人間のもっともネイティブで強力な奴を。
「さぁ、ダイブする時のイメージを作り上げなさい。ビュワー・ゲートを」
「ああ」
 ビュワー・ゲート。現実世界と向こうの世界を繋ぐ合い言葉。言葉は意味をなさない世界において、共通の言語とはイメージだ。どれだけ広大な場所にあっても決して揺るぐ事のないイメージ。
「さぁ、ダイブよ」
「オーケー」
 ビュワー・ゲートのイメージを『鮮明』に作り上げる。それは曼陀羅でもあり、簡単な図形でもある。はたまた神のイメージであり、母の面影でもある。人各々だ。明確に、鮮明に作り上げられるイメージなら、何だってかまわない。
 イメージを作り上げられれば、ダイブできる。ビュワー・ゲートを作るのが早ければ早いほど、安全に、素早くダイブする事が出きる。さぁ、イメージを描こう……。

 俺は帰ってきた。あの恐怖の……それとも、荘厳な空間から。今、俺が感じてきた事を言葉にすれば陳腐になるかもしれない。だが、あえていうと、俺は宇宙空間にいた。
 広大な空間に現れた数々の乳白色の球体がスピンしながらつなぎ合わさり、一メートル単位のマスに彩られた地形が出現する。インターネットを形成するネットからの構築作業だった。
 立体パズルのように各々が変化しながら合体し、地球をつくり始める。電子空間による地球創造……サイバー・ガイア・リアリティの誕生。
 美紀が考えだしたのは、無意識に対するアプローチだった。電子空間に作り上げた新たな地球に対する感覚を作り上げる事で、現実世界の地球を逆に構築する。どちらが本物か偽物かは問題ない。今の状況では存在すれば一方に影響を及ぼす事が出来るのだ。
 ロノギスのメンバー達の考えがサイバー・ガイアに反映され、統合される。統合されたガイアは、俺に地球の広さを教えてくれた。モンゴルの平原、サマンカルドの広野、ヨーロッパの沃野、中国の山岳、日本の丘陵、アメリカの砂漠混じりの荒野。俺は徒歩で地球を歩いた。『作りもの』の空間とは信じられず、まるで十年は歩いて旅しているようなものだ。……実際の処、時間にして十分ぐらいなものだったが。
「どうだった?」呆然とした顔で視覚変換器をはずした俺に美紀はにこやかにほほえむ。TVでは、地球の状態は安定していると告げていた。
「架空現実の、リアルな現実に対する逆構築は成功ってところかな」
「とりあえずはね」
 美紀は俺がはずした装備の数々をしまいながら呟く。怪訝そうな顔をした俺に美紀は続けていった。
「ロノギスに参加しているメンバーは貴方が考えているより多いけれど、地球全体から見れば一握り。地球自身に自分の大きさを認識させて、とりあえず地球の状態は落ちついたけれど、今度同じことがあったら、私達でも手におえない」
「……そうか」一瞬、心に浮かんだ方法を慌てて打ち消した。あまりに危険すぎる。美紀の顔を見ると、アイツも同じことを考えていたようだ。よし。
「それとなく、全世界のあらゆる媒体にキーワードとイメージを浸透させ……」俺は呟く。
「サブリミナル効果で潜在意識野に、基本的『枠』を作り出す。簡単よ、でもそれは危険すぎる」
 そうだ。枠を当てはめることで、思想に限界が生じてしまう。イレギュラーな思想や因子が、種としての限界を回避するのであれば、自らの手で自らの道を閉ざすことになる……。
 美紀はため息をもらした。今日何度目のため息だろう?
「それにしても、さ。我らが大地母神(ガイア)は結構狭量なのね」
「ガイアは寛容さ、いや、だったよ。問題は、自分の能力を持て余し、それでいて欲求だけはある人さ」
「まぁ、いいじゃない。地球も人も、何もかもが存在し続けていく理由等ないわ……それに」
 ……そう、それに、人は親離れし、巣立つ時がくるかもしれない。行き先は宇宙であるか、電子空間であるか、はたまた永劫の時……死……かもしれないのだ。
 俺はロノギスから帰ってくる時、作り上げたビュワー・ゲートを通じて見た。幻覚とは思えない程の存在感。それは、あらゆる生命体にとっての母性。そう、ガイアの愁いにみちた姿を。ガイアの愁いの理由は……今なら俺にもわかる。
 そう、答はわかっているのだ。


蛇足(後書きともいいますね)。

 若い、若いよ、俺(笑)。作品的には、1990年代前半に書いたものです。当時のことを思い返してみるに、まだインターネットは普及する気配を見せず(当時は大学だったら入れたような記憶があります)、こんなインターネット全盛になるなんて思いもしてませんでしたね。
 この作品は、パソコン通信の草の根BBSだったWESTという場所にあった、小説部屋(エレキライターズ)の参加メンバーで作成することになった同人誌のために書いたものです。いやぁ、よく漫画家の短編集で「昔の作品を読むのは苦痛以外の何物でもない」と書いてますが、まさしくそうですね。ほら、シャア大佐も言っているではないですか。「見とめたくないものだな、若さゆえの過ちというものは……」と。でも、載せてしまいます。自分自身の自戒をこめて。
 以後の私の作風はいかに変化していったのか。を良く知ることができるかもしれません(笑)

 この作品に感想等がありましたら、トップページのところにmailのアドレスタグがあります。送ってくださいね、是非に。