Day by Day


Top Page][過去の分はこちら

ご意見ご要望ご質問がある方はこちら


 
11/30 

あれ?
細井さんの「なんでもありのページ」が、サーバートラブルで見れていない。www.fan.gr.jpがトラブっているらしい。うーん。ちょっと影響が出てる自分を自覚(12/1現在回復)。自分も「はてなアンテナ」導入しようかなぁ・・・。でもそれはそれで新発見がないのもつらいし。ちょっと思案のしどころ。

ふと思うあれこれ。mourning morning」経由「絶望書店」さんでの出来事
くわしい事情は当該リンクを読んでいただければいいかと思いますが、ある本をめぐっての批評と、その作者とのMailでのやり取りが掲載されています。
最初はある本に対する批評をアップしたことから始まり、作者がそのWebでの批評に対してのMailという形でスタートしたのですが、なんだか香ばしい人だなぁと思う文面はだんだんエスカレートしていって散々なやり取りへ。
批評に関していえば、無論若干際どい発言もしているがまっとうな疑問を呈しているので、その件に関しての作者とのやり取りかと思えば、作者のイタさ大爆発な展開へいくところは、なんというか、そのありがちなカンチガイな人が出てきた感じでした。
簡単に言えば、ネットバトルの一例みたいなケースなんだけれど、どうして誰も彼もがネットでつないでいながらネットの匿名性を云々できるのか、ちょっと頭の中を覗いてみたいなと思いますが、まぁそれはそれ。

不幸にしてネットバトルに陥る場合、脊髄反射な反応が大半で、だんだんと言葉尻を捉えての不毛な論争に陥るか、もしくは陰湿な方向へ走るのかのどちらかです。自分が思うに肝心なことは常に冷静を保つこと。相手が言っていることがたとえどうしようもなく理不尽で意味不明な場合もありますが(押し掛け厨だ!)、大抵は1%でも理はあり、自分に非があるものです。自分の正しさを信じているのであればそのままバトルへGo!でもいいですが、大抵の場合はお互いの認識の違いを認め合うか、もしくはこっちから「認めさせて」しまって降りる場合が効率的です。
つまり「貴方の言いたいことはわかりました。私は×××について感じていたのですが、そうではないようですね。今回は勉強になりました」ぐらいでさっさと論議を切ってしまうのが一番エネルギーがかからないケースではないかと思いますね。
2ch以外のコテハン、もしくはID参加によるBBSの場合はそうする一方、「いかに周囲を味方につけるか」というワザも必要で、この場合はBBS参加者のノリにもよりますが、ある程度諧謔さと冷静さを保ちつつ相手とのやり取りの中でこの文を見るであろう第三者が「そうだよなぁ」と思わせるワザが必要でしょう。
最近良く自分の行くBBSでこういうやり取りが頻発しているので気が滅入ってきてますが、自分はよほどの場合でないがぎり、こういう展開でも参加しないようにしてます(タマにはしちゃうんだけど)。理由は一つ。「疲れる」から。もう、困ったちゃんが少ないことで有名なBBS(っていうか、困ったちゃんが現れると、やんわりと排除の方向へ移動してしまうところもあるんですが)でも、極々些細なことでバトル間際まで行ってしまう。どうして行ってしまうのかというと、大抵は自分の思い通りのレスがつかない場合でなおかつは批判的な内容で脊髄反射的なレスをつけてしまうから。レスはさらに脊髄反射+諧謔にも似たレスを呼び、さらには・・・という展開です。いくら理性的な話を持ちかけようとも自分が批判されたってことだけで頭にカーッときてしまうので脳内フィルタがかかって脊髄反射レスの繰り返し。不毛だよなぁと思うわけです。
無論、ちゃんと議論が成り立つ人もいます。そういう場合もお互い落しどころを見つけることがある程度できれるのが条件ですがね。
とまぁ、ネットつなげて生活している皆様。ネットが特別ではなくて、リアルライフの中にネットでの生活があるんだよ。っていう、いつもの結論に行きつくわけですが(笑)

11/28

サイトの構成を若干。
手直ししようと思っています。と言っても微調整ぐらいですけれど。

いろいろと。
「ガム」から、「エンブリヲン・ロード」(やまむらはじめ)が終了。ああ、長かった。なんていうか、終りがもうちょっと長くてもいいような気もするけれど、ここ数年作者の作品を見ていると、結構作品世界に対して、「突き放した」感じがあるような気もする。無論、画風とかそういうもろもろを混みで見ていて。というわけだけど。それがいい悪いという問題ではないのであしからず。自分はこの作者の作品が大好きなのは相変わらずですね。

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」3巻 安彦良和/角川書店 [Amazon]
手堅いつくりだなぁと読むたびに思う。アニメ版の脚本に沿いつつもアニメでは描かれることができなかった/しなかったことを丁寧に描いている。例えばMSの描写もそうだし、一つ一つのディティールも見直されて描かれている。
無論、メカだけではなく人物描写も丁寧に描かれているから、安心して読めるのもあるが、ここらへんは作者の力量はさすがというべき。無論、もともとのガンダムの魅力は随所にあるが、単にそれに拘泥しないだけ、作者の真剣さが現れているのだと思う。それにしても、終了まであと何年かかるかなぁ。

「合衆国消失(上/下)」 大石英司/中央公論新書Cノベルズ [上巻]/[下巻] Amazon
以前に取り上げた「合衆国封鎖」の続き。キメラ・ウィルス化された天然痘が一人の科学者の手によりアメリカに蔓延。大統領は合衆国封鎖を宣言し、大混乱の中でワクチンが発見されたところまでが「封鎖」の話だったのだけれど、今回はその後、合衆国の混乱の様子が描かれている。
中東テロ組織により欧州までウィルスが浸透。東海岸の援助が進まぬ中、日本を代表とするアジア諸国が支援する西海岸でも武装勢力として民兵が多数跋扈しており援助が進まぬ始末。肝心の軍組織でも士気の低下などで反乱や装備の流出が続く・・・。なんとか日本主導により援助の方策が練られるものの、東西の援助差と難民流入のために議会は大統領を罷免をちらつかせ、州の分裂独立を図ろうとし始める・・・そんな中、ワクチンが効かない新たな天然痘が発生しはじめた。国として崩壊の瀬戸際にある合衆国、そして人類文明の明日は?

っていうのが、今回の作品。色々ツッコミもない訳ではないのだけれど、恐らく次回、完結篇(があると思います)で、すべての決着がつくでしょう。今回もデストピア的な悪夢の状態でも決して挫けない作品の登場人物達のおかげで悲惨さがちょっとは改善されているようなないような。今回も日本が誇るオタク(笑)綿貫ニ尉の大活躍が見所。何しろ、補給部隊のリーダーとして、GHQのマッカーサーと揶揄されるわ、政治的センスは見せつけるわ、八面六臂の大活躍。まぁ、それはいいとしても、前作でいつのまにか知り合ったらしい綺麗な彼女をゲットするわ、職権乱用でホテルのスイートルームを確保しちゃうわ、やりたい放題なのはどうよ。といった感じですが。いい味出しているのはアメリカ人オタクの父親。なんていうか、本当にアメリカのステロタイプ的な偏屈親父っぷりでいながら何気に自衛隊に協力なんかしちゃってたりします。思うに下巻のあのシーンは確実にソマリアのアレか?ってな展開もありますね。
ともかく、話的にはまだ収束の気配も見せていません。という感じですね。

11/25 

トラブルは続くよどこまでも。
トラブル三昧だと書いてましたけれど、ANAのWeb予約をしようとしたら、あまりの難解さにあきれ果ててました。
もともとネットにさほどつながらない人がサイトを見ても予約の仕方がわからない。といわれて、自分もみてみたんですけど、こりゃ酷すぎる・・・。ついでにいうと、Webで予約しても支払いにコンビニを選ぶと予約の取り消しとかができないという始末(>_<)。本当かよ・・・。結局、フリーダイヤルで電話して間違って入れた予約を取り消したりしていました。
なんていうか、その、セキュリティとかの問題もわかるんだけれど、もうちょっとシンプルなインターフェイスとか考慮できないものでしょうか。予約までにIEが何回もウィンドウ表示をしなきゃいけないっていうのは、いかがなものかと。

も一つトラブル。
4年間にわたって酷使してきたThinkpadがトラぶって泣けてます。ACアダプタをいれても充電されないというトラブルで、おそらくACアダプタ>バッテリ>システムボードの順で怪しいと睨んでいるのですが・・・。ジャンクが割と出回っている560シリーズですので、なんとかヤフオクとかで手に入れようかと。あと半年から1年は持たせようと思っていたんだけどなぁ・・・。次世代のノートは、覚悟を決めてXシリーズにする予定ではあるんですが、お金をためないと(>_<)。

読書、とかとか。
「灼眼のシャナ」 高橋 弥七郎/電撃文庫 [amazon]
あらすじはバッサリカットしようかとも思ったのですが・・・。
高校生・坂井悠二は、いつものように“日常”を生活していた。だが、そんな彼を突然、“非日常”が襲う。
 人の存在を灯(あかり)に変え、その灯を吸い取る謎の男、フリアグネに悠二は狙われたのだ。
 しかしそのとき、彼の前に一人の少女が現れた。少女はフリアグネから悠二を護り、悠二のそばで生活を始めるようになる。悠二は感謝の礼を伝えるが、少女はこう呟く。
「おまえは、もう『存在していない』のよ」
 自分はすでに死んでいる!? 存在亡き者、悠二が考え、思うこととは……!?

まぁ、電撃文庫サイトからの引用ですが、これだけ読むと非常にありきたりな作品ですが(作者もあとがきで間接的に認めちゃったりしていますしね)、とは言うものの自分が買ってしまうのは、なんというか作者の80年、90年代前半テイストというか、過剰な設定っぷりが懐かしいからというのがあります。もうちょっとくどかったらもう手を離していますし、もう少し説明を端折ったりすると、非常にありきたりすぎてこれまた売りがない。という、微妙なラインを維持しているからだったりします。ネタ的には、話のラスト近くのシャナがいい感じで萌え
(もう少しでバケそう。っていう先物買いみたいな気分もあるんですがね)

「ORANGE」1巻〜5巻 能田 達規/秋田書店 週刊チャンピオン [1/2/3/4/5 (amazon)]
しまった。っていうのが、読み終わっての感想。どうしてこんないい作品、いままで通して読んだことが無かったんだろう。「GETフジ丸」というサッカーを題材にした作品も注目していたんですけど、コミックまでは手を伸ばしていなくて、今回、同じ作者のサッカーもの。ということでたまたま手にとってみたら、いい感じに面白い!(週刊のほうではちょくちょく読んでいたのですが)
Jリーグをモデルにしたプロサッカーリーグの解散寸前弱小チームが、一人のプレイヤーを軸に結束を固めて一年でのトップリーグ昇格を目指して戦う。という、定番中の定番ネタ(「がんばれベアーズ」から続く、ね)なんだけれど、サッカーを知っている人なら、ああ、こんちくしょう(?)みたいなネタが至るどころにちりばめられている。
弱小チームにくるような選手は一癖も二癖もある選手達ばかり。その中でもポジションを巡っての葛藤もあれば、トップクラスのチームからの移籍オファーもある。そういったサッカーを舞台にした話として、非常に上質な作品だと思います。
というわけで、サッカー好き+漫画好きの人で手を伸ばしていない方は是非!

11/21 地は白く。天を見上げれば、凍てつく空が。

えーっと。札幌はもう根雪じゃないかという勢いで雪が積もっています。

どうもここ数ヶ月、自分が絡んで契約したり購入したものがトラブル三昧で頭抱えています。
たとえば職場のADSL12Mの契約が、いきなり接続業者のトラブルで2週間放置プレイとか(e×ccessさん、自分でISDLからのアナログ工事に関して電話しろっていったあげく、そりゃなかろうと思うのですが)、Mailでの事前通知もなにもなし。という体たらくで、クレームをいれた途端、対応してくれたプロバイダ評価No1と言われる夢列車(あわわ^^;)さんの対応はさすが。というべきですが、祝日に会社に電話を入れるというわけわからん対応してくれる(法人契約だろうがゴルァ!)e×ccessさんには言葉もでません。まぁ、3.5Mというなかなかの速度に免じて今回は・・・。
で、レーザープリンタを購入したわけですよ。職場の自分がつかうプリンタ。そしたら、貴方、ACケーブルの接触が悪いな。と思って按配みていると煙が出ている(>_<)。あわてて、サポートセンターに電話をしたら、さほど時間をおかずにサポート担当者が職場にくる始末。いろいろバラしたあげく、センター持ち帰りとのこと。購入して1日で回収っていうのは・・・。しかし、打てば響くいいサポートでした>E社さん。

まぁ、そんなことはいいのです。トラブルぐらい誰にだってあるのですから、ええ、もう(やせ我慢モード)

書評?
「A君(17)の戦争4 かがやけるまぼろし」 豪屋大介/富士見書房
最後まで読んだ人はきっとP366で、
「なんじゃそりゃあ!」
と罵るはめになるんじゃないかと。まぁ、そんな予感がするわけです(笑)。
ストーリーをバラすのもなんですが、まぁ1巻(それも富士見ファンタジアにすれば結構な分量で)かけて、やるわやるわ、オタクのイタい部分直撃攻撃の数々。無論、そういう居心地のいい世界が所詮は幻想でしかないということを知っているのは全員が全員(そうじゃなければ今ごろ違う世界でしょうから)でしょうが、そういう幻想を懐く自分をメタ視しているような作品です。きっと、賛否両論相次ぐでしょうが(某掲示板では、まんま、P213のことをよく読んどけよ、ゴルァ!ってな人達がいっぱいですしね)、自分としては許容範囲です。
結構、暗示している話はダークなものです。5巻から、どういう話を見せてくれるのか期待してまつことにします。
そうそう、P366はネタかそれともアレなのか、「イジってよろしい」ってことなんですか?(笑)。

 

11/15

はい?
なんか、自分が回るあちこちのサイトでblog論争が出ている。当のblogサイトを見てみても、なんだか、21世紀の世の中で、「すごいよ! 地球は丸いんだ! ついでにいうとリンゴが木から落ちるのは重力のせいなんだ!」ってなことを書いている。どういうこと?と思って色々めぐって調べてみるが、個人的に一番要約できていると思うのは、2chのまとめ
なんつーかね、ソフトで思想や文化は創れないのよ。思想や文化がソフトを育てるわけ。目的と手段をとっちらかえているんじゃないのか?>痛い発言者各位。世の中みてから、発言しような。
インターネットは世界を結ぶが、それでもまだつながる人々の文化の相違は容易に埋められないものらしいと思われ。まぁ、正しいか正しくないかの世界ではない。どう考えても間違っていないかという商品(ソフト)でも規格でもデファクト・スタンダードとしてはびこる場合もある。
blogが変えるというなら、それはこれからの積み重ねが指し示すだろう。自分としては懐疑的だけどね。

読書。
買ってはいるんだけれどなぁ。すいません。マクロスのビデオ借りてきて最終話まで見てしまい、時間がなくて読めないです(駄目男認定)。でもさー、やっぱ餓鬼の頃は一条輝はなんて優柔不断でケツの青いバカだと思っていたけれど、今の自分でも、そう思うわけ(笑)。マクロスシリーズって基本的に人間関係に関しては恐ろしく希薄な面があるからなぁ。いいんだよな。主眼はバルキリーによる派手な空中戦なんだから。あと歌ぐらい。

11/12 ご無沙汰

でした。
いや、仕事がそれほど忙しくはないはずなのですが、なんつーか、この書く意欲ばりばりなんだけど身につかないというか。そうそう上手くいけば3年ぶりの宿題にケリをつけられそうです。いや、なんなんでしょうか?
それと、ようやくgoogleでの検索順位が落ちたせいで、「Akeboshi」「StonedTown」での検索で来られる方が減ってきた模様。まぁ、多分更新しなければ40hitいくかいかないかの零細サイトなので、ようやく季節は過ぎ去ったというべきかも(笑)。上の業務連絡は今月いっぱいまではこのままでいこうと思ってます。

不意に考えるあれこれ。
OHP」での「物語問題」。「最近の漫画は物語性が薄くなっている」っていう話なんだけど、どうだろう。一部には納得してしまう面もあるが、無論、すべてではない。
この問題のややこしい点は、あくまで「薄い」「薄くない」が個人の感覚であって、定量もなにもできないところにある。読者の性別、年齢、趣味趣向、それらすべてが絡まりあって「面白い」「面白くない」が発生するせいだ(言わずもがなだけど、あらためて)。なので、以後は自分の感覚ベースなので、そこらへんを考えて読んでいただけるとありがたい。

例えば、自分は「萌え」を全肯定はできない。特に過度に「萌え」を前面に打ち出したものを見ると、どうもなぁと身構える。売れる要素の一部として「萌え」があるのは否めないし、それを否定する気もない。自分も感じるときがある。だが、自分が身構える理由は、その「萌え」が手段であり、目的になってしまっているケースだ。妹萌えですからといって、これでもかと妹を出せば、一発ネタとしてはいいかもしれないが、それはそこまででいいかもしれない(矛盾しているかも)。

漫画とは異なるが、「ボトムズ・アライブ」の中で、当時の製作スタッフたちが今のアニメに関して、『大人が見て面白くないものは子供も見ない』『悪いシナリオからは良い作品なんてうまれない』『ロボットアニメがなんなのか。そういう問いかけがない』とか言っているのは、すべて今の現状にも(少なからず)当てはまると考えている。まぁ、いつの世でも先人は後輩のやることに関して文句をつけるのが習いだとしても、ね。円谷英司氏はウルトラマンなどの製作に当たって、「子供向けであるからこそ、真剣に作らねばならない。子供はウソを簡単に見抜く・・・」みたいなことを発言したと記憶しているが(原典が見つからないので申し訳ない)、それは事実だと思う。なんにせよ、手抜きの仕事をしていると、それは受けてにすぐわかってしまうのだ。というか、わかってほしいと願う自分がいる。

自分が「最近の漫画(もしくはアニメ、ゲームでも音楽でもいいや)は物語性(もしくはオリジナルでもいい)が薄くなってきている」と感じる要素があるとすれば、それは粗製濫造のせいで良く練られていないと思われる話の展開っぷりにあきれているだけだと思う。無論、大量に漫画(や、その他のもの)があふれるこの世では、数が多ければ凡作が多くなるのはどうしてもしょうがないことだ。

しかしながら、たとえ物語性が薄くなろうとオリジナリティが喪失しかけようとも、大量の作品の中に宝石のような、リボンをかけたくなるほどいい作品は必ずあるのだ。無条件に応援したくなるほどの作品が。いつの時代も、いつのジャンルでも。ブームになる場合もあるし、そうではない場合もあるにしても。
であるからこそ、自分は漫画も、小説も、アニメも(最近はご無沙汰しているが)手を伸ばすのだ。そして世の中の誰かに、そういう作品があるのだということを知って欲しい。そう思っていなければこのサイトを運営しているはずもない。

この話は続く・・・かもしれない。



マクロスを見るに、好みとアレと。
CSで、無印のマクロスを放送中。よせばいいのについつい見てしまう。無論、作画は当時でもダメダメだったので、今だって余計にアレだ。心に別のフィルターが必要なんだけれど、まぁ、なんですね。この歳になって明確に意識したけど、やっぱり早瀬大尉はいいね。年下キラーでもさ。明確に萌えってのを認識しちゃった・・・いかん、駄目すぎる。あれで作画がもうちょいマトモなら言うことはないのだけれど。劇場版に比べて、要所要所のアクションシーンはいいところもあるんだよなぁ。

読書。
「真珠湾の暁」 佐藤大輔/徳間文庫 [Amazon]
RSBCの外伝。という形ではなく、今回は短編二編+再録と新たに書き起こした評論(真珠湾攻撃をめぐる問題と、空母の話など)。興味深げではあるんだけれど、確かに物足りないと思う一面もある。どう見るかは読者次第。自分としては、へんに小説なんていれないで、評論だけでも(それこそ以前の「主砲発射準備よし!」のように)纏めてくれたほうが面白く読めるだろう。
今回は日露戦争以後、日本の混迷ぶりが佐藤氏のいつもの筆で描かれているので知らない人には楽しめる・・・つーか、知らない人なら佐藤大輔氏のことを知らないような気がしないわけでもないのだが・・・ともかく、初心者は手を出すには難しい本ですね^^;。
そうそう、徳間から出た佐藤大輔氏ただ一つの完結作品(笑)、「征途」が来年文庫化されるとのこと(ついでにいうと、今も残るシミュレーター雑誌、「ゲームジャーナル」でも文庫化に合わせて征途を舞台にしたSLG特集を出すとか)。
未読の方は是非。佐藤大輔の名前を架空戦記市場に轟かせ、今もってこれを上回る作品はそうないと自分は思いますが、ある意味今の架空戦記の(悪い側面である)一つのフォーマットを作ってしまった感もある作品が文庫化されるというのは良いことです。海軍に人生を捧げた藤堂一族たち家族の肖像が描かれたこの作品。期待していいです。
それから、とうとう、というか、今更というか、2chの軍事板の佐藤大輔スレットで一等自営業氏(キャット・シット・ワンの作者っていえばわかるか)から、佐藤大輔<>豪屋大介であるとのコメントが・・・信じていいのか? それもまたご自由に。

「ガンパレード・マーチ5121小隊熊本城決戦」 榊 涼介/電撃文庫 [Amazon]
アニメ化も決まって、実は何気に動き出しているガンパレの小説。この作者では第三作目。前作との流れで、ゲーム上でも重要な局面である熊本城決戦が取り扱われている。ゲームでの設定を若干変更し、作者がやりたいようにやっているのだけれど、それはそれで好感が持てるのでOK。
無論、戦闘シーンが淡白だなぁとか思わないわけでもないけれど、こんな作品まで佐藤大輔氏のような筆で描写されてはかないません。というわけで、ゲームをプレイした人は読んでみてもいいのではないかと。私は友人に貸しっぱなしのゲームを返してもらって、もう一度プレイしたい今日この頃。来栖でスカウトっていうのも悪くないかも(笑)

11/4 ばりばり。

自分の車のメンテナンスも必要ですね。
というわけで、二日かけていろいろと。まず、職場の機材を使って、タイヤ交換。やっぱり、ジャッキがあるとラクですね。というわけで、スタッドレス交換を。ついでに、オイルも3千をこしているので交換へ。オートバックスで処理してもらうが、オイルが汚れているとのこと。おかしいなぁ。慣らしが終わったときに交換したはずなんだけど。汚れやすいのか、それともしてもらったGSが手を抜いたのか?ってなことを思うが、これは脇へおく。

「アフター0」7巻[Amazon]、8巻[Amazon]、岡崎二郎/小学館
ながらく熱望していた話も、8巻で終了。いやぁ、堪能しました。お気に入りの本棚に保管されることでしょう。
自分の紹介文もながらく続けていたせいで、すっかりネタ切れですが(苦笑)。今回の配本時にある瀬名秀明氏の書かれているオビの紹介文はまさしく自分の思っていることでもあります。未読の方は是非に。
 

11/3 整理。

「お気に入り」の整理をすると。
どうしてこうも時間がかかるのか・・・。しばらくチェックしてない間に閉鎖してしまったり、移転してしまったり・・・この場合、一応探してみたりしていたので大変でした。オタク研究サイト関係はほとんど閉鎖してしまっていましたねぇ・・・。面白かったのに。Web世界は、賞味期限が短いですね・・・。

ついでにMailの整理も。
してみました。ここのネタ用に自分のMailに出先から送ったものとかいろいろありまして。
そこで、あまりに時期を逸していないし、ネタとしてはまぁいいかということで・・・。

笑うに笑えない話。
北朝鮮はかってどのように語られたか
どうコメントしようか・・・。
興味のある方は読んでみてください。昭和35年ごろは確かにあの国にも輝ける希望と未来があった(と思われていた)というのが
よくわかりますね。それがどちらかという、科学的なものを重んじるべきである立場の人たちであっても信仰であるが故であっても、ね。読むと色々と考えることがでてくるかと。
それでも忘れてはいけないのは、この手の人たちのマヤカシ具合で、たとえば中国国交正常化三十周年というイベントやっている面々が、チベット問題に関してはコレっぽっちも触れてない欺瞞であったりするわけです。
とは言うものの、2chなどのネットではW杯以降、すっかり嫌韓がひとつのキーワードになっちゃったり、周囲の(穏やと思われそうな)人々でさえ、北朝鮮の崩壊を望む人が現れたりしていてビックリしてます。9.11以降、安易な右傾化は慎み、冷静に・・・なんて書いていたのですが、周囲はどんどん嫌な方向へ流れていきそうなカンジがしますが・・・。
自分が言えることがあるとすれば、ちゃんと自分の目で見て、自分の耳で聞いて、自分の頭で考えましょうという事ですね。すくなくともこのサイトを見に来ている人は、過去の人達が欲してやまなかった、情報を手に入れる術を持ち合わせている。インターネットというネットワークは、視野を広めることは出来る。自分で自分のメディアリテラシーを作り、対処することはできるはずです。

11/2 それで?

たとえば、「ゴール」ではないけれど、仕事の収益が上がらないとするならば、それはルール自体が悪い。ということになる。ルールにも変更可能なものと、そうでないものがあるのだけれど、それは多分に自分の中に作ってしまっている常識だったり、諦めだったりするわけであって、そんなものを無視して掛かればいいとわかっていても、くだらぬ体面なりなんなりが邪魔をする。
って、なんでこんなことを書いているのかって? それは自分の表稼業のほうの会議で、まさしく上の話に似たことで激しいやり取りをしてしまったから(苦笑)。
アルバイトの生産性をあげる方法を求めれて。ってのがお題目だったんだけど。ここ数ヶ月、お題目だけで一向に動いていない。その話を指摘して、実際にバイトを管轄している担当者と激しくやりあうはめに。「なんかいいアイデアがないですか。この際デメリットがあってもいいと思いますけど?」ってな話をすると「そんな聞き方があるか。なんならお前がやってみろ」的な話が出て、紛糾する。ああ、わかりました。論点をずらそうとしても無理ですよ。ってな話をして、さらに話がややこしくなる始末^^;。
べつに、無いなら無いでいいんですよ。そういった論拠をちゃんと示してやらないとね。
アルバイトの生産性をあげるのに、エサ(たとえば時給とか)をぶら下げても、いつかは慣れるもので意味がない(しないという意味ではなくて、所詮、エサはエサである。それがモチベーション足りえるかというと・・・・・・それだけではないかと思うがどうだろうか。重要な要素であるけれど、すべてではない)。モチベーション維持は重要な問題なのだけれど、ここらへん上手くいっている会社はどうなんだろう?っていう気がしている。ドラスティックにやっているのか、少数によるグループ(フェイクなアットホームさ?)でやっているのか。
そして、誰もが目をそむけているようだけれど、結局バイトの生産性は突き詰めれば会社内部での生産性って話になるんだよなぁ・・・。生憎と自分は、たった一人の独立部隊みたいなカンジなので、今のところ、部門最適化=社内最適化ってな意思をもっていたりするけれど、社内最適化がなければバイトの生産性もあがらないだろうなとは思うけれど、難しいよなぁ。と思う秋の一日。ひとつだけ理解したのか、あの担当者に対する自分の評価が決定的になったことか(苦笑)。

11/1 熱に。

どうも熱っぽさが抜けません。仕事は仕事で淡々といいペースなんですが、持続力がないなぁ。
その他もろもろ更新があるのですが、週末に回します。月曜日までには・・・。


「魔法遣いに大切なこと」 山田典枝/よしづきくみち 角川書店
和み系な話と画風がマッチしていて、なんともはや(ちょっとねらいすぎって気もしないわけではないけれど)いい感じの作品です。
2巻で完結って割には、アニメ化まで決まってしまっていて、どうなるかちょっと不安なんですが、期待するには十分ではないかと。ちなみにアニメのオフィシャルサイトは→。作者のよしづきくみち氏のサイトは→から。

「恋愛ディストーション」4巻 犬上すくね/少年画報社 [Amazon]
最終巻。ちくしょう。この作品をアワーズに移籍させないとはどーいうことデスか?
カバー裏に描かれた断片は、「恋ディス」シリアス編ともとれる物語のピースがちりばめられている。

非常に続きが読みたいと思わないか? 諸君! オレは読みたい。読んでみたい!

是非、犬上せんせには、どこかで続きを書いてもらえないだろうかと思う。いや、サンデーGXの新連載も注目してんですが、あのカバー裏を見せられてはもう、我慢できませんよ。もう!
それと、読んだとたん、今でも悶絶して部屋を転がってしまった棗のあの台詞つき! さぁ、ここのサイトに来て読んでないなんていうヒトはいないと思うが、どーですか?(笑)。そういうヒトは、[Amazon]をクリックすれば、色々買えるぞ!