Day by Day


Top Page][過去の分はこちら

ご意見ご要望ご質問がある方はこちら


 

 

6/30

痛みも傷も乗り越えて。
戸惑い、迷走し、傷つけあい、互いの心を知り尽くし、共に戦った友はやはり戦友なのでしょう。というわけで、日本橋ヨヲコ先生の「G戦場ヘヴンズドア」の最終話を読みながら思うわけです。最終話、10年後の登場人物達はそれぞれ相変わらず戸惑い、迷走していくでしょうが、少なくとも主人公二人の眼差しは決して揺るぐことがないはずです。作者が望み描いていた最終話までたどり着いたこの作品は、恐らく日本橋先生にとっても満足のいく結果ではなかったかだったと思います。ご苦労さまでした。十分に堪能させていただきました。
修正:7/1 日本語の使い方として非常におかしい。知らない顔して修正も出来かねるものなので、取り消し線をつけて表示。日本橋ヨヲコ先生には改めてお詫びをここに。マジで心が震える作品なんだって(>_<)。

む、むー。
「面白い漫画、貸してください」と言われて何を貸しますか? それも相手の趣味が把握できていないときに。
「面白い」ものの定義がお互い食い違うと大変です。色々と思い悩んだ挙句(考えるなよ、って言われそうですが、極々一般人に「げんしけん」を貸して面白さが理解されますか!(笑) いいや、されないに違いない)、「ハチミツとクローバー」を貸して、好評を得ます^^;。いやぁ、と調子にのってもう一作貸したら、こっちはハズレ。
う、うーむ…、漫画を貸すっていうのは結構難しい。こういうサイトだと「興味のある人だけは寄ってきてねー」みたいなノリが成立するんですがね。ふと、自分が面白いと感じる作品ってどういう作品だろうって考えた一日でした。

サカつく3をやって。
面白い。面白いんだけど、この読込みのダルさはなんだ! まるでPS出たてのゲームのようにCDのデータ読込みが頻発して、それで時間を取られてしまいます。ストレスがたまるたまる。直前までやっていた「第二次スパロボ大戦α」のあまりの快適さ加減(CDシークの時間を感じさせない)に比べると雲泥の差です。なんとかしてよ、こういうのはさ。
目下、ネットも何もみないで飄々とやって3年目。J1昇格しましたが、ちょっと戦力が苦しいなぁ。予算もないから設備投資もなかなか…。スタジアムの観客席を増設するのが先か、それとも練習場の夜間照明をつけるのが先か…。

読書とか。
最近ブイブイ言わせている早川から出た「第六大陸」(小川一水)を読了。最近買ってる作者さんだし、ネタも良し。民間企業による月面施設設置までの話なんだけど、新進気鋭の極地開発を得意とする建設企業、レジャー施設で巨万の富を築く企業、日本政府から種子島などの宇宙開発施設を買い取って、実は新世代ロケットシステムを開発しつつある企業。その三社の馬力あるスタッフ達を纏めるのは、実はなんと17歳の女の子。その目的は月面に結婚式場を作ること。しかし、本当の目的は他にもあって…という話で、「月の無慈悲な夜の女王」ってなぐらい、冷徹さを纏わせるヒロインとそのヒロインに追いつけるのか、中堅社員。というわけで、注目していいのではないかと。

6/23

「トラブル対策における責任の行方とは」
例えばですね、確かに軽率なミスなんですよ。あのバックパスは。
あんなクリティカルな状況であんな中途半端なパスを掻っ攫われるなんてあっちゃいけない。宮本には猛省してもらいたいんだけど、すぐ近くにいて受け手となるはずだった遠藤はあの状況なら手を使ってでも止めにかかるしかない。っていうか、ポルトガル語がしゃべれるってだけで左サイドバックにいる(とか陰口叩かれ始めている…つーか、オレも思いつつある)アレックス。止めにいけよ。ディレィでもいいからさ。ってなことを考えつつも負けちゃった日本代表の試合をビデオで早回し観戦。うーむ。動き悪いよなぁ。やっぱり中二日で三戦目は堪えるだろう。中村がいないから中田にマークが重点的について、疲労も重なって外せないから、よけいに酷くなる。小笠原はいつものよーに淡白っぷり全開だし。
ミニマムな責任論を振りかざせば宮本なんだけど、もっと時間軸を広げてミスの誘発を誘う羽目になったのはどういうわけ?っていくと、やはり「勝ってるチーム(いや、フランスには負けてるんだけど)はいじらない」というジーコ監督の意向がすべてにかかってきたかなとかは思う。例えば、グループリーグを突破してあくまでトーナメントが勝負。というのなら、闘い方はいくらでもある。それこそ2年前のコンフェデで日本がなんとブラジル相手にメンツを落として闘ったかのように、疲労の回復を横目で睨んで、チーム編成をいじる。そのために20名以上のメンツを連れて行っているのだから。
サッカー協会のキャプテンはこの大会について特に目標ラインを定めないとか、負けても「あんなミスで負けやがって」とか「ジーコに責任はない。チームとしての責任がある」(なんだよ、チームの責任者はジーコじゃないのか?)いう始末。とうとう現地に見てたサポーターにまで「独裁者」とか言われる始末らしいし・・・うーん、本当に「いつか来た道」を彷彿とさせる展開だなぁ。
中田監督のおかげ?でチームとしては結構方向性が見えてきたし、これで小野が復調してきたら、多分中盤をターンオーバー制にでもできるぐらいの構成はあると思う。中田と中村が縦っていうか、柔軟にポジションをチェンジできるようになってきたし。とはいうものの、ディフェンスラインでまた秋田なんか使い始めたらどないしろと…。中田監督、宮本DFコーチの状態では、アレックスは爆弾だしなぁ。うーむ…。
話を戻ると、「責任」云々は大層簡単な話で、自分もトラブルに巻き込まれたりしていて「まぁまぁ次からは」なんて妙なことを抜かす上司にブチ切れしたりしていたこの1週間、ああ、あのキャプテンまであの体たらくの様を見るとどこも変らないのかとか思ってもみたり。
無論、個人のミスはミスで直さねばならないんだけど、そのミスがどこから誘発されたのか、仕事のやり方に問題はなかったのか、ひいては会社としてその仕事のやり方は是か否か、是であるならばどうしてそのミスは見過ごされてきたのか。っていうことを突き詰めていくことが出来ないと、本当に痛い結末が待っていると思うんだけどなぁ。

医師との会話にて。
「××さん。調子はどう?」
「うーん、なんとかいい感じですよ。自転車乗って脂肪燃やしてますから。踏み台昇降も試してみようかなぁと」
「ほほう」目がニヤリと笑う。「じゃ、血液検査で成果を確認してみましょうか」
「はぁ?」
「食生活の改善には2ヶ月ぐらいかかるんですよ。だから、今から二ヵ月後、血液検査してみましょう。結果が楽しみですね」(目が「無理じゃんコイツ」ってな眼差し。いや、ちょっと被害妄想入りまくりか)
「むむむ。その勝負、乗った!」
というわけで、自分も自転車通勤+踏み台昇降+食生活改善モードに突入です。

書評とかとかは。
「ORANGE」最新刊とかあるんですけど、今、山田風太郎の「人間臨終図鑑」(I)[Amazon]を読んで、ちょっと精神面がダーク気味です。うーむ。同い年であの人も無くなっているわけね。ちょっと死に様について考えてみたり。

6/22

車は。
修理代もまぁ、なんとかなりました(保険の適用は見送りましたけど。ああ、もう!)。
友人一同と不幸を払うという名目で、庭先で七輪囲んで焼肉を食べ、なんとか精神復調状態です。とか、最近いろいろ考えすぎかとかまぁ、ちょっと思考がループ状態ではありますけどね。

事故の影響で記憶障害にかかってしまった同人作家さんのお話」(無限壁経由)、ああ、あまりの不幸さに笑うべきではないにしても、不幸すぎて笑ってしまうということは確かにあるような・・・。
事故の影響か、それともドクター・ハラスメントの影響か、不意に東京に出てからの記憶がなくなってしまい、気が付けばいつのまにか自分の趣味が変わっていたり、絵がかけるようになったり(!)、使っていたソフトのバージョンがめちゃくちゃあがっていたり(Illustratorが3.0、Photoshopが2.5だったっていうんだから・・・ちなみに今は、10.0と6.0ね)、こりゃ大変だ。
自分もここ数年で結構趣向が変化しているからなぁ、もしなったら大変だよな。早く全快して記憶を取り戻せることを祈ります。

6/16

殺意。
友人一同と食事に行ったあと、車に戻るとリアウィンドゥが割られている(>_<)。車上荒しかよ!(>_<)。
友人のバッグが盗まれている。しくじった。自分のバッグには重要な手帳があるので持ち歩いていたのでけれど、友人のまで気が回らなかった。というか、目立つ場所に置けなかったので、ちょっと暗がりに置いたのが失敗だった(>_<)。
警察に被害届けを出している中、警察官と話をするが、ここらへん治安が悪いらしく、車内にバッグがあったら一発でやられるという。くそ、犯人め・・・猛烈な殺意が沸くぞっ。
自宅に戻ってビニールシートで窓をふさぐ。10年前にもやられたが、それ以来ファミレスでは常に窓から見れる場所に止めるという習慣を忘れていた。実際嫌な予感あったもんなぁ。保険屋の深夜サービスに電話して話をしたところ、一応は保険の適用範囲ということでホッとする。でも、前回のように「保険料が値上がりするから、現金で払ったほうがお得ですよ」なんて言われるんじゃないか・・・。というわけでヘコんでます。

6/14

おお。
見ていなかった「オーバーマン・キングゲイナー」の最終話までを一気に見る。無茶苦茶やなぁ。ザブングルを思わせるテイストで懐かしく感じる。いいんだよ、小ざかしい理屈なんて脇において勢いだけで突っ走る話も(笑)。アデット先生のいい味っぷりとアクションっぷりには倒れそうでした。ええ、もう。あの忍者とくっ付かなければなお良かったのに(w。最後にサービスとしか思えないヤッサバ隊長に倒れました。いい味だよ…。話が全然収束してないやんけ。とか、いったいオーバーマンとか、オーバースキルって何よ?とか、ヤーパンって今どうなってんの? とか、最後の引きで沿海州あたりの地形がおかしくないか?とかまぁ、そんなことは…どうでもよくないような気もしないでもないけど、まぁいいさ。本当に面白かった。富野監督、やればできるじゃん。正直そう思いましたね。

ああ。
これまた何の拍子か「宇宙のステルヴィア」を放送中に見てしまったの運の尽き。1話から追いかける。てっきり、見たのがグレートミッションの最中だったもんで、ああこれが最終話デスカ(あー、なんかクールの計算が合わないけどそんなもの?)みたいなことを考えていましたが、よくよく見るとまだ1クールの途中やんけ!高千穂先生(クラッシャー・ジョウのあの人です)の「Takachiho-Notes」に書いてあるように、本来なら最終話にもってくるはずのイベントを贅沢にクール中盤に淡々とこなしてしまった以上、最終話にもう一山あるんだろうな、ヲイ。それよりも、今週の予告編は演出としてはいかがなものかと。ええ。2chでのステルヴィア・スレッドで怨嗟の声の中に個人の過去が吐露されたりしているのは大笑いでしたけど、キスぐらいでなんだ、みんな!(笑) そんなに小唄が羨ましいのか!
話としては、そういった演出の確信犯なのかさっぱりわからない贅沢さがいいかもしれないと思う自分がいます。
でもねー。なんっていうか、露骨にキスとかセックスとかをアニメに持ち込んで、それで痛みとかを表現しちゃうっていうのは、エヴァ以来億面なくやっちゃうよね^^;。いや、自分もわりに嫌いじゃないんたけど。まぁ、痛みと癒しってふかい話なんだろうけど、最近オフィシャルのほうでうんともかんとも身動きが取れないので、世の中の趨勢がわかりません。
ひさかたぶりに何かアッチっていうか肌色系列のゲームでもしてみようかしらん(笑)。

正直。
自分が仕事を集中してやっているのを実感して、ああようやく過去数年続いた大スランプから離脱しかけているなと思います。ええ。実際楽しいしね。嫌々やるとロクなものは出来ないと一年前に気がつきましたが。
しかし、こういう仕事の実感っていうのは、ある意味ミクロ的な楽しさであって、もっと人生とかを考えてマクロ的な楽しさを追い求めていくことが必要なのかなぁとも思ってもみていたり。いろいろ思案のしどころです。まだ試行錯誤の段階です。
で、今更そんなの読んでいるの?といわれそうですけど、「SEの思想」秋月 昭彦/瓜生 聖(日経BP)(Amazon)を読んでいろいろ思ってみたり。Amazonの批評を見ればわかるけれど、正直、SE云々を語るとしては内容が薄く、新人社員向けの心得本と言えば確かにそうなんだけど、まぁ、だって、ぶっちゃけたところを書くと、これっと社会人としてのベースというか基本なのだし。で、どうしてそういう本が売れるのか、とか出るのか。とかを考えてみると答えは簡単。「基本がなってないから」。だから、時折、これを読んで耳が痛い(っていうか心にズキリ)とくるものがないかを読むのがいいんじゃないかと。闇夜を航海する船に灯台なりGPSなり星が必要なように、ある程度の外部の指針は必要だしね。

6/9

ぜひとも。
「COMIC CUE」。ドラえもんのひみつ道具を題材に作家達の短編を特集していますが、「ハチミツとクローバー」の羽海野チカ女史が書いた「星のオペラ」はあまりツボに来て倒れそうになる。これだけでもいいと、立ち読みのはずがそのままレジへ直行する。いつか短編集にまとめられるまで、これは永久保存決定。
予備知識無しで、どういうネタでオチをつける気だ?と思ったら、そう来るか。と、正直驚く。続けてその場の勢いで、「YOUNG YOU」も購入。こちらは「ハチミツとクローバー」特集だったため。久方ぶりに漫画読んで噴出しました^^;>「ハチミツとクローバー」。でも、単行本買いだからなぁ(>_<)。続き、早くでないものかなぁ。

ふーん、あ、そう。
なんか内紛話も聞こえてくるサッカー日本代表ですが、どうですかね。試合をするたびに弱くなるというのは・・・当の中田英寿もどうやらある種の決心を固めつつあるようですが・・・→
決まり事(チーム戦術)と個人のひらめきはサッカーにとってアンヴィバレンツな代物で、優秀なプレイヤーばかりをピッチに置いたとしてもチームとして強くなるかはまた別問題なんですが。あちこちのサイトではスタジアムで「トルシェ・ニッポン」コールをするとかしないとか(そーいや、ファルカン監督のときも、前オフト時代の選手コールがありましたなぁ。そーいや、あれも1-4で負けたフランス戦だったような)話もあるようですが。
一方、ジーコ擁護の意見もありますね。まだ就任1年目だとか、もっと長い目で見ようとか・・・いや、そのですね、まだ就任1年目じゃなくて、もう就任して1年目なんですよ(>_<)。
で、あと2年近くでアジア予選がスタートするわけですよ!じゃ残り1年半ちょっとでチームとしてのタクティクスなり、オリンピック代表メンバーからの抽出なりを図ることを目指していかないと。
しかし、この体たらくはいったい。試合をするたびに弱くなっていくようで・・・。なにもアルゼンチン相手に勝てといっているわけではなくて、目的と意識を高く保って戦えば、後半直後のようにチームとして主導権も握れるので、そういうシーンを長く見たいというのが本音のわけです。リスクを恐れずラインを上げて、チャレンジした結果による敗戦だったら、少々文句はいいますが納得しますがね・・・。
今、トルシェの残滓である「規律」を疎ましく思っていた連中が、今度は「自由」の曖昧さに嫌気が差して、「規律」を求めて騒ぎ出すでしょう。それはどのスポーツ、どのチームにも存在する反動です(例えば、大魔人佐々木と権藤監督によって圧倒的な勢いのもとで優勝した横浜ベイスターズの次のシーズンを思い出してみればいいですね。低迷を続けるや否や、選手たちは戦術がないなどといって騒いでいましたから)。
本当は「規律」と「自由」をうまくさじ加減しながら、チームを熟成しつづけないといけません。
本当の「自律」した個人とは、組織と個人の関係を直視して、自分の才能を組織の目的にどう生かすことができるかを考えつづけることのできるものだと思います・・・いや、難しいですけど、自分も最近思いますが。



6/8

友人が祝彼女と同居。というわけで引越しの手伝い。職場のハイエースを持ち出し、荷物の搬入を行う。ああ、疲れた。

「平壌クーデター作戦 静かな朝のために」 佐藤大輔/徳間ノベルス
崩壊直前の北のあの国。物資不足、食料不足。加えてSARS蔓延。同国皇鉄龍少佐は自国の危機の最中、ある命令を受ける。一方、日本。防衛庁では、K半島有事のケースに備えて、ある種の調査を命じられた哀れな食えない士官とその部下がいた・・・。その最中、中国と北との国境線に中国人民軍兵力が集結しており・・・。
なんともはや、佐藤大輔氏。えらく早い執筆スピードで、SARSネタとバグダット米軍侵攻ネタを持ち出して、北朝鮮(あ、書いちゃった^^;)有事を書いてます。ええ、ただですね、日本は何にも寄与してません。日本側では、そのなんというか、トホホかつ、いいのか悪いのかわからない状況が描かれており、例えば内閣衛星情報センター情報処理室室長の苦労は、そのなんというかご愁傷様としかいいようがありません。
部下が始終汗を流すぐらいに太っているか、ミイラのようなガリガリしかおらず、なおかつ盆と年末にはそろって休みを取りることを言い張るような面々だったとしても。なおかつそういった面々が、朝日新聞社的に正しい軍事知識をもつ分析部(彼らは砲がついていてキャタピラがついていればすべて「戦車」として捕らえ、砲がついている軍艦はすべて「戦艦」と言い張ります)よりも軍事知識的に正しいアナリストぶりを発揮しているとしても、ああいう面々だとそりゃ気苦労が多いでしょうなぁ(苦笑)。
また、一方超大国のアメリカ大統領以下スタッフの苦労っぷりもなかなかです。ヒトラーとマンシュタイン将軍のような大統領と国務長官の関係であったり、それを可笑しく見ながらも巧みに軌道修正を行う女性補佐官の苦労たるや、なんというか。別世界のようではあります。

6/1

「マトリクス・リローテッド」を見て(ネタバレあるかも)。
まぁ、パート2だし、完結編もあるわけだから物語として尻切れトンボになるのはある程度自明していたし、そういった意味ではラインを外れることなく、淡々と終ったかな。という気もします。
ネタバレは極力無しでいうと、あれでストーリーが小難しいというのであればきっと脳みそがスポンジ化しているんだろうなぁとは思います。ある程度、ストーリーは寓話性が強いものになっていることを除けばね(笑)。
あと、ザイオンの描写はなぁ。あれだけのテクノロジーを維持していながら集会でのアフリカーナ・テイスト爆裂さは、ちょっと引いたりして(笑)。
多分あの世界では、科学技術は広範なものではなく、ある手の職人芸的な代物(一子相伝とか^^;)になってしまっているのではないだろうかと思ってもみたりもします。印刷技術もあまりないと、口伝のような形で技術が継承されていく羽目になるんだろうな・・・現実に置き換えてみると、グーテンベルクの印刷技術は多分人類の文明においてエポックメイキングだったんだよなぁと思う。すくなくとも知識を確保できるようになり、安価でバラまけるからね。

日韓戦。
見ごたえのない、だらーとした試合でした。まるでトルシェ時代のあのうだつのあがらなかった就任1年目(のフル代表戦)を思い出します。さらにひどいか。トルシェ時代は少なくともユース、オリンピック、フル代表と一貫性のあるチーム・コンセプトが貫かれていたから。フル代表で結果が出なくても我慢ができた。
ともかく、昨日の国立にあったのは意思の見えないチーム・コンセプト。野心のないプレイヤー。意思の乗ってないプレー。でも、スキルがあればPA前まではいけるのですが。そういったもののオンパレードでした。
小笠原に求められているのは(中田、小野、中村のいない現状では)、チームをプレー、精神面で引っ張るある意味エゴイスティックなほどの指揮能力ですし、それができないのであれば、セントラル・MFの稲本(ちょっと復調の兆しかな)が、チームに激を飛ばしてチームのリズムを取り戻させるのがいいんですが、誰かやっているのか・・・。ともかくこれでは来年以降が心配です。
えっ、まだお前はトルシェビキ(笑)なのかって? いや、一部はそうなんですが。
しかし、ジーコ監督。自分の中の評価は地に落ちてます。何がしたいのだろうかサッパリ。ただ選手をフィールドに置けばある程度なると思っているのだろうか。いや、ブラジルとかならそれでもOKかもしれないけれどさ・・・。超絶技巧のFWとかいればそれなりになんとかなるし。日本はまだそこまでは至ってないのではないかと自分はふつふつと思ってもいたりします。とはいえ、もうトルシェはいいんですよ、本当に(苦笑)。ただ、野心のある、才気溢れる指導者がほしいですね。
ただ、日本のサッカーのことをかんがえるとこれでいいのか。という気もします。基本を知らずして応用を求めているようなもので(トルシェ時代は基本だけを押し付けていたようですが^^;)。
でもまぁ、国内親善試合だし(東アジア選手権でこんな不甲斐ない展開だったら猛烈に批判しますが)、あと半年、コンフェデレーション杯までは様子を見ます。サッカー誌は相変わらずジーコ・マンセーかもしれませんが、自分は今、サッカー熱が下降気味(W杯予選に向けてチャージしてます)ですので・・・。
そうそう、ここ数年、特にトルシェ時代から「野心、野心」とつぶやいてますが、WW1のフランス軍将軍フォッシュが記述した「エラン・ヴィタール」みたいなもんです。詳しくは、「第一次世界大戦」のこちらを。自分が理想とするサッカーとは、選手一人一人がチーム・コンセプト(あくまで攻撃的に行くのが好みですが)の下、献身的にプレーに参加し、それでいてコンセプトに逃げない、つまり、必要であればチームのコンセプトを無視するだけの考えるインテリジェンスを試合中に発揮しつづけることです。つまり、泥臭く、変化していくサッカーです。行き着く果ては、ポジションの無い(ポジション変更が頻繁な)チームなんですが、それはまぁ、現実的ではないですけど。
今年のCLのネドベド大活躍のR・マドリッドvsユベントスのユーベのようなイメージというか、ノリのいいR・マドリッドとか、マンチェスターU、アーセナルみたいな感じですね。まず、攻撃的にイニシャティヴを取りつづける。そのベースは湯浅さんいうところの中盤のディフェンスからなんですけど。まぁ、そんな感じで。